プリオン病のサーベイランスと感染予防に関する調査研究

文献情報

文献番号
201510109A
報告書区分
総括
研究課題名
プリオン病のサーベイランスと感染予防に関する調査研究
課題番号
H26-難治等(難)-指定-002
研究年度
平成27(2015)年度
研究代表者(所属機関)
水澤 英洋(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 病院)
研究分担者(所属機関)
  • 山田正仁(金沢大学)
  • 田中 章景(横浜市立大学医学部神経内科)
  • 北本哲之(東北大学大学院医学系研究科)
  • 中村好一(自治医科大学公衆衛生学)
  • 金谷 泰宏(国立保健医療科学院)
  • 村山 繁雄(東京都健康長寿医療センター)
  • 佐藤 克也(長崎大学医歯薬総合研究科運動障害リハビリテーション分野)
  • 原田雅史(徳島大学ヘルスバイオサイエンス研究部)
  • 齊藤 延人(東京大学医学部脳神経外科)
  • 太組 一朗(日本医科大学武蔵小杉病院脳神経外科)
  • 森若 文雄(医療法人北祐会神経内科病院)
  • 青木 正志(東北大学大学院医学系研究科)
  • 西澤 正豊(新潟大学脳研究所)
  • 犬塚 貴(岐阜大学医学部)
  • 望月 秀樹(大阪大学大学院神経内科)
  • 阿部 康二(岡山大学医学部)
  • 村井 弘之(九州大学医学部)
  • 古賀 雄一(大阪大学大学院工学研究科)
  • 黒岩 義之(財務省診療所)
  • 桑田 一夫(岐阜大学大学院創薬医療情報研究科)
  • 三條 伸夫(東京医科歯科大学大学院)
  • 塚本 忠(国立精神・神経料研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等克服研究(難治性疾患政策研究)
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成27(2015)年度
研究費
57,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究は、プリオン病のサーベイランス、プリオン蛋白遺伝子解析・髄液検査・画像診断の提供、感染予防に関する調査と研究をより効率良くかつ安定して遂行するために2010年度から開始された。
研究方法
日本全国を10ブロックに分け、各ブロックに地区サーベイランス委員を配置し迅速な調査を行うと共に、遺伝子検査、髄液検査、画像検査、病理検査、脳外科を担当する専門委員を加えて年2回委員会を開催している。
結果と考察
2016年1月末の時点で86例の硬膜移植後クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)を含む2736例がプリオン病と認定され最新の疫学像が明らかにされた。変異型CJDは2004年度の1例のみでその後は発生していない。髄液中バイオマーカーの検出感度は、14-3-3蛋白が73.9%、総タウ蛋白が78.3%、RT-QUICが72.2%と高感度であった。医療を介する感染の予防については、新たなインシデントの発生は1例あり、27例がリスク保有可能性の告知対象者となった。プリオン病における滅菌の必要性のさらなる周知徹底が求められる。昨年に引き続き、超高熱でも作用する金属要求性の低い好熱プロテアーゼの使用には、高熱と界面活性剤の併用が望ましいことを明らかにし、V2プリオンの消毒・滅菌法の研究も順調に進められている。これらの成果等はプリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班・プリオン病及び遅発性ウイルス感染症の分子病態解明・治療法開発に関する研究班との合同班会議終了後速やかに開催されたプリオン病のサーベイランスと感染対策に関する全国担当者会議にて報告され、その周知徹底を計った。


結論
2016年1月末の時点で86例の硬膜移植後クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)を含む2736例がプリオン病と認定され最新の疫学像が明らかにされた。変異型CJDは2004年度の1例のみでその後は発生していない。髄液中バイオマーカーの検出感度は、14-3-3蛋白が73.9%、総タウ蛋白が78.3%、RT-QUICが72.2%と高感度であった。医療を介する感染の予防については、新たなインシデントの発生は1例あり、27例がリスク保有可能性の告知対象者となった。

公開日・更新日

公開日
2016-09-20
更新日
-

研究報告書(PDF)

総括研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
研究成果の刊行に関する一覧表
研究成果の刊行に関する一覧表

公開日・更新日

公開日
2016-07-19
更新日
-

文献情報

文献番号
201510109B
報告書区分
総合
研究課題名
プリオン病のサーベイランスと感染予防に関する調査研究
課題番号
H26-難治等(難)-指定-002
研究年度
平成27(2015)年度
研究代表者(所属機関)
水澤 英洋(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 病院)
研究分担者(所属機関)
  • 山田 正仁(金沢大学大学院医学系研究科)
  • 田中 章景(横浜市立大学医学部神経内科)
  • 北本 哲之(東北大学大学院医学系研究科)
  • 中村 好一(自治医科大学公衆衛生学講座)
  • 金谷 泰宏(国立保健医療科学院)
  • 村山 繁雄(東京都健康長寿医療センター)
  • 佐藤 克也(長崎大学医歯薬総合研究科)
  • 原田 雅史(徳島大学ヘルスバイオサイエンス研究部)
  • 齊藤 延人(東京大学大学院脳神経外科)
  • 太組 一朗(日本医科大学武蔵小杉病院脳神経外科)
  • 森若 文雄(医療法人北祐会神経内科病院)
  • 青木 正志(東北大学医学系研究科神経内科)
  • 西澤 正豊(新潟大学脳研究所)
  • 犬塚 貴(岐阜大学医学部)
  • 武田 雅俊(大阪大学医学系研究科)
  • 阿部 康二(岡山大学医学)
  • 村井 弘之(九州大学大学院医学系研究科)
  • 田村 智英子(FMC東京クリニック)
  • 古賀 雄一(大阪大学大学院工学研究科)
  • 黒岩 義之(財務省診療所)
  • 桑田 一夫(岐阜大学大学院創薬医療情報研究科)
  • 三條 伸夫(東京医科歯科大学)
  • 塚本 忠(国立精神・神経医療研究センター)
  • 望月 秀樹(大阪大学大学院医学系研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等克服研究(難治性疾患政策研究)
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成27(2015)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
 本研究の主な目的は、①我が国におけるプリオン病発生状況や、新たな医原性プリオン病の出現を監視し、②早期診断に必要な診断方法の開発や患者等に対する心理カウンセリング等の支援を提供することにより、診断のみならず、社会的側面もサポートし、③プリオン蛋白対応の滅菌法を含め、感染予防対策を研究し周知することで、プリオン病患者の外科手術を安全に施行できるような指針を提示し、④手術後にプリオン病であることが判明した事例を調査して、器具等を介したプリオン病の二次感染対策を講じるとともにリスク保有可能性者のフォローアップを行い、⑤現在開発中のプリオン病治療薬・予防薬の全国規模の治験体制をサポートすることである。
研究方法
全国を10のブロックに分けて各々地区サーベイランス委員を配置し、脳神経外科、遺伝子検索、髄液検査、画像検査、電気生理検査、病理検査の担当者からなる専門委員を加えてサーベイランス委員会を組織して、各都道府県のプリオン病担当専門医と協力して全例調査を目指している。東北大学ではプリオン蛋白遺伝子検索と病理検索、徳島大学ではMRI画像読影解析、長崎大学では髄液中14-3-3蛋白・タウ蛋白の測定、real time Quaking-Induced Conversion (RT-QUIC)法による髄液中の異常プリオン蛋白の検出法、東京都健康長寿医療センターでは病理検索などの診断支援を積極的に提供し、感度・特異度の解析も行った。感染予防に関しては、カウンセリング専門家を含むインシデント委員会を組織して、各インシデントの評価を行い、新たな事例に対する対策とリスク保有可能性者のフォローを行った。
結果と考察
全例のサーベイランスという疫学的研究を通じて疾患の実態と現状の把握に努め、遺伝子検査技術、髄液検査技術、画像読影の改良、新規の診断技術の開発を推進し、各プリオン病の病型における自然歴を解明する。とくに牛海綿状脳症からの感染である変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)、わが国で多発した医原性である硬膜移植後CJDを念頭に、研究班内にサーベイランス委員会を組織し全国都道府県のプリオン病担当専門医と協力してサーベイランスを遂行する。さらに実地調査によって患者や家族の抱えている問題点を明確にし、患者や家族に対する医療・介護と心理ケアの両面からの支援を推進する。
 臨床の側面からは各病型や個々の症例の臨床的問題や特異な点、新しい知見を検証することにより、疾患の病態に関する情報をより正確で患者や医療者に有用なものとし診療に寄与する。また、脳外科手術を介した二次感染予防対策として、インシデント委員会を組織し、手術後にプリオン病であることが判明した事例に対して、サーベイランス委員会と協力して迅速に調査を行い、早期に感染拡大予防対策を講じる。現行より効果的な消毒・滅菌法の改良や新規開発をおこない、V2プリオンにも対応可能な消毒滅菌法開発など、基礎研究を含めて感染予防策の発展に努める。このために、医療関係者と一般国民の双方への啓発も積極的に進める。
結論
2016年1月末の時点で86例の硬膜移植後クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)を含む2736例がプリオン病と認定され最新の疫学像が明らかにされた。変異型CJDは2004年度の1例のみでその後は発生していない。髄液中バイオマーカーの検出感度は、14-3-3蛋白が73.9%、総タウ蛋白が78.3%、RT-QUICが72.2%と高感度であった。医療を介する感染の予防については、新たなインシデントの発生は1例あり、27例がリスク保有可能性の告知対象者となった。

公開日・更新日

公開日
2016-09-20
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表
研究成果の刊行に関する一覧表

公開日・更新日

公開日
2016-07-19
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201510109C

成果

専門的・学術的観点からの成果
1999年から厚生科学研究として開始されたサーベイランス調査の結果、2014年度を含め患者数が毎年微増していることを明らかにし、年齢調整を行って100万人当たり約1.5名の発症率となること、この増加分が高齢者の増加と診断率の向上であることを示した。 2014-15年度を含むこれまでのサーベイランスデータに基づいて、わが国の遺伝性プリオン病、特に最も多いV180I変異によるものの疫学的特徴を明らかにした。2019年度には原著論文106編、学会発表102件など多くの成果をあげている。
臨床的観点からの成果
2020年5月時点で7637例を検討し、91例の硬膜移植後クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)を含む3716例をプリオン病と認定、最新ならびにこの20年間の疫学像を明らかにした。遺伝子検査、髄液検査を無料で提供し、剖検・病理検査を含む診断支援を行うことで、日本はもとより国際的にもプリオン病診療に大きく貢献している。特に異常プリオン蛋白を検出するRT-QUIC法はわが国で開発されたものであり、学術面のみならず臨床的にも大きく役立っている。
ガイドライン等の開発
プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班と共同で「プリオン病診療ガイドライン2014」を作成、刊行したが、その改訂による2017年版を経て2019年度末には2020年版を完成し発刊した。また、「プリオン病感染予防ガイドライン2008」の改訂に向けて、2015年にサーベイランス委員の間で見直し項目を選出し、厚生労働省と協力して準備を開始し、 日本神経学会など関連学会と協力して2018年度に委員会を発足、2019年度末に完成し発行した。
その他行政的観点からの成果
サーベイランス委員会では1999年4月1日から2020年5月までに7637件を検討し2020年2月の委員会までに3716人をプリオン病と判定し本邦におけるプリオン病の実態を明らかにしてきた。近年はサーベイランス調査数が人口動態調査の死亡数を超えるようになっており調査の信頼性を裏付けるものと思われる。インシデント可能性事例は2014年度に4件あったが調査により真のインシデントは1件であった。このような地道な検討と現地調査・指導がその後のインシデント事例の減少という成果に貢献していると思われる。
その他のインパクト
毎年2回目のサーベイランス委員会の後、「プリオン病のサーベイランスと感染予防に関する全国担当者会議」を開催して、厚生労働行政上の重要項目と共に、班研究やサーベイランス事業で判明した重要な知見をすぐさま全国に周知している。プリオン病の国際会議PRION 2014〜PRION2019、アジア太平洋地域の国際学会APPS2014〜APPS2019に協力し、若手研究者の人材育成や国際連携に貢献した。

発表件数

原著論文(和文)
16件
2017年3件追加
原著論文(英文等)
60件
2017年42件(内8件は2018年のため31件追加)、2019年2件追加
その他論文(和文)
31件
2017年31件
その他論文(英文等)
20件
2017年21件(内1件はin pressのため除外し、20件)
学会発表(国内学会)
38件
2017年21件
学会発表(国際学会等)
55件
2017年33件
その他成果(特許の出願)
1件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
3件
①ホームページhttp://prion.umin.jp/survey/index.html②PRION2015(5.27-29,コロラド)③APPS2015(9.4-5,金沢)

特許

特許の名称
α-シヌクレイン検出方法
詳細情報
分類:
特許番号: 特願2016-231861
発明者名: 西田 教行、佐藤 克也、新 竜一郎、布施 隆行、佐野 和憲
権利者名: 国立大学法人長崎大学、学校法人福岡大学
出願年月日: 20161129
国内外の別: 日本

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Minikel EV, Vallabh SM, Lek M, et al.
Quantifying prion disease penetrance using large population control cohorts
Sci Trans Med. , 8 (322) , 322ra9-  (2015)
doi:10.1126/scitransimed.aad5169
原著論文2
Kobayashi A, Parch P, Yamada M, et al.
Transmission properties of atypical Creutzfeldt-Jakob disease: a clue to disease etiology?
J Virol. , 89 (7) , 3939-3946  (2015)
doi:10.1128/JVI.03183-14.Epub 2015 Jan.21
原著論文3
Kobayashi A, Teruya K, Matsuura Y, et al.
The influence of PRNP polymorphisms on human prion disease susceptibility: an update.
Acta Neuropathol. , 130 (2) , 159-170  (2015)
doi:10.1007/s00401-015-1447-7.Epub 2015 May 29.
原著論文4
Nakamura Y, Ae R, Takumi I, et al.
Descriptive epidemiology of prion disease in Japan: 1999-2012.
J Epidemiol. , 25 (1) , 8-14  (2015)
doi:10.2188/jea.JE20140022.Epub 2014 Oct. 4.
原著論文5
Iwasaki Y, Akagi A, Mimuro M, Kitamoto T, et al.
Factors influencing the survival period in Japanese patients with sporadic Creutzfeldt-Jakob disease
J Neurol Sci. , 357 (1-2) , 63-68  (2015)
doi:10.1016/j.jns.2015.06.065.Epub 2015 Jun 30.
原著論文6
Kon T, Miki Y, Arai A, et, al.
Factors influencing the survival period in Japanese patients with sporadic Creutzfeldt-Jakob disease.
J Neurol Sci. , 352 (1-2) , 108-109  (2015)
doi:10.1016/j.jns.2015.06.065.Epub 2015 Jun 30.
原著論文7
Sato Y, Nakatani E, Watanabe Y, et, al.
Prediction of prognosis of ALS: Importance of active denervation findings of the cervical-upper limb area and trunk area.
Intractable Rare Dis Res. , 4 (4) , 181-189  (2015)
doi:105582/irdr.2015.01043.
原著論文8
Homma T, Ishibashi D, Nakagaki T, et, al.
Ubiquitin-specific protease 14 modulates degradation of cellular prion protein.
Sci Rep. , 5 , 11028-  (2015)
doi:10.1038/srep11028.
原著論文9
Honda RP, Xu M, Yamaguchi KI, et, al.
A native-like intermediate serves as a branching point between the folding and aggregation pathways of the mouse prion protein.
Structure. , 23 (9) , 1735-1742  (2015)
doi:10.1016/j.str.2015.07.001.Epub 2015 Aug 6.
原著論文10
Ma B, Yamaguchi K, Fukuoka M, et, al.
Logical design of antiprion agents using NAGARA.
Biochem Biophys Res Commun. , 469 (4) , 930-935  (2016)
doi:10.1016/j.bbrc.2015.12.106.Epub 2015 dec 24.
原著論文11
Hayashi Y, Iwasaki Y, Yoshikura N, Asano T,et. al.
An autopsy-verified case of steroid-responsive encephalopathy with convulsion and a false-positive result from the real-time quaking-induced conversion  assay
Prion , 11 (4) , 284-292  (2017)
doi: 10.1080/19336896.2017.1345416. Epub 2017 Jul 27.
原著論文12
Hayashi Y, Yamada M, Kimura A, et. al.
Clinical findings of a probable case of MM2-cortical-type sporadic Creutzfeldt-Jakob disease with antibodies to anti-N-terminus of α-enolase.
Prion , 11 (6) , 454-464  (2017)
doi: 10.1080/19336896.2017.1377876. Epub 2017 Oct 30
原著論文13
Tasmua I, Hamad S, Soma H, et al
A case of pure autopagnosia following Creutzfeldt-Jakob disease
Cong Neuropsychol , 33 (7-8) , 398-404  (2016)
doi:10.1080/02643294.2016.1234450
原著論文14
Yaguchi H, Takeuchi A, Horiuchi K, et
Amyotrophic lateral sclerosis with frontotemporal dementia (ALS-FTD) syndrome as a phenotype Creutzfeldt-Jakob disease (CJD?) A case report
J Neurol sci , 372 , 444-446  (2017)
doi:10.1016/j.jns.2017.02.056
原著論文15
Yaguchi H, Takeuchi A, Horiuchi K, et
Reply to: The Letter to be published with the Letter, Amyotrophic lateral sclerosis with frontotemporal dementia (ALS-FTD) syndrome as a phenotype Creutzfeldt-Jakob disease (CJD?) A case report
J Neurol sci , 375 , 490-491  (2017)
doi:10.1016/j.jns.2017.02.056
原著論文16
Hayashi Y, Iwasaki Y, Waza M, et al.
Clinicopathological findings of an MM2-cortical-type sporadic Creutzfeldt-Jakob disease patient with cortical blindness during a course of glaucoma and age-related macular degeneration.
Prion , 13 (1) , 124-131  (2019)
doi: 10.1080/19336896.2019.1631680.
原著論文17
Hayashi Y, Iwasaki Y, Waza M, et al.
Clinicopathological findings of a long-term survivor of V180I genetic Creutzfeldt-Jakob disease.
Prion , 14 (1) , 109-117  (2020)
doi: 10.1080/19336896.2020.1739603.

公開日・更新日

公開日
2016-09-20
更新日
2021-06-08

収支報告書

文献番号
201510109Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
70,000,000円
(2)補助金確定額
70,000,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 25,458,949円
人件費・謝金 12,100,900円
旅費 8,963,036円
その他 10,498,470円
間接経費 13,000,000円
合計 70,021,355円

備考

備考
差額についてで自己資金で充当

公開日・更新日

公開日
2016-09-20
更新日
-