スモンに関する調査研究

文献情報

文献番号
201610120A
報告書区分
総括
研究課題名
スモンに関する調査研究
課題番号
H26-難治等(難)-指定-003
研究年度
平成28(2016)年度
研究代表者(所属機関)
小長谷 正明(独立行政法人国立病院機構鈴鹿病院 神経内科)
研究分担者(所属機関)
  • 藤木直人(国立病院機構北海道医療センター神経内科)
  • 千田圭二(国立病院機構岩手病院神経内科)
  • 亀井 聡(日本大学医学部内科学系神経内科学分野)
  • 小池春樹(名古屋大学大学院医学系研究科神経内科)
  • 小西哲郎(がくさい病院神経内科)
  • 坂井研一(国立病院機構南岡山医療センター統括診療部)
  • 藤井直樹(国立病院機構大牟田病院神経内科)
  • 橋本修二(藤田保健衛生大学医学部衛生学講座)
  • 青木正志(東北大学大学院医学系研究科神経内科)
  • 浅田留美子(大阪府健康医療部保健医療室地域保健課)
  • 阿部康二(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科脳神経内科)
  • 池田修一(信州大学医学部附属病院神経内科)
  • 犬塚 貴(岐阜大学大学院医学系研究科神経内科統御学講座)
  • 上野 聡(奈良県立医科大学神経内科)
  • 大井清文(いわてリハビリテーションセンター診療部)
  • 大越教夫(筑波技術大学)
  • 大竹敏之(東京都保健医療公社荏原病院神経内科)
  • 大原 宰(北海道保健福祉部健康安全局地域保健課)
  • 尾方克久(国立病院機構東埼玉病院臨床研究部)
  • 越智博文(愛媛大学大学院医学系研究科老年・神経・総合診療内科)
  • 勝山真人(京都府立医科大学医学研究科)
  • 川井元晴(山口大学大学院医学系研究科神経内科)
  • 菊地修一(石川県健康福祉部)
  • 吉良潤一(九州大学大学院医学研究院神経内科)
  • 楠  進(近畿大学医学部神経内科)
  • 久留 聡(国立病院機構鈴鹿病院臨床研究部)
  • 小池亮子(国立病院機構西新潟中央病院臨床研究部)
  • 近藤良伸(愛知県健康福祉部保健医療局健康対策課)
  • 齋藤由扶子(国立病院機構東名古屋病院神経内科)
  • 佐伯 覚(産業医科大学医学部リハビリテーション医学)
  • 嶋田 豊(富山大学大学院医学薬学研究部和漢診療学)
  • 下田光太郎(国立病院機構鳥取医療センター神経内科)
  • 杉浦嘉泰(福島県立医科大学医学部神経内科)
  • 杉本精一郎(国立病院機構宮崎東病院神経内科)
  • 杉山 博(国立病院機構宇多野病院神経内科)
  • 鈴木義広(日本海総合病院神経内科)
  • 高嶋 博(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科神経内科)
  • 高田博仁(国立病院機構青森病院神経内科)
  • 高橋美枝(高知記念病院神経内科)
  • 高橋光彦(日本医療大学保健医療学部)
  • 瀧山嘉久(山梨大学大学院総合研究部医学域神経内科)
  • 田中千枝子(日本福祉大学社会福祉学部)
  • 津坂和文(労働者健康安全機構釧路労災病院神経内科)
  • 峠 哲男(香川大学医学部看護学科健康科学)
  • 戸田達史(神戸大学大学院医学研究科神経内科)
  • 豊島 至(国立病院機構あきた病院神経内科)
  • 鳥居 剛(国立病院機構呉医療センター神経内科)
  • 中野 智(大阪市民病院機構大阪市立総合医療センター神経内科)
  • 中村 健(横浜市立大学医学部リハビリテーション科学)
  • 長嶋和明(群馬大学医学部附属病院脳神経内科)
  • 狭間敬憲(国立病院機構大阪南医療センター神経内科)
  • 長谷川一子(国立病院機構相模原病院神経内科)
  • 花岡拓哉(大分大学医学部神経内科)
  • 花山耕三(川崎医科大学リハビリテーション医学教室)
  • 濱野忠則(福井大学医学部附属病院神経内科)
  • 原 英夫(佐賀大学医学部内科学講座神経内科)
  • 廣田伸之(市立大津市民病院神経内科)
  • 深尾敏幸(岐阜大学大学院医学系研究科小児科学)
  • 藤村晴俊(国立病院機構刀根山病院臨床研究部)
  • 舟川 格(国立病院機構兵庫中央病院神経内科)
  • 舟橋龍秀(国立病院機構東尾張病院精神医学)
  • 寳珠山稔(名古屋大学脳とこころの研究センター神経内科)
  • 松尾秀徳(国立病院機構長崎川棚医療センター神経内科)
  • 溝口功一(国立病院機構静岡富士病院神経内科)
  • 三ツ井貴夫(国立病院機構徳島病院臨床研究部)
  • 武藤多津郎(藤田保健衛生大学医学部脳神経内科)
  • 森田光哉(自治医科大学医学部内科学講座神経内科)
  • 森若文雄(北祐会神経内科病院神経内科)
  • 矢部一郎(北海道大学大学院医学研究科神経内科)
  • 山下 賢(熊本大学大学院生命科学研究部神経内科)
  • 山田敬一(名古屋市健康福祉局)
  • 山中義崇(千葉大学附属病院神経内科)
  • 吉田宗平(関西医療大学神経病研究センター保健医療学部)
  • 里宇明元(慶応義塾大学医学部リハビリテーション医学教室)
  • 鷲見幸彦(国立長寿医療研究センター病院神経内科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等政策研究(難治性疾患政策研究)
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究費
85,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
キノホルムによる薬害であるスモンは,同剤の禁止により新規患者発生はなくなったが、既発患者は発症後40年以上経過してもこれらの症状は持続している.さらに高齢化と合併症により,患者の医学的,福祉的状況が悪化している.本研究では,全国のスモン患者の検診を行い,神経学的および全身的病態,療養や福祉サービス状況を調査し,その実態を明らかにし,恒久対策の一環として寄与することを目的とする.また、キノホルムの神経毒性について検討する.
研究方法
各都道府県に配置された班員により,患者の検診を行い,各地区及び全国のデータを集積・解析して,医学的福祉的状況を把握し,対症療法の開発や療養状況の悪化予防を行う.
 スモン患者検診は過去27年間行われており,これをデータ・ベース化し,時系列的解析を行うことにより,障害者の身体的,機能的,福祉的予後を明らかにする.さらに、キノホルムの神経毒性について検討を行う.
 医療・福祉関係者に,スモンなどの難病,および薬害についての啓発を行うための市民公開講座を開催する.患者・家族も参加した形で行う.
 研究成果を、患者の療養に資するために冊子を作成配布し、スモン患者に還元する。
結果と考察
各都道府県に配置された班員により,患者の検診を行い,各地区及び全国のデータを集積・解析して,医学的福祉的状況を把握し,対症療法の開発や療養状況の悪化予防を行う.
 スモン患者検診は過去27年間行われており,これをデータ・ベース化し,時系列的解析を行うことにより,障害者の身体的,機能的,福祉的予後を明らかにする.さらに、キノホルムの神経毒性について検討を行う.
 医療・福祉関係者に,スモンなどの難病,および薬害についての啓発を行うための市民公開講座を開催する.患者・家族も参加した形で行う.
 研究成果を、患者の療養に資するために冊子を作成配布し、スモン患者に還元する。
結論
スモン患者の現状は、本来の症状に加えて、様々な身体的随伴症状が加わり、患者の医学的状況やQOLが低下してきており、良好な健康状態の維持が必要である。今後も引き続き、検診活動の場を通して、検診結果に基づいた医療と福祉面の指導と啓発が必要である。キノホルムの神経毒性とスモン発症者の体質的特性を明らかにする必要がある。

公開日・更新日

公開日
2017-06-26
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表

公開日・更新日

公開日
2017-06-12
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
201610120B
報告書区分
総合
研究課題名
スモンに関する調査研究
課題番号
H26-難治等(難)-指定-003
研究年度
平成28(2016)年度
研究代表者(所属機関)
小長谷 正明(独立行政法人国立病院機構鈴鹿病院 神経内科)
研究分担者(所属機関)
  • 藤木直人(国立病院機構北海道医療センター神経内科)
  • 千田圭二(国立病院機構岩手病院神経内科)
  • 亀井 聡(日本大学医学部内科学系神経内科)
  • 小池春樹(名古屋大学大学院医学系研究科神経内科)
  • 小西哲郎(がくさい病院神経内科)
  • 坂井研一(国立病院機構南岡山医療センター総括診療部)
  • 藤井直樹(国立病院機構大牟田病院神経内科)
  • 橋本修二(藤田保健衛生大学医学部衛生学講座)
  • 青木正志(東北大学大学院医学系研究科神経内科)
  • 浅田留美子(大阪府健康医療部保健医療室地域保健課)
  • 阿部康二(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科脳神経内科)
  • 池田修一(信州大学医学部附属病院神経内科)
  • 犬塚 貴(岐阜大学大学院医学系研究科神経内科統御学講座)
  • 上野 聡(奈良県立医科大学神経内科)
  • 大井清文(いわてリハビリテーションセンター神経内科)
  • 大越教夫(筑波技術大学神経内科)
  • 大竹敏之(東京都保健医療公社荏原病院神経内科)
  • 大原 宰(北海道保健福祉部健康安全局地域保健課)
  • 尾方克久(国立病院機構東埼玉病院臨床研究部)
  • 越智博文(愛媛大学大学院医学系研究科老年・神経・総合診療内科学)
  • 勝山真人(京都府立医科大学医学系研究科)
  • 川井元晴(山口大学大学院医学系研究科神経内科)
  • 菊地修一(石川県健康福祉部)
  • 吉良潤一(九州大学大学院医学研究院神経内科)
  • 楠  進(近畿大学医学部神経内科)
  • 久留 聡(国立病院機構鈴鹿病院臨床研究部)
  • 小池亮子(国立病院機構西新潟中央病院臨床研究部)
  • 近藤良伸(愛知県健康福祉部保健医療局健康対策課)
  • 齋藤由扶子(国立病院機構東名古屋病院神経内科)
  • 佐伯 覚(産業医科大学医学部リハビリテーション医学)
  • 嶋田 豊(富山大学大学院医学薬学研究部)
  • 下田光太郎(国立病院機構鳥取医療センター神経内科)
  • 杉浦嘉泰(福島県立医科大学医学部神経内科)
  • 杉本精一郎(国立病院機構宮崎東病院神経内科)
  • 杉山 博(国立病院機構宇多野病院神経内科)
  • 鈴木義広(日本海総合病院神経内科)
  • 高嶋 博(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科神経内科)
  • 高田博仁(国立病院機構青森病院神経内科)
  • 高橋美枝(高知記念病院神経内科)
  • 高橋光彦(日本医療大学保健医療学部)
  • 瀧山嘉久(山梨大学大学院総合研究部医学域)
  • 田中千枝子(日本福祉大学社会福祉学部)
  • 津坂和文(労働者健康安全機構釧路労災病院神経内科)
  • 峠 哲男(香川大学医学部看護学科健康科学)
  • 戸田達史(神戸大学大学院医学研究科神経内科)
  • 豊島 至(国立病院機構あきた病院神経内科)
  • 鳥居 剛(国立病院機構呉医療センター神経内科)
  • 中野 智(大阪市民病院機構大阪市立総合医療センター神経内科)
  • 中村 健(横浜市立大学医学部リハビリテーション科学)
  • 長嶋和明(群馬大学医学部附属病院脳神経内科)
  • 狭間敬憲(国立病院機構大阪南医療センター神経内科)
  • 長谷川一子(国立病院機構相模原病院神経内科)
  • 花岡拓哉(大分大学医学部神経内科)
  • 花山耕三(川崎医科大学リハビリテーション医学教室)
  • 濱野忠則(福井大学医学部附属病院神経内科)
  • 原 英夫(佐賀大学医学部内科学講座神経内科)
  • 廣田伸之(市立大津市民病院神経内科)
  • 深尾敏幸(岐阜大学大学院医学系研究科小児科学)
  • 藤村晴俊(国立病院機構刀根山病院臨床研究部)
  • 舟川 格(国立病院機構兵庫中央病院神経内科)
  • 舟橋龍秀(国立病院機構東尾張病院精神医学)
  • 寳珠山稔(名古屋大学脳とこころの研究センター神経内科)
  • 松尾秀徳(国立病院機構長崎川棚医療センター神経内科)
  • 溝口功一(国立病院機構静岡富士病院神経内科)
  • 三ツ井貴夫(国立病院機構徳島病院臨床研究部)
  • 武藤多津郎(藤田保健衛生大学医学部脳神経内科)
  • 森田光哉(自治医科大学医学部内科学講座神経内科)
  • 森若文雄(北祐会神経内科病院神経内科)
  • 矢部一郎(北海道大学大学院医学研究科神経内科)
  • 山下 賢(熊本大学大学院生命科学研究部神経内科)
  • 山田敬一(名古屋市健康福祉局)
  • 山中義崇(千葉大学附属病院神経内科)
  • 吉田宗平(関西医療大学神経病研究センター保健医療学部)
  • 里宇明元(慶応義塾大学医学部リハビリテーション医学教室)
  • 鷲見幸彦(国立長寿医療研究センター病院神経内科)
  • 朝比奈正人(千葉大学大学院医学研究院総合医科学講座)
  • 上坂義和(虎の門病院神経内科)
  • 竹内徳男(北海道保健福祉局健康安全局地域保健課)
  • 牧岡幸樹(群馬大学医学部附属病院神経内科)
  • 松永秀典(大阪府立病院機構大阪府急性期・総合医療センター精神科)
  • 松原悦朗(大分大学医学部神経内科)
  • 水落和也(横浜市立大学附属病院リハビリテーション科)
  • 諸冨伸夫(大阪府健康医療部保険医療室健康づくり課)
  • 雪竹基弘(地域医療機能推進機構佐賀中部病院神経内科)
  • 粟井是臣(北海道保健福祉部健康安全局地域保健課)
  • 鹿間幸弘(山形県立河北病院神経内科)
  • 蜂須賀研二(産業医科大学医学部リハビリテーション医学)
  • 平田宏之(名古屋市衛生研究所)
  • 撫井賀代(大阪府健康医療部保健医療室健康づくり課)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等政策研究(難治性疾患政策研究)
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
 キノホルムによる薬害であるスモンは,同剤の禁止により新規患者発生はなくなったが、既発患者は発症後40年以上経過してもこれらの症状は持続している.さらに高齢化と合併症により,患者の医学的,福祉的状況が悪化している.本研究では,全国のスモン患者の検診を行い,神経学的および全身的病態,療養や福祉サービス状況を調査し,その実態を明らかにし,恒久対策の一環として寄与することを目的とする.また、キノホルムの神経毒性について検討する.
研究方法
 各都道府県に配置された班員により,患者の検診を行い,各地区及び全国のデータを集積・解析して,医学的福祉的状況を把握し,対症療法の開発や療養状況の悪化予防を行う.
 スモン患者検診は過去25年間行われており,これをデータ・ベース化し,時系列的解析を行うことにより,障害者の身体的,機能的,福祉的予後を明らかにする.さらに、キノホルムの神経毒性について検討を行う.
 医療・福祉関係者に,スモンなどの難病,および薬害についての啓発を行うための市民公開講座を開催する.患者・家族も参加した形で行う.
 研究成果を、患者の療養に資するために冊子を作成配布し、スモン患者に還元する。
結果と考察
平成26,27,28年度のデータ解析に同意した検診受診者数は、642、660、620例で、実人数は665人で、平成26年度当初の健康管理手当て受給者数1639人の54.4%となる。検診結果の動向から、スモン患者の現状は以下に要約された。1)高齢化と併発症の増加・累積による身体状況の悪化。2)身体状況の悪化による、日常生活動作および介護度の重症化。3)長期入院・入所と一人暮らしの増加。4)介護度は高まった一方で、介護に関する不安は減少しつつある。
 昭和52年度以降のデータに平成25年度からの3年間分を追加して更新し、データ・ベース全体では延べ人数31,001人と実人数3,819人となった。
 検診及びデータ・ベースの検討より、フレイル患者群に予後不良が多く、スモン患者は垂直方向の筋力低下以外に、水平方向でも回転動作の時間延長が認められた。前向き検討でパーキンソン病発症率の上昇が見られた。認知症は増加傾向、抑うつは減少傾向が見られた。スモンの慢性疼痛患者では、前部帯状回の自律的活動が示唆された。
 在宅スモン患者の主介護者は10年間に公的支援者が12から30%に増加し、介護保険利用者の在宅率は7割であった。制度的利用抑制に結びつかないように、個別事情に応じたサービス供給体制の検討とケア・コーディネーションを行う必要がある。
 全国の551の保健所に管内のスモン患者の有無と取り組みについて調査し、115箇所が前向き回答したが、実施段階では断るところが大部分であった。スモン患者への医療・介護・福祉サービスの提供事業所の提供内容と問題点を調査し、福祉サービス提供事業者従業員へのスモン啓発が必要と考えられた。
 熊本震災では、班員が迅速に安否確認し、1名が避難中に死亡した。大規模災害の想定では地域保健所との連携、福祉避難所の設置と周知が重要である。
 スモン患者の発病前から現在までの、生活歴の対面調査を40名に行い、TME分析では、伝染病が疑われた薬害被害者であることが心に深く影響を残していた。
 キノホルムの神経毒性は、細胞死関連蛋白の発現誘導、酸化ストレス、神経成長因子受容体のNGFによる自己リン酸化反応を抑制の観点から検討し、それぞれに神経毒性を確認した。それらの機序の相互関係解明が必要である。スモン患者と抗酸化酵素のNQ1遺伝子多型との相関についても研究を開始され、発症時臨床症候などと詳細に検討する必要がある。
 スモンの風化防止策として市民公開講座『スモンの集い』を毎年、班員向けのワークショップを平成26,28年度に行い、これらの講演集を冊子にしスモン患者や関係機関などに配布した。患者の療養に資するために、『スモン患者さんのためのリハビリテーション、鍼、灸、マッサージ』『よりよいメンタルヘルスに向けて』(26年度)『福祉・介護職のための知っておきたいスモンの知識』(28年度)を作成し、全患者に配布した。また、『スモン研究の回想』(27年度)『スモン患者さんの闘病生活と社会サービスとの関係性に関する調査研究報告書』(28年度)を作成し関係機関等に配布した。
結論
 スモン患者の現状は、本来の症状に加えて、様々な身体的随伴症状が加わり、患者の医学的状況やQOLが低下してきており、良好な健康状態の維持が必要である。今後も引き続き、検診活動の場を通して、検診結果に基づいた医療と福祉面の指導と啓発が必要である。キノホルムの神経毒性とスモン発症者の体質的特性を明らかにする必要がある。

公開日・更新日

公開日
2017-06-26
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2017-06-08
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
201610120C

成果

専門的・学術的観点からの成果
キノホルム薬害スモン患者恒久対策のために、3年間で1922人の検診を行い、医学的病態、療養や福祉サービス状況を調査し、高齢化と重症化の進行、長期入院(所)と独居患者が増加し、さらなる療養支援が必要な実態を明らかにした。検診票をデータベース化し、延べ人数31001人となった。それを用いて、運動機能、フレイル、パーキンソン病の合併、若年スモンの実態、独居スモン患者の実態、認知症とうつ病の頻度などを検討した。キノホルムの神経細胞毒性機序が多方面から明らかにされた。
臨床的観点からの成果
スモン患者では、フレイル患者群に予後不良が多く、スモン患者は垂直方向の筋力低下以外に、水平方向でも回転動作の時間延長が認められた。前向き検討でパーキンソン病発症率の上昇が見られた。認知症は増加傾向、抑うつは減少傾向が見られた。スモンの慢性疼痛患者では、前部帯状回の自律的活動が示唆され、異常感覚解明と治療に寄与する知見と考えられた。生活歴の対面調査の分析で、伝染病が疑われた薬害被害者であることが心に深く影響を残していた。
ガイドライン等の開発
ガイドライン開発はない。
 患者の療養に資するために、『スモン患者さんのためのリハビリテーション、鍼、灸、マッサージ』『よりよいメンタルヘルスに向けて』『福祉・介護職のための知っておきたいスモンの知識』、および各年度の『市民公開講座スモンの集い講演録』を作成し、全患者に配布した。
その他行政的観点からの成果
毎年度、検診結果よりスモン患者の医療・福祉状況を厚生労働省に報告し、施策などの参考とされている。熊本震災では、班員が迅速に安否確認し(1名避難中死亡)、対応に当たった。
その他のインパクト
患者、患者家族や行政関係者を対象とした市民公開講座『スモンの集い』を、26年度京都、27年度福岡、28年度東京で行い、講演録を作成配布した。薬害風化のために、スモン解明当事者たちの証言集『スモン研究の回想』を作成した。
 班員、医療福祉関係者対象にワークショップを、スモン、難病行政、福祉、老年医学、災害などをテーマに、毎年度名古屋で行った。

発表件数

原著論文(和文)
10件
原著論文(英文等)
13件
その他論文(和文)
8件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
50件
学会発表(国際学会等)
5件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
1件
患者が要望する鍼灸治療の実態調査を厚労省に報告
その他成果(普及・啓発活動)
15件
毎年度市民公開講座「スモンの集い」開催及び講演録作成。「スモン研究の回想」発行。その他、スモン患者療養向けの冊子4件作成。ワークショップ2回開催及び同講演録作成

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
坂井研一、麓 直浩、原口 俊 他
スモン患者の介護者にみられる抑うつ傾向について
日本老年医学会雑誌 , 53 (suppl.) , 147-  (2016)
原著論文2
川端宏輝、坂井研一
岡山県スモン患者の特定疾患治療研究事業に関するアンケート
日本老年医学会雑誌 , 53 (suppl) , 172-  (2016)
原著論文3
齋藤由扶子、坂井研一、小長谷正明
スモン検診患者における認知症有病率
日本老年医学会雑誌 , 53 (2) , 152-157  (2016)
原著論文4
田中千枝子
保健医療領域における「連携」の基本的概念と課題
ソーシャルワーク研究 , 42 (3) , 5-16  (2016)
原著論文5
Toyoshima I
Titration of clioquinol toxicity on culture cell
J Akita Natl Hosp , 4 (3) , 9-15  (2016)
原著論文6
Hamano T, Shiratsuji N et al
Pioglitazone prevents tauoligomerization
BBRC , 478 (3) , 1035-1042  (2016)
原著論文7
T Mitsui, K Kawamura, T Inui et al
Medical examination of patiens with SMON in Tokushima of 2015
Journal of Tokushima National Hospital , 7 , 32-34  (2016)
原著論文8
小長谷正明
スモン キノホルム薬害と現状
BRAIN and NERVE , 67 (1) , 49-62  (2015)
原著論文9
Yuko Kawahara, Kentaro Deguchi, Koji Aba et al
Cognitive and affective functions of aged subacute myelo-optico-neuropathy patients in Japan
Neurology and Clinical neuroscience , 3 , 173-178  (2015)
原著論文10
H Takada, K Odaira, S Hashimoto et al
Factual investigation for solitary patients with subacute myelo-optico-neuropathy in Japan
Journal of the Neurological Science , 357 , e232-  (2015)
原著論文11
中嶋久栄、星野友佳、濱野忠則 他
スモン病患者の認知機能評価
神経治療 , 32 , 852-  (2015)
原著論文12
Lin G, Hamano T, Shirafuji N et al
Clioquinol decreases phosphorylation levelsoftau protein
Alzheimers Dementia The Journal of Alzheimers , 11 (7) , 501-  (2015)
原著論文13
T Mitsui, K Kawamura, T Inui et al
Medical examination of patiens with SMON in Tokushima of 2014
Journal of Tokushima National Hospital , 6 , 1-3  (2015)
原著論文14
Fukuda Y, Fukui T, Mutoh T et al
Neurotropin promotes NGF signaling through interaction of GMI ganglioside with Trk neurotrophin receptor in PC12 cells
Brain Reserch , 30 , 13-21  (2015)
原著論文15
Fukui T, Asakura K, Mutoh T et al
Histone deacetylase inhibitor attenuates neurotoxicity of clioquinol in PC12 cells
Toxicology , 331 , 112-118  (2015)
原著論文16
泉 尚史、谷口 亘、吉田宗平 他
脊髄前角細胞におけるキノホルムの興奮性シナプス伝達増強作用
脊髄機能診断学 , 36 , 40-46  (2015)
原著論文17
川端宏輝、坂井研一、田邊康之
岡山県におけるスモン患者の施設に関する意識についてのアンケート調査
日本老年医学会雑誌 , 51 (suppl) , 95-96  (2014)
原著論文18
T Takada, K Odaira, S Hashimoto et al
Actual condition survey for so litudinoud patients with subacute myelo-optico-neuropathy in Japan
Journal of Neuromuscular Diseases , 1 (suppl 1) , S379-  (2014)
原著論文19
廣田伸之
スモンにおける末梢神経障害
臨床神経生理学 , 42 , 232-  (2014)
原著論文20
T Mitsui, K Kawamura, T Inui et al
Medical examination of patiens with SMON in Tokushima of 2013
Journal of Tokushima National Hospital , 5 , 1-3  (2014)

公開日・更新日

公開日
2017-06-13
更新日
2019-05-24

収支報告書

文献番号
201610120Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
110,500,000円
(2)補助金確定額
110,500,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 40,108,054円
人件費・謝金 12,988,825円
旅費 11,670,904円
その他 20,237,178円
間接経費 25,500,000円
合計 110,504,961円

備考

備考
差額の4,961円については、自己資金4,816円と預金利息145円で充当している。

公開日・更新日

公開日
2018-06-07
更新日
-