文献情報
文献番号
201618003A
報告書区分
総括
研究課題名
男性同性間のHIV感染予防対策とその介入効果の評価に関する研究
課題番号
H26-エイズ-一般-005
研究年度
平成28(2016)年度
研究代表者(所属機関)
市川 誠一(人間環境大学 大学院看護学研究科)
研究分担者(所属機関)
- 健山 正男(国立大学法人琉球大学 大学院医学研究科)
- 金子 典代(公立大学法人名古屋市立大学 看護学部)
- 本間 隆之(公立大学法人山梨県立大学 看護学部 )
- 塩野 徳史(公立大学法人名古屋市立大学 看護学部)
- 佐野 貴子(嶋 貴子)(神奈川県衛生研究所 微生物部)
- 今井 光信(田園調布学園大学)
- 木村 哲(東京医療保健大学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 エイズ対策政策研究
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究費
13,980,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
地域活動団体(CBO)の商業施設を介した啓発活動や自治体等との連携を把握し、各地域のMSMの性行動、検査行動、地域間移動、CBO活動の認知を調査により把握する。新たな予防介入を開発するために、HIV陽性者の感染判明前のHIV検査受検契機等に関する調査、商業施設を利用し始めるMSMへの予防啓発モデルの開発と評価、増加傾向にある地方のMSMへの取組みを行う。HIV検査の活用を目的に、HIV検査・相談マップの運用と普及、保健所等のHIV検査の実態把握、HIV郵送検査の課題解決の研究を行う。
研究方法
1.CBOの予防啓発活動と商業施設および自治体との連携に関する研究(市川誠一):東北、東京、東海、近畿、中四国、九州、沖縄地域のCBOを対象に商業施設や自治体と連携した活動状況を調査した。
2.男性同性間性的接触によるHIV陽性者の予防啓発との接点および早期検査・受診に関する研究(健山正男):3地域のHIV陽性者(88名)から感染判明前の検査行動や啓発資材との接点等を把握した。
3.MSM及びゲイ・バイセクシュアル男性を対象とした地域間比較(金子典代、本間隆之):1)6地域のクラブイベントにてMSM対象のインターネット調査を実施(有効回答1111名)し、性行動等を分析した。2)東京のCBO・aktaの活動へのMSMの反応を調査した。
4.商業施設を利用しはじめる若年層MSMを対象とした予防啓発介入の開発と効果評価(塩野徳史):予防啓発モデル「ヤる!プロジェクト」を大阪地域での効果を評価し、6地域への展開を図った。
5.近年のエイズ発生動向に基づくMSM層(地方、若年層、滞日外国人)に関する研究(市川誠一): 外国国籍MSM対象の多言語調査、および地方のMSMへのHIV検査の取組み事例(岡山県)を評価した。
6.HIV検査・相談マップを用いたHIV検査相談施設の情報提供と利用状況の解析(佐野貴子):HIV検査相談施設を紹介するHIV検査・相談マップの活用状況を分析した。
7.保健所等におけるHIV検査相談の全国調査(今井光信):全国保健所等467施設、特設HIV検査相談17施設のHIV検査・相談等の実態を調査した。
8.HIV郵送検査の在り方とその有効活用に関する研究(木村哲):HIV郵送検査の実態を把握する調査、精度管理調査、HIV郵送検査の在り方を検討した。
なお5~8は2年度から実施した。研究倫理審査は研究者所属機関で承認を受けた。
2.男性同性間性的接触によるHIV陽性者の予防啓発との接点および早期検査・受診に関する研究(健山正男):3地域のHIV陽性者(88名)から感染判明前の検査行動や啓発資材との接点等を把握した。
3.MSM及びゲイ・バイセクシュアル男性を対象とした地域間比較(金子典代、本間隆之):1)6地域のクラブイベントにてMSM対象のインターネット調査を実施(有効回答1111名)し、性行動等を分析した。2)東京のCBO・aktaの活動へのMSMの反応を調査した。
4.商業施設を利用しはじめる若年層MSMを対象とした予防啓発介入の開発と効果評価(塩野徳史):予防啓発モデル「ヤる!プロジェクト」を大阪地域での効果を評価し、6地域への展開を図った。
5.近年のエイズ発生動向に基づくMSM層(地方、若年層、滞日外国人)に関する研究(市川誠一): 外国国籍MSM対象の多言語調査、および地方のMSMへのHIV検査の取組み事例(岡山県)を評価した。
6.HIV検査・相談マップを用いたHIV検査相談施設の情報提供と利用状況の解析(佐野貴子):HIV検査相談施設を紹介するHIV検査・相談マップの活用状況を分析した。
7.保健所等におけるHIV検査相談の全国調査(今井光信):全国保健所等467施設、特設HIV検査相談17施設のHIV検査・相談等の実態を調査した。
8.HIV郵送検査の在り方とその有効活用に関する研究(木村哲):HIV郵送検査の実態を把握する調査、精度管理調査、HIV郵送検査の在り方を検討した。
なお5~8は2年度から実施した。研究倫理審査は研究者所属機関で承認を受けた。
結果と考察
1.7地域のCBOはゲイバーの60%、商業系ハッテン場の74%、若年層MSMが利用するクラブ系ゲイナイト等で啓発資材を配布した。そのネットワークを活用して自治体・保健所等と連携し検査普及を行った。
2.HIV陽性者は感染判明前に医療機関受診歴があり、HIV検査が適切に提供されるべき時期に検査機会を逸失していた。医療者へのHIV感染症の認識に関する啓発が必要である。
3.過去6か月の居住地以外への訪問経験は地方から大都市への傾向があり、移動先でのアナルセックス経験は34.3%、過去6か月の外国籍MSMとのアナルセックス経験は21%であった。新宿のMSMは「活動への共感、話しやすい雰囲気、2丁目に溶け込んだ活動」の項目で受検行動と関連した。
4.若年層MSM対象の「ヤる!プロジェクト」は、大阪では認知割合が有意に上昇し、29歳以下の認知群ではHIV検査行動、コンドーム使用が上昇した。他地域CBOとWeb啓発を開発し、3年度には6地域で展開した。
5.多言語インターネット調査は多国籍の外国人の参加を可能とし、外国籍MSMは国内でのHIV検査を希望していた。岡山県では、CBO・自治体・保健所、クリニックの協働によるMSM向けクリニック検査が継続され、HIV検査受検者調査ではCBOのMSMへの啓発普及効果が示された。
6.保健所等のHIV検査施設を掲載しているHIV検査・相談マップは広く国民に活用されており、常に情報を更新していく必要がある。
7.保健所と特設検査相談施設のHIV検査件数は97,767件、陽性件数359件(0.37%)、337件(93.9%)が陽性結果を受取り、270件(80.1%)が医療機関を受診していた。
8.HIV郵送検査は利用件数が増加している一方、検査精度管理、個人情報保護、陽性者の医療機関等への結びつけなどに課題がある。「HIV郵送検査の在り方について」まとめた。
2.HIV陽性者は感染判明前に医療機関受診歴があり、HIV検査が適切に提供されるべき時期に検査機会を逸失していた。医療者へのHIV感染症の認識に関する啓発が必要である。
3.過去6か月の居住地以外への訪問経験は地方から大都市への傾向があり、移動先でのアナルセックス経験は34.3%、過去6か月の外国籍MSMとのアナルセックス経験は21%であった。新宿のMSMは「活動への共感、話しやすい雰囲気、2丁目に溶け込んだ活動」の項目で受検行動と関連した。
4.若年層MSM対象の「ヤる!プロジェクト」は、大阪では認知割合が有意に上昇し、29歳以下の認知群ではHIV検査行動、コンドーム使用が上昇した。他地域CBOとWeb啓発を開発し、3年度には6地域で展開した。
5.多言語インターネット調査は多国籍の外国人の参加を可能とし、外国籍MSMは国内でのHIV検査を希望していた。岡山県では、CBO・自治体・保健所、クリニックの協働によるMSM向けクリニック検査が継続され、HIV検査受検者調査ではCBOのMSMへの啓発普及効果が示された。
6.保健所等のHIV検査施設を掲載しているHIV検査・相談マップは広く国民に活用されており、常に情報を更新していく必要がある。
7.保健所と特設検査相談施設のHIV検査件数は97,767件、陽性件数359件(0.37%)、337件(93.9%)が陽性結果を受取り、270件(80.1%)が医療機関を受診していた。
8.HIV郵送検査は利用件数が増加している一方、検査精度管理、個人情報保護、陽性者の医療機関等への結びつけなどに課題がある。「HIV郵送検査の在り方について」まとめた。
結論
CBOは商業施設や自治体と連携した啓発を継続した。「ヤる!プロジェクト」は若年層MSMの受検行動、予防行動を促進した。MSMの地域間移動に伴う性行動が明らかとなり、地域間連携の取組みが必要である。MSMの早期検査には保健所等のHIV検査の活用に加え、医療機関でのHIV検査実施の促進が必要である。HIV郵送検査の在り方について提示した。
公開日・更新日
公開日
2017-05-27
更新日
-