文献情報
文献番号
201240009A
報告書区分
総括
研究課題名
病態別の患者の実態把握のための調査および肝炎患者の病態に即した相談に対応できる相談員育成のための研修プログラム策定に関する研究
課題番号
H23-実用化(肝炎)-指定-002
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
八橋 弘(独立行政法人国立病院機構長崎医療センター 臨床研究センター)
研究分担者(所属機関)
- 小林 正和(独立行政法人国立病院機構まつもと医療センター松本病院)
- 平田 啓一(独立行政法人国立病院機構災害医療センター)
- 中牟田 誠(独立行政法人国立病院機構九州医療センター)
- 三田 英治(独立行政法人国立病院機構大阪医療センター)
- 矢倉 道泰(独立行政法人国立病院機構東京病院)
- 高野 弘嗣(独立行政法人国立病院機構呉医療センター)
- 肱岡 泰三(独立行政法人国立病院機構大阪南医療センター)
- 室 豊吉(独立行政法人国立病院機構大分医療センター)
- 小松 達司(独立行政法人国立病院機構横浜医療センター)
- 正木 尚彦(独立行政法人国立国際医療研究センター)
- 太田 肇(独立行政法人国立病院機構金沢医療センター)
- 佐藤 丈顕(独立行政法人国立病院機構小倉医療センター)
- 米田 俊貴(独立行政法人国立病院機構京都医療センター)
- 島田 昌明(独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター)
- 杉 和洋(独立行政法人国立病院機構熊本医療センター)
- 石田 仁也(独立行政法人国立病院機構西埼玉中央病院)
- 中尾 一彦(長崎大学 医学部)
- 矢野 博久(久留米大学 医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康長寿社会実現のためのライフ・イノベーションプロジェクト 難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究(肝炎関係研究分野)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
43,847,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究班では、B型、C型肝炎ウイルスに起因する慢性肝炎、肝硬変、肝がん患者の実態を把握し、その上で可能なものについてはこれらの患者の所得等の水準の実態把握を行い、病態別の患者に行うべき医療内容等を考慮し、各患者固有のニーズにできるだけ即した形で適切にアドバイスできる相談員等を効果的に育成するための研修プログラムを作成することを目的とする。
研究方法
1.34施設に通院治療を行っている肝疾患患者9,952名に患者アンケートを配布し6,331名(アンケート回収率63.6%)からアンケートを回収した。
2.35施設の3,239名の医師を対象に肝疾患以外の患者に対する肝炎検査結果の説明に関する意識調査を実施した(有効回答率72.0%)。
3.国立病院機構肝疾患ネットワーク参加33施設内での2012年の散発性急性肝炎の発生数(頻度)をまとめた。
2.35施設の3,239名の医師を対象に肝疾患以外の患者に対する肝炎検査結果の説明に関する意識調査を実施した(有効回答率72.0%)。
3.国立病院機構肝疾患ネットワーク参加33施設内での2012年の散発性急性肝炎の発生数(頻度)をまとめた。
結果と考察
1.若年層で疾患が進行した者で特に肝臓病を患っていることによる悩みやストレスの頻度が高いことが明らかとなり、悩み、ストレスが(あり)を構成する要因として、①病気が仕事や家事に与えた影響の度合い、②肝炎に感染していることで差別を受け、いやな思いをしたことがあるという経験の2因子が重要であると考えられた。
2.肝疾患以外の患者に対する肝炎検査で陽性の結果が出た場合に陽性結果を説明していると回答した者の頻度は89%で、陰性結果が出た場合に患者に陰性結果を説明していると回答した者の頻度は34%であった。
3.A型が6例(7.4%)、B型が41例(50.6%)、C型が8例(9.9%)、非A非B非C型肝炎が26例(32.1%)であった。1980年から2012年までの過去33年間の登録症例数は4,676例で、うちA型が1,624例(34.7%)、B型が1,363例(29.2%)、C型が406例(8.7%)、非A非B非C型肝炎が1,283例(27.4%)であった。
2.肝疾患以外の患者に対する肝炎検査で陽性の結果が出た場合に陽性結果を説明していると回答した者の頻度は89%で、陰性結果が出た場合に患者に陰性結果を説明していると回答した者の頻度は34%であった。
3.A型が6例(7.4%)、B型が41例(50.6%)、C型が8例(9.9%)、非A非B非C型肝炎が26例(32.1%)であった。1980年から2012年までの過去33年間の登録症例数は4,676例で、うちA型が1,624例(34.7%)、B型が1,363例(29.2%)、C型が406例(8.7%)、非A非B非C型肝炎が1,283例(27.4%)であった。
結論
肝疾患患者の悩み、ストレスの頻度および、それらを構成する要因、肝疾患以外の患者に対する肝炎検査結果の説明に関する医師の意識調査、散発性急性肝炎の頻度について、本研究を実施することで明らかにした。
公開日・更新日
公開日
2017-01-20
更新日
-