海外から輸入される多剤耐性結核に関する研究

文献情報

文献番号
201225024A
報告書区分
総括
研究課題名
海外から輸入される多剤耐性結核に関する研究
課題番号
H23-新興-一般-002
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
岡田 全司(独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター 臨床研究センター)
研究分担者(所属機関)
  • 永井英明(国立病院機構東京病院)
  • 加藤誠也(公益財団法人結核予防会結核研究所)
  • 小林信之(国立国際医療研究センター)
  • 藤田明(東京都保健医療公社 多摩北部医療センター)
  • 服部俊夫(東北大学 災害科学国際研究所 )
  • 下内昭(公益財団法人結核予防会結核研究所)
  • 野内英樹(公益財団法人結核予防会複十字病院 臨床検査部)
  • 慶長直人(国立国際医療研究センター研究所 呼吸器疾患研究部)
  • 櫻田紳策(国立国際医療研究センター研究所 呼吸器疾患研究部)
  • 竹田 潔(大阪大学大学院医学系研究科)
  • 青木孝弘(国立国際医療研究センター病院)
  • 鈴木克洋(国立病院機構近畿中欧胸部疾患センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
19,221,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
1.近年、海外から輸入される多剤耐性結核が問題。
(1)日本国内への流入・蔓延防止。
(2)日本の外国人結核年々増加。
(3)費用莫大。治療困難。新結核治療剤必要。
2.外国人結核の特定の結核菌株蔓延示唆。分子疫学調査が重要。
3.日本のHIV増加、HIV合併結核やHIV合併多剤耐性結核は難治性。
4.多剤耐性結核の多数発症が日本・アジア地域で大問題。

研究方法
1.海外から輸入される多剤耐性結核・HIV合併結核の実態把握と分子疫学的解析で対策・成果。
2.アジア諸国(特に韓国、中国、台湾)との研究ネットワークを活用し、海外から流入する結核菌株を迅速に把握するシステム(分子疫学解析)構築。結核菌型別データベース構築。
3.日本における外国人結核の分子疫学解析による特定菌株蔓延の解析と治療実態把握。国際医療研・国立病院機構・保健所・結研の全国研究。
4.多剤耐性結核の迅速診断法・治療法の確立・普及。
5.外国人結核が多いアジアとの多剤耐性結核分子疫学研究。結核対策・治療の情報収集。
結果と考察
Ⅰ.日本における外国人結核
1.日本全国:調査票(外国人結核2012年)で全保健所・結核病院より回答の2121例解析。多剤耐性結核4.4%と高率。患者管理上の問題として言語の壁や治療途中の帰国率が高い。中国・フィリピン・韓国の順。東京、愛知が増加。学生22.4%と著増。
〔さらに2009年(2006年~2008年)外国人結核調査票と比較解析: 前回の調査結果の対策を厚生行政に反映、改善された結果〕: (1)日本語学校健診4.2%と増加改善。保健所が日本語学校健診を増やす対応(大阪市等)。(2)通訳(言語障壁への対応)を増加。
2.分子疫学研究:特定菌株蔓延。[北京型蔓延型(中国・韓国出身者が多い)と非北京型の2種類]。91株の外国人結核菌DNA塩基配列解読中。

Ⅱ.日本・中国・韓国・台湾の分子疫学研究
1.VNTR法で日、中、韓、台由来結核菌を区分できる方法発見(結核2011)
2.さらに、各国で広まっている北京型結核菌の遺伝的系統の違いを明確にするために、一塩基多型(SNP)分析法を利用した。
3.東アジア地域内結核菌解析:共通のSNP部位23箇所決定。簡便なリアルタイムPCR系を作り、3分類できる19箇所の合成プローブ設計に成功 (加藤 日・中・韓・台 国際結核菌分子疫学研究会 2012)

Ⅲ.アジア諸国
1.タイ:多剤耐性結核再発高率(野内 Mic.I. 2012)(野内英樹) (1)タイでのHIV合併結核493名中活動性結核は15.6%。(2)初回MDR-TB 12.5%が、2回目22.5%と著増。これらの結核で北京型66.7%と(タイ平均20.8%)高率。再発結核は血清granulysin低下(櫻田 Mic. I. 2011)
2.中国東北部:(1)中国ハルピンの多剤耐性結核3年間調査。VNTR解析で4サブグループと10個のクラスター形成。(2)中国東北部:治療歴なしで薬剤耐性あり58.4%。多剤耐性結核で治療歴あり60.3%と高率。
3.ベトナム: (慶長直人) ホーチミン市の多剤耐性結核患者解析で、自然免疫関連遺伝子MBL2は変異型Bアレル、Xアレルを持つ変異型が、ベトナムの多剤耐性結核では高い。

Ⅳ.HIV合併結核
1.2007~2009年結核12,682例中HIV合併結核0.4%。このうちHIV合併多剤耐性結核3例(5.8%)で栗粒結核や死亡例と治療に難渋。
2.全国のHIV合併結核の症例数調査(保健所、結核病院、HIV拠点病院)。
3.(1)HIV合併結核129例(国際医療セ)外国籍24%、多剤耐性結核2%。(2)HIV合併結核患者におけるQFT-3G診断法は有用(特異度は高い): HIV149例中QFT-3G陽性7例(4.7%)。陽性全例結核。

Ⅴ.迅速診断・隔離法と新結核治療
rpoB変異を用いて多剤耐性結核患者の迅速隔離方法を構築。6施設に普及。

Ⅵ.外国人結核の多い中国・韓国・フィリピン・タイ・ベトナムの結核対策や治療システムの情報収集を中国Heping、韓国Cho、タイSrisin博士等と確立した結核ネットワークで開始。
結論
1.日本の外国人結核 特定菌株蔓延。患者管理上言語の壁や治療途中の帰国。
2.日・中・韓・台分子疫学研究 各国の結核菌の遺伝的異なる発見
3.アジア諸国。中国・タイ再発多剤耐性結核極めて高率。再発結核血清granulysin低下
4.HIV合併結核0.4%。このうちHIV合併多剤耐性結核6%
5.rpoB変異を用いた迅速隔離法
6.外国人結核の多いアジア5ヶ国の結核対策等の情報収集を中国 Heping博士等と、確立した結核ネットワークで開始

公開日・更新日

公開日
2013-05-31
更新日
-

研究報告書(PDF)

収支報告書

文献番号
201225024Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
24,987,000円
(2)補助金確定額
24,987,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 9,202,694円
人件費・謝金 4,781,846円
旅費 3,438,776円
その他 1,797,844円
間接経費 5,766,000円
合計 24,987,160円

備考

備考
合計24,987,160円の160円は利息です。

公開日・更新日

公開日
2016-05-26
更新日
-