文献情報
文献番号
201131004A
報告書区分
総括
研究課題名
科学的知見に基づく食物アレルギー患者の安全管理とQOL向上に関する研究
課題番号
H21-食品・一般-004
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
宇理須 厚雄(藤田保健衛生大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
- 伊藤 浩明(あいち小児保健医療総合センター)
- 塩見 一雄(東京海洋大学)
- 海老澤 元宏(国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部)
- 安達 玲子(国立医薬品食品衛生研究所 代謝生化学部)
- 堀口 逸子(順天堂大学医学部 公衆衛生学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
16,928,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
1,食物アレルギー(FA)の誘発量の決定
2,FA健康被害事例の収集・解析
3,加工食品のアレルゲン含有量早見表の作成
4,オレンジアレルゲンに関する研究
5,臨床診断の精度が高い特異的IgE抗体検査の開発
6,チダイパルブアルブミン(PA)アイソフォーム(IF)の性状と魚類ELISA検知法の開発
7,FA原因物質の解析及び検査法
8,健康被害防止に関する研究
9,FA患者を対象としたリスクコミュニケーション(RC)のあり方とリスク認知に関する研究
2,FA健康被害事例の収集・解析
3,加工食品のアレルゲン含有量早見表の作成
4,オレンジアレルゲンに関する研究
5,臨床診断の精度が高い特異的IgE抗体検査の開発
6,チダイパルブアルブミン(PA)アイソフォーム(IF)の性状と魚類ELISA検知法の開発
7,FA原因物質の解析及び検査法
8,健康被害防止に関する研究
9,FA患者を対象としたリスクコミュニケーション(RC)のあり方とリスク認知に関する研究
研究方法
1,エビの誘発量を決定した
2,FA健康被害事例の収集・解析
3,早見表の作成
4,オレンジアレルゲンの解析
5,ゴマ成分特異的IgE抗体の臨床的意義の検討
6,チダイPA-IFの解析、魚類ELISA検知法の開発
7,a)亜硫酸ナトリウム系抽出液の効率検討 b)キウイ、リンゴ検知ELISA法の開発 c)アレルギー物質を含む食品の迅速・簡便な定量的検知法を開発 d) ゴマアレルゲンの解析
8,食品衛生監視員を対象としたアレルギー表示に関する調査
9,カードゲーム形式ゲームの完成と質問紙調査によるゲームの評価
2,FA健康被害事例の収集・解析
3,早見表の作成
4,オレンジアレルゲンの解析
5,ゴマ成分特異的IgE抗体の臨床的意義の検討
6,チダイPA-IFの解析、魚類ELISA検知法の開発
7,a)亜硫酸ナトリウム系抽出液の効率検討 b)キウイ、リンゴ検知ELISA法の開発 c)アレルギー物質を含む食品の迅速・簡便な定量的検知法を開発 d) ゴマアレルゲンの解析
8,食品衛生監視員を対象としたアレルギー表示に関する調査
9,カードゲーム形式ゲームの完成と質問紙調査によるゲームの評価
結果と考察
1,エビ負荷試験陽性患者での90%および95%陽性値を求めた
2,事例集2012の完成
3,早見表を完成した
4,オレンジとスギと共通抗原性が示唆された
5,ゴマアレルギーの診断ができるカットオフ値は求められなかった
6, a)チダイのPA-IFであるPAIはIgE反応性が他の魚類PAより弱いb)魚タンパク質検出ELISAの開発
7,a)2ME系と亜硫酸系との間で大きな差はなし b)キウイ、リンゴ検出法の問題点指摘 c)リンゴ検出;蛍光偏光度で解析することは可能 d) ゴマ;患者IgEと反応する部分は11Sグロブリンの分子全体にわたって分布
8,食品業者側の理解度や食監の意識・知識が不十分
9,教材はFA患者を対象としたRCに有用
2,事例集2012の完成
3,早見表を完成した
4,オレンジとスギと共通抗原性が示唆された
5,ゴマアレルギーの診断ができるカットオフ値は求められなかった
6, a)チダイのPA-IFであるPAIはIgE反応性が他の魚類PAより弱いb)魚タンパク質検出ELISAの開発
7,a)2ME系と亜硫酸系との間で大きな差はなし b)キウイ、リンゴ検出法の問題点指摘 c)リンゴ検出;蛍光偏光度で解析することは可能 d) ゴマ;患者IgEと反応する部分は11Sグロブリンの分子全体にわたって分布
8,食品業者側の理解度や食監の意識・知識が不十分
9,教材はFA患者を対象としたRCに有用
結論
1,大多数の患者は表示をみて購入すれば安全
2,事例集2012は有用
3,食品早見表は患者QOL向上に有用
4,オレンジとスギとの間に交差抗原性あり
5, ゴマIgE抗体測定はさらなる改良が必要
6, a)PAの立体構造IgEエピトープ解析はモデルタンパク質となる
7, 亜硫酸系抽出液に置き換え可能
8,食品業者側だけはなく管理する側の充実も必要
9,FAに関する教育においても利用可能
2,事例集2012は有用
3,食品早見表は患者QOL向上に有用
4,オレンジとスギとの間に交差抗原性あり
5, ゴマIgE抗体測定はさらなる改良が必要
6, a)PAの立体構造IgEエピトープ解析はモデルタンパク質となる
7, 亜硫酸系抽出液に置き換え可能
8,食品業者側だけはなく管理する側の充実も必要
9,FAに関する教育においても利用可能
公開日・更新日
公開日
2012-05-28
更新日
-