文献情報
文献番号
201416002A
報告書区分
総括
研究課題名
筋骨格系慢性疼痛の疫学および病態に関する包括的研究
課題番号
H25-痛み-指定-002
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
戸山 芳昭(慶應義塾大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
- 中村 雅也(慶應義塾大学 医学部 )
- 小杉 志都子(慶應義塾大学 医学部 )
- 橋口 さおり(慶應義塾大学 医学部 )
- 岩波 明生(慶應義塾大学 医学部 )
- 西脇 祐司(東京大学 医学部)
- 住谷 昌彦(東邦大学 医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 【補助金】 慢性の痛み対策研究
研究開始年度
平成25(2013)年度
研究終了予定年度
平成26(2014)年度
研究費
13,100,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
1)①慢性疼痛が将来のADL低下や要介護認定に及ぼす影響を定量的に明らかにする。②全国を代表するサンプルに調査を行い、筋骨格系慢性疼痛に係る理解度、また受診行動を規定する因子等の情報を得る。2)脊髄腫瘍術後患者の疼痛を定量的に評価することにより、脊髄障害性疼痛の生じるメカニズムを解明する。3)術後遷延痛に影響する因子を解明する。4)慢性疼痛患者の介護負担を定量化し、介護者の精神的健康を害するような慢性疼痛患者の特徴を探索する。
研究方法
1)平成22、23年度に調査協力のあった6119名に再度郵送調査を実施し、平成25年度までの3年間の縦断解析を実施した。曝露変数は、ベースライン時点の慢性疼痛の有無とした。アウトカムは、平成26年時点でのADL低下とした。2)脊髄髄内腫瘍患者(105例)に対して、アンケート調査(painDETECT,SF-36,NPSI,マクギル疼痛スコア)、fMRIによる評価を行った。3)脊髄髄内腫瘍症例105例にアンケート調査(神経障害性疼痛重症度スコアJOAスコア)を行い、各種パラメーター(手術時間、術前後のJOAの変化、術中の血糖値、Hbの変化、術中の血圧低下、術中・術後の使用薬剤など)が術後の疼痛に及ぼす影響を調査した。さらに、乳房部分切除患者に対して、術前不安抑うつ評価(HADS)、術前24時間蓄尿中のコルチゾール測定を行い、術後に簡易型マクギル疼痛質問票(以下SF-MPQ)による疼痛の評価を行った。4)慢性疼痛を主訴に当科を受診した患者46人とその患者の受診に同伴した介護者46人を対象にした。介護負担はZarit介護負担尺度日本語版を用いて評価し、その値から既知の変換式を用いて抑うつ尺度GDS-15を計算し、GDS-15≧8を抑うつ症状ありと評価した。疼痛患者に各種質問票による評価を行った。
結果と考察
1)①慢性疼痛有症者では無症者に比べて、3年間にADL低下するオッズが50%程度上昇していた。疼痛の慢性化を防止することが、将来のADL低下予防に重要であることが示唆された。疼痛の部位別の検討では腰痛が将来のADL低下と最も関連が強かった。②5000名を対象に筋骨格系慢性疼痛に関する意識調査を行った。受診先として、整形外科を選択する者が最多であったが、受診にあたり最も重視する項目として、「専門性」とほぼ同程度に「通いやすさ」を挙げていた。2)脊髄髄内腫瘍術後患者において一次ニューロンのダメージの差は手術を行った際の脊髄後角におけるダメージの違いと考えられ、At the levelとBelow the levelの脊髄障害性疼痛の発生には異なるメカニズムが関わっていることが示唆された。fMRIでは疼痛部位の感覚鈍麻を呈している患者においても、疼痛部位への温度刺激によりpain matrixの過剰な賦活が起きていることが確認された。3)髄内腫瘍の術後遷延痛の発生には、腫瘍高位や、術前の痛みのような症例固有の原因ばかりでなく、術中の血圧低下、手術時間、コルチコステロイドやグリセオール投与等の外的要因も危険因子として関与していることが明らかとなった。乳癌術後遷延痛の危険因子として、術前尿中コルチゾール分泌の低下が明らかになった。ストレスによる視床下部・下垂体・副腎系への修飾が、慢性痛形成に関与していることが示唆された。4)簡易疼痛質問票で評価した患者のADLが低いと、介護者が抑うつ症状を示した。ADL評価項目の中でも、特に歩行能力・日常の仕事・対人関係が、介護者が抑うつを示す患者では悪化していた。このことに加えて、患者の疼痛による行動の障害を評価する疼痛行動障害尺度でも介護者が抑うつ症状を示す患者では顕著に悪化しており、疼痛患者が社会参加に制約があるような活動性の低下があると介護者の身体的介護負担が増強し、介護者の心的負担感に繋がる可能性がある。
結論
1)筋骨格系慢性疼痛が将来のADL低下と関連することを示唆していた。また、筋骨格系慢性疼痛に関する意識などの調査からは、今後の対策立案に向けての重要な資料となる知見を得た。2)脊髄腫瘍術後患者の脊髄障害性疼痛の発生には神経伝導路において伝達の過剰や下行抑制系の機能低下が起こっていることが推測された。3)高位頚髄、術前の痛み、術前NSAIDSの使用、術中グリセオール投与、術中低血圧、手術時間、周術期ステロイド投与、術後のジクロフェナクの使用が、術後遷延痛発生を有意に増大する。術前の心理的ストレスおよびストレスホルモンの変調は、乳癌術後遷延痛の発生率を増大する。4)慢性疼痛患者を介護する者は、患者の身体活動の低下から介護者の身体的介護負担が増加し、その結果、介護者が抑うつ的になることが示された。
公開日・更新日
公開日
2015-06-26
更新日
-