我が国の関節リウマチ診療標準化のための研究

文献情報

文献番号
201611004A
報告書区分
総括
研究課題名
我が国の関節リウマチ診療標準化のための研究
課題番号
H26-免疫-指定-021
研究年度
平成28(2016)年度
研究代表者(所属機関)
宮坂 信之(国立大学法人東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科膠原病・リウマチ内科学)
研究分担者(所属機関)
  • 山中 寿(東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター)
  • 針谷 正祥(東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センターリウマチ性疾患薬剤疫学研究部門)
  • 小池 隆夫(北海道大学大学院医学系研究科内科学講座第二内科)
  • 天野 宏一(埼玉医科大学総合医療センターリウマチ・膠原病内科)
  • 池田 啓(千葉大学医学部附属病院アレルギー・膠原病内科)
  • 伊藤 宣(京都大学大学院医学研究科整形外科学講座)
  • 遠藤 平仁(公益財団法人湯浅報恩会寿泉堂綜合病院)
  • 大野 滋(横浜市立大学付属市民総合医療センター)
  • 小笠原 倫大(順天堂大学膠原病内科)
  • 金子 祐子(慶應義塾大学医学部リウマチ内科)
  • 川上 純(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科展開医療科学講座)
  • 川人 豊(京都府立医科大学大学院医学研究科免疫内科学)
  • 岸本 暢将(聖路加国際大学聖路加国際病院アレルギー膠原病科)
  • 小嶋 俊久(名古屋大学医学部附属病院整形外科)
  • 小嶋 雅代(千田 雅代)(名古屋市立大学大学院医学研究科医学・医療教育学分野)
  • 酒井 良子(東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センターリウマチ性疾患薬剤疫学研究部門)
  • 鈴木 毅(日本赤十字社医療センターアレルギー・リウマチ科)
  • 瀬戸 洋平(東京女子医科大学八千代医療センター)
  • 中山 健夫(京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻健康情報学分野)
  • 西田 圭一郎(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科人体構成学整形外科)
  • 平田 信太郎(広島大学病院リウマチ・膠原病科)
  • 松井 利浩(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科生涯免疫難病学講座)
  • 松下 功(富山大学医学部整形外科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等政策研究(免疫アレルギー疾患等政策研究 免疫アレルギー疾患政策研究分野)
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究費
10,887,000円
研究者交替、所属機関変更
所属機関異動  研究分担者 平田信太郎  産業医科大学(平成20年8月1日~平成28年8月31日) → 広島大学(平成28年9月1日以降)

研究報告書(概要版)

研究目的
我が国の関節リウマチ診療の標準化を目指して、1)エビデンスに基づいた一般医向け診療ガイドラインの作成、2)リウマチ診療の地域格差、施設間格差などに関する実態調査のための疫学データベースの構築、3)医療の標準化・及び拠点病院の構築、4)リウマチ対策の実施状況の調査と評価、などの研究活動を多角的に行う。
研究方法
本研究は、我が国におけるRA診療の標準化の目 標達成のために3つの分科会形式で研究チームを構成し、密接に交流をしている。
1)RA診療ガイドライン作成分科会:すでに主任研究者である宮坂信之、分担研究者である山中 寿を中心にして、GRADE法を用いてわが国における関節リウマチ診療の指針を示すべきガイドラインを作成し、日本リウマチ学会より「関節リウマチ診療ガイドライン2014」として発表した。このため、本年度は初期治療を行う一般医家向けの診療ガイドラインの策定を試み、インターネットを用いて調査を実施した。
2)RA臨床疫学データベース構築分科会:本年度は、Japan Medical Data Center Claims Data(JMDC Claims Data)を用いてRA群(6,712名)と非RA群(33,560名)での入院を要した感染症の罹患率(HI)を比較し、さらに50歳以上のRA群(n=3,607)と糖尿病群(n=10,821)で各合併症の罹患率を比較した。また、日本における生物学的製剤使用関節リウマチ患者に関する疫学的研究(REAL研究)登録症例と、日本における分子標的治療薬使用関節リウマチ患者に関するアウトカム研究(CORRECT研究)登録症例とを比較検討した。
3)RA診療拠点病院ネットワーク構築分科会:関節超音波検査を用いた早期関節リウマチ診断基準の確立とそれを用いた早期治療介入およびタイトコントロールの有効性のさらなる検討を行った。さらに、関節超音波検査の普及と教育活動の検討を行い、本研究の成果として平成26年に作成した「関節超音波評価ガイドライン」をもとにして日本リウマチ学会と連携を行いながら、日本リウマチ学会各支部において超音波検査講習会を実施し、関節リウマチ診療の標準化を図った。「日本リウマチ学会登録ソノグラファー制度」の現状と問題点についても検討した。
結果と考察
1)RA診療ガイドライン作成分科会では、1)すべての医師に期待される医療、2)リウマチ科を標榜する医師に期待される医療、3)リウマチ科専門医に任せるべき医療、の3群に診療内容を大別し、一般医向け関節リウマチ診療ガイドラインの骨子を作成した。その結果、診断が必ずしも容易ではない早期関節炎の診断と治療方針の決定や、生物学的製剤を含む専門的知識を要する薬物治療、合併病態を有する患者の治療、関節リウマチに起因する関節手術などは主として専門医が行うべき医療であること、それに対して薬物治療が奏功して安定的な経過をたどっている患者の日常診療や、基本的な薬剤の投与、非薬物的治療などは一般医に推奨できる医療であることが明確になった。
2)RA臨床疫学データベース構築分科会では、JMDC Claims dataを用いて解析した結果、罹患率比(IRR)はRA群で有意に高かった。重症感染症と関連した因子としては、年令、慢性呼吸器疾患、糖尿病、腎疾患、生物学的製剤使用、ステロイド使用などが挙げられた。また、脳心血管疾患とは、年令、男性、高血圧、腎疾患、ステロイド使用などの因子が関連したが、メトトレキサート、生物学的製剤などの使用との関連はみられなかった。骨折と関連するのは、年令、女性、糖尿病、骨粗しょう症、ステロイド使用であった。これによって、現在の我が国のRA患者の現状と問題点が明確となった。
3)RA診療拠点病院ネットワーク構築分科会:本分科会を中心とした活動により、関節超音波ガイドラインの作成、日本リウマチ学会関節超音波講習会の開催、日本リウマチ学会登録ソノグラファー制度の導入を通じて関節超音波検査が普及しつつあり、我が国における関節リウマチ診療の標準化が期待できる。また、①PDグレード2以上の滑膜炎あるいは②PDグレード1以上の滑膜炎かつRF/ACPA陽性で最も診断精度が高く、感度91.4%、特異度92.5%、正確度92.1%であり、これまでに用いてきたACR/EULARの分類基準にさらに関節超音波検査を加えることで、より正確度の高い診断が可能になることが明らかとなった。
結論
本研究の成果は、我が国の関節リウマチ診療の標準化、適正化および均てん化、関節リウマチ患者の疫学データベースの構築と発展、診療の地域格差の解消、さらには今後のリウマチ対策の策定に大きく貢献するものと思われる。

公開日・更新日

公開日
2017-06-07
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2017-06-13
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
201611004B
報告書区分
総合
研究課題名
我が国の関節リウマチ診療標準化のための研究
課題番号
H26-免疫-指定-021
研究年度
平成28(2016)年度
研究代表者(所属機関)
宮坂 信之(国立大学法人東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科膠原病・リウマチ内科学)
研究分担者(所属機関)
  • 山中 寿(東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター)
  • 針谷 正祥(東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センターリウマチ性疾患薬剤疫学研究部門)
  • 小池 隆夫(北海道大学大学院医学研究科内科学講座第二内科)
  • 天野 宏一(埼玉医科大学総合医療センターリウマチ・内科学)
  • 池田 啓(千葉大学医学部附属病院アレルギー・膠原病内科)
  • 伊藤 宣(京都大学大学院医学研究科整形外科学講座)
  • 遠藤 平仁(公益財団法人湯浅報恩会寿泉堂綜合病院)
  • 大野 滋(横浜市立大学付属市民総合医療センター)
  • 小笠原 倫大(順天堂大学膠原病内科)
  • 金子 祐子(慶應義塾大学医学部リウマチ内科)
  • 川上 純(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科展開医療科学講座)
  • 川人 豊(京都府立医科大学大学院医学研究科免疫内科学)
  • 岸本 暢将(聖路加国際大学聖路加国際病院アレルギー膠原病科)
  • 小嶋 俊久(名古屋大学医学部附属病院整形外科)
  • 小嶋 雅代(千田 雅代)(名古屋市立大学大学院医学研究科医学・医療教育学分野)
  • 酒井 良子(東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センターリウマチ性疾患薬剤疫学研究部門)
  • 鈴木 毅(日本赤十字社医療センターアレルギー・リウマチ科)
  • 瀬戸 洋平(東京女子医科大学八千代医療センター)
  • 中山 健夫(京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻健康情報学分野)
  • 西田 圭一郎(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科人体構成学整形外科)
  • 平田 信太郎(広島大学病院リウマチ・膠原病科)
  • 松井 利浩(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科生涯免疫難病学講座)
  • 松下 功(富山大学医学部整形外科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等政策研究(免疫アレルギー疾患等政策研究 免疫アレルギー疾患政策研究分野)
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
我が国の関節リウマチ診療の標準化を目指して、1)エビデンスに基づいた一般医向け診療ガイドラインの作成、2)リウマチ診療の地域格差、施設間格差などに関する実態調査のための疫学データベースの構築、3)医療の標準化・及び拠点病院の構築のための関節超音波検査の普及と早期診断への応用、4)リウマチ対策の実施状況の調査と評価、などの研究活動を多角的に行う。
研究方法
本研究は、我が国におけるRA診療の標準化の目標達成のために、3つの分科会形式で研究チームを構成し、密接に交流を行った。1)RA診療ガイドライン作成分科会:すでに「関節リウマチ診療ガイドライン2014」は当指定研究において作成したが、今回は一般医家向けの診療ガイドラインの策定を試みた。2)RA臨床疫学データベース構築分科会:中・高疾患活動性関節リウマチ患者における「目標達成に向けた治療」に関する臨床疫学的研究(T2T疫学研究)、日本における分子標的治療薬使用関節リウマチ患者に関するアウトカム研究(CORRECT研究)、大規模保険データベースを用いた我が国のRA患者における合併症リスクの検討(保険データベース研究)などを行った。3)RA診療拠点病院ネットワーク構築分科会:i) 超音波検査を用いた早期関節リウマチ診断基準の確立とそれを用いた早期治療介入およびタイトコントロールの有効性の検討を行った。さらに、標準化された指針を用い、日本リウマチ学会と共同で超音波検査講習会を実施し、関節リウマチ診療の標準化を図った。
結果と考察
1)RA診療ガイドライン作成分科会:診断が早期関節炎の診断と治療方針の決定や、生物学的製剤を含む専門的知識を要する薬物治療、合併病態を有する患者の治療、関節リウマチに起因する関節手術などは主として専門医が行うべき医療であること、それに対して薬物治療が奏功して安定的な経過をたどっている患者の日常診療や、基本的な薬剤の投与、非薬物的治療などは一般医に推奨できる医療であることが明確になった。2)RA臨床疫学データベース構築分科会:T2T疫学研究では、我が国でも24週時では34%、72週時では51%がSDAI寛解を達成し、さらに著明なQOLの改善と関節破壊の進行も抑制できることが明らかとなった。CORRECT症例はREAL症例と比較した結果、MTX使用量が増加し、罹病期間が短く、関節破壊の少ない症例において早期から生物学的製剤が導入されていた。一方、重篤な有害事象、重篤な感染症の罹患率に両群間で差を認めなかった。保険データベース研究では、RAでは非RA群に比較して脳心血管疾患全体の罹患率比(IRR)は1.63、骨折全体のIRRは3.35、重篤な感染症全体のIRRは2.47と、それぞれ有意に高かった。これらの結果は、我が国RA患者においても非RA患者に比較して心血管障害、骨折、重篤な感染症のリスクが高く、これらの合併症の制御が予後の改善にきわめて重要であることを示唆している。3)RA診療拠点病院ネットワーク構築分科会:関節超音波ガイドラインの作成、日本リウマチ学会関節超音波講習会の開催、日本リウマチ学会登録ソノグラファー制度の導入を通じて我が国でも関節超音波検査が普及しつつある。これによって我が国における関節リウマチ診療の標準化が期待できると同時に、RA診療拠点病院ネットワーク形成が可能となることが期待される。また、①PDグレード2以上の滑膜炎あるいは②PDグレード1以上の滑膜炎かつRF/ACPA陽性でも診断精度が高く、感度91.4%、特異度92.5%、正確度92.1%であり、これまでに用いてきたACR/EULARの分類基準にさらに関節超音波検査を加えることで、より正確度の高い診断が可能になることが明らかとなった。
結論
本研究の成果は、我が国の関節リウマチ診療の標準化、適正化および均てん化、関節リウマチ患者の疫学データベースの構築と発展、診療の地域格差の解消、さらには今後のリウマチ対策の策定に大きく貢献するものと思われる。

公開日・更新日

公開日
2017-06-13
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2017-06-13
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
201611004C

成果

専門的・学術的観点からの成果
関節リウマチ(RA)臨床疫学データベース解析を行い、我が国のリウマチ診療に関するエビデンスを得ることができた。すなわち、中・高疾患活動性関節リウマチ患者における「目標達成に向けた治療」に関する臨床疫学的研究(T2T疫学研究)、日本における分子標的治療薬使用関節リウマチ患者に関するアウトカム研究(CORRECT研究)、大規模保険データベースを用いた我が国のRA患者における合併症リスクの検討(保険データベース解析)をそれぞれ実施し、我が国のRA診療の現状を浮き彫りにすることができた。
臨床的観点からの成果
関節リウマチ診療拠点ネットワーク形成の目的で関節超音波検査を用い、関節超音波ガイドラインの作成、日本リウマチ学会関節超音波講習会の開催、日本リウマチ学会登録ソノグラファー制度の導入を通じて我が国でも関節超音波検査が普及しつつある。また、これまでに用いてきたACR/EULARの分類基準にさらに関節超音波検査を加えることで、より正確度の高い診断が可能になることが明らかとなった。
ガイドライン等の開発
主任研究者である宮坂信之、分担研究者である山中 寿を中心にして、GRADE法を用いてわが国における関節リウマチ診療の指針を示すべきガイドラインを作成し、日本リウマチ学会より「関節リウマチ診療ガイドライン2014」として発表した。このガイドラインはMindsにおいて非常に高い評価を受けた。さらに、一般医家向けの診療ガイドラインの策定を行った。
その他行政的観点からの成果
本研究の成果は、我が国の関節リウマチ診療の標準化、適正化および均てん化、関節リウマチ患者の疫学データベースの構築と発展、診療の地域格差の解消、さらには今後のリウマチ対策の策定に大きく貢献するものと思われる。
その他のインパクト
平成23年8月に厚生科学審議会疾病対策部会リウマチ・アレルギー対策委員会が策定したリウマチ・アレルギー対策委員会報告書(リウマチ対策と略)について施策の実施状況の調査と評価を行い、次回のリウマチ対策の策定に役立てた。

発表件数

原著論文(和文)
19件
原著論文(英文等)
64件
その他論文(和文)
29件
その他論文(英文等)
1件
学会発表(国内学会)
6件
学会発表(国際学会等)
2件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Tanaka Y, Takeuchi T, Miyasaka N,
Efficacy and safety of rituximab in Japanese patients with systemic lupus erythematosus and lupus nephritis who are refractory to conventional therapy.
Mod. Rheumatol. , 26 (1) , 80-86  (2016)
doi: 10.3109/14397595.2015.1060665.
原著論文2
Atsumi T, Yamamoto K, Takeuchi T, et al.
The first double-blind, randomized, parallel-group certolizumab pegol sutudy in methotrexate-naïve early rheumatoid arthritis patients with poor prognostic factors, C-OPERA, shows inhibition of radiographic progression.
Ann. Rheum. Dis. , 75 (1) , 75-83  (2016)
doi: 10.1136/annrheumdis-2015-207511.
原著論文3
Kojima M, Nakayama T, Kawahito Y, et al.
The process of collecting and evaluating evidences for the development of Guidelines for the management of rheumatoid arthritis, Japan College of Rheumatology 2014: Utilization of GRADE approach.
Mod. Rheumatol. , 26 (2) , 175-179  (2016)
doi: 10.3109/14397595.2015.1069474.
原著論文4
Tanaka Y, Harigai M, Takeuchi T, et al.
Prevention of joint destruction in patients with high disease activity or high C-reactive protein levels: Post hoc analysis of the GO-FORTH study.
Mod. Rheumatol. , 26 (3) , 323-330  (2016)
doi: 10.3109/14397595.2015.1086041.
原著論文5
Takeuchi T, Yamamoto K, Yamanaka H, et al.
Post-hoc analysis showing better clinical response with the loading dose of certlizumab pegol in Japanese patients with active rheumatoid arthritis.
Mod.Rheumatol. , 26 (4) , 473-480  (2016)
doi: 10.3109/14397595.2015.1109182.
原著論文6
Tanaka Y, Harigai M, Takeuchi T, et al.
Clinical efficacy, radiographic progression, and safety through 156 weeks of therapy with subcutaneous golimumab in combination with methotrexate in Japanese patients with active rheumatoid arthritis despite prior methotrexate therapy:
Mod.Rheumatol. , 26 (4) , 481-490  (2016)
doi: 10.3109/14397595.2015.1109762.
原著論文7
Sakai R, Hirano F, Kihara M, et al.
High prevalence of cardiovascular comorbidities in patients with rheumatoid arthritis from a population based cross-sectional study of a Japanese health insurance database.
Mod.Rheumatol. , 26 (4) , 522-528  (2016)
doi: 10.3109/14397595.2015.1106682.
原著論文8
Kaneko Y, Atsumi T, Tanaka Y, et al.
Comparison of adding tocilizumab to methotrexate with switching to tocilizumab in patients with rheumatoid arthritis with inadequate response to methotrexate: 52-week results from a prospective, randomized, controlled study(SURPRISE study).
Ann. Rheum. Dis. , 75 (11) , 1917-1923  (2016)
doi: 10.1136/annrheumdis-2015-208426.
原著論文9
Matsuo Y, Mizoguchi F, Saito T, et al.
Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a murine model of rheumatoid arthritis.
Biochem. Biophys. Res. Commun. , 470 (3) , 504-509  (2016)
doi: 10.1016/j.bbrc.2016.01.121.
原著論文10
Yoshihashi-Nakazato Y, Kawahata K, Kimura N, et al.
Interferon-y, but not interleukin-4, suppresses experimental polymyositis.
Arthritis Rheumatol. , 68 (6) , 1505-1510  (2016)
doi: 10.1002/art.39592.
原著論文11
Harigai M, Nanki T, Koike R, et al.
Risk for malignancy in rheumatoid arthritis patients treated with biological disease-modifying antirheumatic drugs compared to the general population: A nationwide cohort study in Japan.
Mod. Rheumatol. , 26 (5) , 642-650  (2016)
doi: 10.3109/14397595.2016.1141740.
原著論文12
Tanaka Y, Yamanaka H, Ishiguro N, et al.
Adalimumab discontinuation in patients with early rheumatoid arthritis who were initially treated with methotrexate alone or in combination with adalimumab: 1 year outcomes of the HOPEFUL-2 study.
RMD Open. , 2 (1)  (2016)
doi: 10.1136/rmdopen-2015-000189.
原著論文13
Yamazaki H, Hirano F, Takeuchi T, et al.
Simplified disease activity index remission at month 6 is an independent predictor of functional and structural remissions at month 12 during abatacept treatment in patients with rheumatoid arthritis:
Mod. Rheumatol. , 1-8  (2016)
doi: 10.1080/14397595.2016.1259715
原著論文14
Hirano F, Yokoyama W, Yamazaki H, et al.
Achieving simplified disease activity index remission in patients with active rheumatoid arthritis is associated with subsequent good functional and structural outcomes in a real-world clinical setting under a treat-to-target strategy.
Mod. Rheumatol. , 1-9  (2016)
doi: 10.1080/14397595.2016.1265726.
原著論文15
Utsunomiya M, Dobashi H, Odani T, et al.
Optimal regimens of sulfamethoxazole-trimethoprim for chemoprophylaxis of Pneumocystis pneumonia in patients with systemic rheumatic diseases: results from a non-blinded, randomized controlled trial.
Arthritis Res. Ther. , 19 (1) , 7-  (2017)
doi: 10.1186/s13075-016-1206-8.
原著論文16
Kojima M, Nakayama T, Otani T, et al.
Integrating patients’ perceptions into clinical practice guidelines for the management of rheumatoid arthritis in Japan. Mod. Rheumatol.
Mod. Rheumatol. , 1-6  (2017)
doi: 10.1080/14397595.2016.1276511.

公開日・更新日

公開日
2017-06-07
更新日
2020-03-13

収支報告書

文献番号
201611004Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
12,587,000円
(2)補助金確定額
12,587,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 4,022,277円
人件費・謝金 1,601,022円
旅費 2,979,098円
その他 2,379,019円
間接経費 1,700,000円
合計 12,681,416円

備考

備考
自己資金:94,416円

公開日・更新日

公開日
2020-03-13
更新日
-