文献情報
文献番号
201619005A
報告書区分
総括
研究課題名
肝疾患患者を対象とした相談支援システムの構築、運用、評価に関する研究
課題番号
H26-肝政-指定-004
研究年度
平成28(2016)年度
研究代表者(所属機関)
八橋 弘(独立行政法人国立病院機構 長崎医療センター 臨床研究センター)
研究分担者(所属機関)
- 古田 清(独立行政法人国立病院機構 まつもと医療センター松本病院 内科)
- 中牟田 誠(独立行政法人国立病院機構 九州医療センター 消化器内科)
- 三田 英治(独立行政法人国立病院機構 大阪医療センター 消化器科)
- 高野 弘嗣(独立行政法人国立病院機構 呉医療センター 消化器内科)
- 肱岡 泰三(独立行政法人国立病院機構 大阪南医療センター 消化器科)
- 室 豊吉(独立行政法人国立病院機構 大分医療センター 消化器科)
- 小松 達司(独立行政法人国立病院機構 横浜医療センター 臨床研究部)
- 正木 尚彦(国立国際医療研究センター病院 中央検査部門)
- 太田 肇(独立行政法人国立病院機構 金沢医療センター 消化器科)
- 佐藤 丈顕(独立行政法人国立病院機構 小倉医療センター 肝臓病センター)
- 勝島 慎二(独立行政法人国立病院機構 京都医療センター 消化器内科)
- 島田 昌明(独立行政法人国立病院機構 名古屋医療センター 消化器科)
- 杉 和洋(独立行政法人国立病院機構 熊本医療センター 消化器内科)
- 二上 敏樹(独立行政法人国立病院機構 西埼玉中央病院 臨床研究部)
- 吉澤 要(独立行政法人国立病院機構 信州上田医療センター 肝臓内科)
- 中尾 一彦(国立大学法人長崎大学 医学部 消化器内科)
- 矢野 博久(国立大学法人久留米大学 医学部 病理学講座)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服政策研究
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究費
41,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
肝疾患患者を対象とした相談支援システムの構築、運用、評価に関する研究をおこなうことで、完成度の高い肝疾患患者を対象とした相談支援システム(アプリケーション)を構築し、主に肝疾患患者相談支援を実施している肝疾患連携拠点病院や専門医療施設に本システムを配布することで、肝疾患患者の悩みの軽減、QOLの向上を目指すことを目的とする。
研究方法
平成23年-25年の3年間に実施した病態別の患者の実態把握のための調査および肝炎患者の病態に即した相談に対応できる相談員育成のための研修プログラム策定に関する研究班で集積された6,331名の患者アンケート調査結果と1,454名の肝疾患患者の自由記述を、それぞれデータマイニング解析、テキストマイニング解析をおこなうことで、肝疾患患者を対象とした相談支援システム(アプリケーション)のプロトタイプを構築する。
C型肝炎の新規抗ウイルス治療法(シメプレビルを用いた3剤療法、インターフェロンフリー内服治療法)の治療効果、患者QOLを評価する為に、患者登録をおこなう。
C型肝炎の新規抗ウイルス治療法(シメプレビルを用いた3剤療法、インターフェロンフリー内服治療法)の治療効果、患者QOLを評価する為に、患者登録をおこなう。
結果と考察
1.肝疾患患者を対象とした相談支援システム(アプリケーション)のプロトタイプを構築した。
2.C型慢性肝炎、肝硬変に対するDAAs(Direct Acting Antivirals)治療法の評価
ウイルス駆除率は、シメプレビル3剤併用治療導入530症例で76.8%、アスナプレビル/ダクラタスビル併用内服2剤治療導入1,063例で89.5%、ソフォスブビル/リバビリン併用内服2剤治療導入907症例では95.9%、ハーボニー(ソフォスブビル/レディパスビル合剤)治療導入1927症例では99.3%であった。
3.DAAs治療導入症例の高LDL血症
SVR後の問題点としてPost SVR syndrome(高LDL血症、HBVの再活性化、発癌)という概念を提起した。DAAs治療中の高LDL血症にはDAAsの種類とHCVコア蛋白量の変化が関係すること(PlosOne 2016)、SVR後の発癌予測にM2BPGiが有用であること(PlosOne2015)、を報告した。
2.C型慢性肝炎、肝硬変に対するDAAs(Direct Acting Antivirals)治療法の評価
ウイルス駆除率は、シメプレビル3剤併用治療導入530症例で76.8%、アスナプレビル/ダクラタスビル併用内服2剤治療導入1,063例で89.5%、ソフォスブビル/リバビリン併用内服2剤治療導入907症例では95.9%、ハーボニー(ソフォスブビル/レディパスビル合剤)治療導入1927症例では99.3%であった。
3.DAAs治療導入症例の高LDL血症
SVR後の問題点としてPost SVR syndrome(高LDL血症、HBVの再活性化、発癌)という概念を提起した。DAAs治療中の高LDL血症にはDAAsの種類とHCVコア蛋白量の変化が関係すること(PlosOne 2016)、SVR後の発癌予測にM2BPGiが有用であること(PlosOne2015)、を報告した。
結論
平成23年-25年の3年間に実施した病態別の患者の実態把握のための調査および肝炎患者の病態に即した相談に対応できる相談員育成のための研修プログラム策定に関する研究班で集積された6,331名の患者アンケート調査結果と1,454名の肝疾患患者の自由記述を、それぞれデータマイニング解析、テキストマイニング解析をおこなうことで、肝疾患患者を対象とした相談支援システム(アプリケーション)のプロトタイプを構築した。
各施設での倫理委員会承認後、本システムを実際に用いて患者相談、支援をおこないながら、本システムを評価するとともに改良を重ねた。
C型肝炎の新規抗ウイルス治療法(シメプレビル3剤併用治療、アスナプレビル/ダクラタスビル併用内服2剤治療、フォスブビル/リバビリン併用内服2剤治療、ハーボニー(ソフォスブビル/レディパスビル合剤)治療)の治療効果、患者QOLを評価する為に患者登録をおこない、効果判定をおこなったところ、ソフォスブビル/リバビリン併用内服2剤治療導入例では95.9%、ハーボニー(ソフォスブビル/レディパスビル合剤)治療導入例では99.3%の高いウイルス駆除率であった。
各施設での倫理委員会承認後、本システムを実際に用いて患者相談、支援をおこないながら、本システムを評価するとともに改良を重ねた。
C型肝炎の新規抗ウイルス治療法(シメプレビル3剤併用治療、アスナプレビル/ダクラタスビル併用内服2剤治療、フォスブビル/リバビリン併用内服2剤治療、ハーボニー(ソフォスブビル/レディパスビル合剤)治療)の治療効果、患者QOLを評価する為に患者登録をおこない、効果判定をおこなったところ、ソフォスブビル/リバビリン併用内服2剤治療導入例では95.9%、ハーボニー(ソフォスブビル/レディパスビル合剤)治療導入例では99.3%の高いウイルス駆除率であった。
公開日・更新日
公開日
2017-10-24
更新日
-