文献情報
文献番号
201122016A
報告書区分
総括
研究課題名
筋萎縮性側索硬化症患者由来疾患モデル細胞を用いた病態解明と治療法開発
課題番号
H21-こころ・一般-015
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
高橋 良輔(京都大学 大学院医学研究科・臨床神経学)
研究分担者(所属機関)
- 井上 治久(京都大学 iPS細胞研究所・臨床応用)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 障害者対策総合研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
30,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
筋萎縮性側策硬化症(amyotrophic lateral sclerosis: ALS)のうち約10%を占める家族性ALSの主要な原因遺伝子であるSOD1は、変異SOD1蛋白が毒性を獲得することにより運動ニューロン変性を来たす。iPS細胞を用いた低分子化合物のハイスループットスクリーニングにより、SOD1の転写を抑制する化合物を見出し、モデル動物で効果を確認することにより、ALSの根本的治療法開発の道筋をつける。さらに治療薬効果判定に役立つような、蛋白分解障害仮説に基づいたALSモデルマウスを作製・解析する。
研究方法
ヒトアストロサイト系のH4株にヒトSOD1の遺伝子調節領域を含むゲノム断片にレポーター遺伝子(ルシフェラーゼ)を組み込んだコンストラクトを導入し、レポーター遺伝子活性を低下させる分子を低分子化合物ライブラリーのスクリーニングで見出し、ALS患者から作製したiPS細胞、ALSモデルマウスでの効果を検証する。またCre-loxシステムで運動ニューロン特異的に26SプロテアソームサブユニットRpt3を欠損するマウスを作製・解析する。
結果と考察
前年度までに確立したハイスループット・スクリーニング(HTS)系で、SOD1の転写を抑制する既存薬Xを見出した。また、既存薬Xが家族性ALSのiPS細胞由来アストロサイトでも、変異SOD1トランスジェニックマウスでもSOD1転写抑制作用を示し、かつ明らかな細胞毒性を示さないことも明らかにした。既存薬Xの長期投与による有害事象が問題にならなければ、ALS治療薬として臨床応用が期待できる。一方、運動ニューロン特異的に26Sプロテアソームをノックアウトしたマウス作製に成功した。このマウスは進行性の運動機能低下を示し、孤発性ALSに極めて類似した細胞病理学的所見を示した。これはプロテアソーム活性低下が孤発性ALSの病因である可能性を示唆している。
結論
1)FDA承認薬剤である既存薬XがSOD1の転写を抑制することを見出し、主要なALSモデルの一つである、変異SOD1トランスジェニックマウスに投与することで、治療効果を有することを見出した。
2)神経変性疾患の有力な病因仮説の一つ、タンパク質分解の障害仮説に立脚して作製した運動ニューロン特異的プロテアソームノックアウトマウスは孤発性ALSに極めて類似した臨床経過と病理所見を示した。
2)神経変性疾患の有力な病因仮説の一つ、タンパク質分解の障害仮説に立脚して作製した運動ニューロン特異的プロテアソームノックアウトマウスは孤発性ALSに極めて類似した臨床経過と病理所見を示した。
公開日・更新日
公開日
2012-08-10
更新日
-