文献情報
文献番号
201401006A
報告書区分
総括
研究課題名
「都市部における医療・介護・福祉等連携のための情報共有システムのあり方」に関する研究
課題番号
H25-政策-一般-005
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
植村 尚史(早稲田大学 人間科学学術院)
研究分担者(所属機関)
- 尾形 裕也(東京大学 政策ビジョン研究センター)
- 河手 典彦(早稲田大学 人間科学学術院)
- 可部明克(早稲田大学 人間科学学術院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 【補助金】 政策科学総合研究(政策科学推進研究)
研究開始年度
平成25(2013)年度
研究終了予定年度
平成26(2014)年度
研究費
3,984,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究は、地域において、病診連携、医療・介護連携を促進し、包括ケアを実現するために、患者情報を関係専門職間で共有し、紹介・逆紹介、薬剤管理、日常生活管理等に役立てることができる情報システムを構築するには、どのような政策が有効であるかを探るものである。特に、在宅医療・看護・介護体制が整っているものの、急性期病院との連携を構築することが難しいとされる大都市部において、現状に適した医療・介護を通じた情報システムのあり方について提言しようとするものである。
このため、国内、海外の有効に機能している情報システムが、どのように構築され、どのような専門職の間で、どのような情報が、どのようにして共有され、どのような成果を挙げているかを調査するとともに、大都市部の代表的な地域である新宿区をフィールドとして、病診連携、医療・介護連携がどのように行われ、どのような課題を有しているかを調査し、具体的な情報システムのあり方を示していくこととしている。
このため、国内、海外の有効に機能している情報システムが、どのように構築され、どのような専門職の間で、どのような情報が、どのようにして共有され、どのような成果を挙げているかを調査するとともに、大都市部の代表的な地域である新宿区をフィールドとして、病診連携、医療・介護連携がどのように行われ、どのような課題を有しているかを調査し、具体的な情報システムのあり方を示していくこととしている。
研究方法
病診連携、医療介護連携政策の背景と目的について文献調査を中心に調査を行うとともに、病院経営
サイドからみて、病診連携、医療介護連携とそれを進めるための情報システムの導入についてのメリ
ット・デメリットについての検討を行った。また、前年度に引き続き、地域の中核医病院が中心にな
ってつくっている医療介護一体のシステム、医師会が中心となって地域の医療介護の連携を図ってい
るシステムを中心に綿密な現地調査を行った。さらに、医療情報ネットワークの普及が進んでいるオ
ランダについて、関係者からのヒアリングを行った。オランダにおいては、看護師を中心とした,医療介護の小規模集団Buurtzorgwebの現状と、その使用している情報システムについても調査した。
サイドからみて、病診連携、医療介護連携とそれを進めるための情報システムの導入についてのメリ
ット・デメリットについての検討を行った。また、前年度に引き続き、地域の中核医病院が中心にな
ってつくっている医療介護一体のシステム、医師会が中心となって地域の医療介護の連携を図ってい
るシステムを中心に綿密な現地調査を行った。さらに、医療情報ネットワークの普及が進んでいるオ
ランダについて、関係者からのヒアリングを行った。オランダにおいては、看護師を中心とした,医療介護の小規模集団Buurtzorgwebの現状と、その使用している情報システムについても調査した。
結果と考察
病院間、病院・診療所間の機能分化と連携が進んでいる地域では、情報ネットワークの構築・普及
が進んでおり、そのような地域の実践事例の中で、システム上の課題は乗り越えられてきている。
システムとしては、新たなものを構築する必要は無く、うまくいっている地域のシステムを他の地域
にも広げることで、情報ネットワークの普及は可能である。また、少数の地域中核病院がその地域の
医療介護サービス全般を担っているような地域では、情報ネットワークを活用した事業の統合化が進
んでおり、一事業体で地域包括ケアをカバーするための道具として情報ネットワーク構築が図られて
いる。これに対し、大都市部では、大病院が患者を囲い込む傾向が見られ、医療機関間の情報ネット
ワークは機能していない。
が進んでおり、そのような地域の実践事例の中で、システム上の課題は乗り越えられてきている。
システムとしては、新たなものを構築する必要は無く、うまくいっている地域のシステムを他の地域
にも広げることで、情報ネットワークの普及は可能である。また、少数の地域中核病院がその地域の
医療介護サービス全般を担っているような地域では、情報ネットワークを活用した事業の統合化が進
んでおり、一事業体で地域包括ケアをカバーするための道具として情報ネットワーク構築が図られて
いる。これに対し、大都市部では、大病院が患者を囲い込む傾向が見られ、医療機関間の情報ネット
ワークは機能していない。
結論
在宅医療介護に関しては、大都市部の一部では、訪問看護を中心とした包括ケア体制がつくられており、事業統合化に近い状況が生まれている事例もある。これに対し、事業者の選択ができない、医師主導の在宅医療に支障が生じる場合があるなどの批判もある。こうした中で、事業統合化とは逆の方向で、各専門職間の独立と連携のために、簡便な情報ネットワークシステムが求められている。本研究では、各専門職からの意見を踏まえ、大都市部における在宅医療・看護・介護の連携に特化した簡便なシステムのモデルを構築した。
公開日・更新日
公開日
2015-05-21
更新日
-