プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究

文献情報

文献番号
201128169A
報告書区分
総括
研究課題名
プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究
課題番号
H23-難治・一般-013
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
山田 正仁(金沢大学 医薬保健研究域医学系)
研究分担者(所属機関)
  • 水澤 英洋(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科)
  • 金子 清俊(東京医科大学 医学部)
  • 作道 章一(琉球大学 医学部保健学科)
  • 坂口 末廣(徳島大学疾患酵素学研究センター)
  • 毛利 資郎(独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所)
  • 竹内 敦子(東北大学 大学院医学系研究科)
  • 横山 隆(独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所)
  • 大橋 祐美子(独立行政法人理化学研究所脳科学総合研究センター)
  • 桑田 一夫(岐阜大学 大学院連合創薬医療情報研究科)
  • 松田 治男(広島大学 大学院生物圏科学研究科)
  • 西田 教行(長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科)
  • 長谷部 理絵(北海道大学 大学院獣医学研究科)
  • 堂浦 克美(東北大学 大学院医学系研究科)
  • 佐々木 真理(岩手医科大学 医歯薬総合研究所)
  • 齊藤 延人(東京大学 医学部附属病院)
  • 岩崎 靖(愛知医科大学 加齢医科学研究所)
  • 高尾 昌樹(東京都健康長寿医療センター研究所)
  • 坪井 義夫(福岡大学 医学部)
  • 桶本 優子(中村 優子)(国立感染症研究所)
  • 坂井 健二(金沢大学 附属病院)
  • 濱口 毅(金沢大学 附属病院)
  • 細矢 光亮(福島県立医科大学 医学部)
  • 市山 高志(山口大学 大学院医学系研究科)
  • 楠原 浩一(産業医科大学 医学部)
  • 堀田 博(神戸大学 大学院医学研究科)
  • 柳 雄介(九州大学 大学院医学研究院)
  • 野村 恵子(熊本大学 医学部附属病院)
  • 岡  明(杏林大学 医学部)
  • 大塚 頌子(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科)
  • 愛波 秀男(静岡県立こども病院 )
  • 鈴木 保宏(大阪府立母子保健総合医療センター)
  • 多田 有希(国立感染症研究所)
  • 澤 洋文(北海道大学 人獣共通感染症リサーチセンター)
  • 西條 政幸(国立感染症研究所)
  • 岸田 修二(東京都立駒込病院)
  • 原 由紀子(杏林大学 医学部)
  • 長嶋 和郎(北海道大学 大学院医学研究科)
  • 雪竹 基弘(佐賀大学 医学部)
  • 奴久妻 聡一(神戸市環境保健研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
66,154,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
致死的な神経感染症であるプリオン病、亜急性硬化性全脳炎(SSPE)、進行性多巣性白質脳症(PML)の3疾患について、感染及び発症機構、疫学及び臨床病態を解明し、早期診断法、治療法、感染及び発症予防法を確立することを目的とした。
研究方法
臨床医、基礎研究者、獣医学者等を結集した融合的研究組織を構築、疾患ごとに分科会を設置し、疫学・臨床病態、分子病態解明、診断法開発、治療・予防法開発研究を推進した。また、関連研究班と連携し、国際共同研究を行った。さらに、3疾患の診療ガイドライン(GL)整備に取り組んだ。
結果と考察
1) プリオン病: 1691例の解析結果、わが国における硬膜例の発症の持続と海外例との比較、わが国のプリオン病患者の長期生存状況、脳脊髄液中の感染型プリオン蛋白(PrPSc)を検出する画期的診断法RT-QUICの確立と有用性の検証、血清タウ蛋白測定の診断的意義等を報告した。PrPアミロイド形成の起点領域を同定し、PrPの立体構造変換過程、PrPの切断機構、各種蛋白酵素による感染型PrPScのタイピング、PrPによるオートファジーの活性化メカニズム、プリオン感染早期からの酸化ストレスを報告した。患者に対するペントサンポリ硫酸の脳室内投与による臨床試験を継続評価し、感染実験モデルにおいて骨髄間葉系細胞脳移植の効果を示し、プリオン増殖抑制作用を有する色素性化合物を発見した。医療器具を介したプリオン二次感染の防御法としてアルカリ洗浄剤とオートクレーブ併用がプリオン不活効果を有することを見出した。
2) SSPE:サーベイランスの策定、臨床・治療実態調査を行い、皮下埋め込み型持続輸注ポンプによるリバビリン脳室内持続投与療法の臨床試験を推進した。モデルマウスにおけるSSPEウイルス作製とM遺伝子変異、SSPEウイルスに認められる膜融合を促進させるF蛋白質変異を報告した。
3) PML:サーベイランスにより患者発生率0.9人/1千万人・年と推定し、最近のPML発症の背景や臨床的特徴を明らかにし、JCウイルス増殖及び粒子形成促進機構解明等で成果を得た。
4) 診療GL:プリオン病診療GL作成、PML診療GL改訂作業を開始した。
結論
プリオン病、SSPE、PMLについて、感染・発症機構及び疫学・臨床病態の解明研究、早期診断法及び治療・予防法の開発研究で成果を得た。

公開日・更新日

公開日
2013-03-28
更新日
-

収支報告書

文献番号
201128169Z