文献情報
文献番号
201024001A
報告書区分
総括
研究課題名
特発性造血障害に関する調査研究
課題番号
H20-難治・一般-001
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
小澤 敬也(自治医科大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
- 赤司 浩一(九州大学 大学院医学研究院)
- 石川 隆之(京都大学 大学院医学研究科)
- 岡本 真一郎(慶應義塾大学 医学部)
- 金倉 譲(大阪大学 大学院医学系研究科)
- 黒川 峰夫(東京大学 大学院医学系研究科)
- 澤田 賢一(秋田大学 医学部)
- 高折 晃史(京都大学 大学院医学研究科)
- 中尾 眞二(金沢大学 大学院医学系研究科)
- 中畑 龍俊(京都大学 iPS細胞研究所)
- 宮崎 泰司(長崎大学 医学部)
- 村手 隆(名古屋大学 医学部)
- 杉田 稔(東邦大学 医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
54,707,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
再生不良性貧血、溶血性貧血、不応性貧血(骨髄異形成症候群MDS)、骨髄線維症を対象疾患とした全国規模の調査研究を、疫学・病因・病態・診断・予後などの幅広い領域にわたって実施した。
研究方法
研究代表者1名、研究分担者11名、研究協力者20名の計32名より構成され、それぞれの疾患領域で研究を立案実施した。
結果と考察
1.再生不良性貧血:(1)臨床調査個人票をもとに治療状況を臨床疫学的に解析した。(2)共通免疫抑制療法プロトコールによる臨床試験の解析を行い、PNH血球およびモエシン抗体の意義について検討した。(3)慢性赤芽球癆では全国アンケート調査をもとに基礎疾患別の病態を解析した。また、ABO major不適合ドナーからの同種造血幹細胞移植後に発症した赤芽球癆について解析した。(4)先天性骨髄不全症の全国調査を行い、発生状況などを明らかにした。
2.溶血性貧血: 自己免疫性溶血性貧血(AIHA)では、クームス陰性AIHAと陽性AIHAの病態が異なる可能性を示した。発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)では、国際PNH専門家会議との連携、日本PNH専門家会議の構築の推進、新規治療薬(eculizumab)のオプソニン化への影響に関する研究を行った。
3.不応性貧血: (1)前方視的症例登録、セントラルレビュー、追跡調査研究を継続した。(2)国際MDS予後因子(IPSS)の国際的改訂事業に貢献した。(3)成人MDSの造血幹細胞移植適応に関する移植関係医師へのアンケート調査の解析を行った。(4)MDS関連転写因子AML1とNF-kBの関係を調べた。
4.骨髄線維症: 全国調査の結果、末梢血または骨髄の芽球が10%以上、血小板5万/μL未満、17番染色体異常の出現のいずれかが経過観察中にみられると、それ以降の生存期間中央値は0.8年であった。
5.その他:鉄過剰症については、体内の鉄動態を検討し、鉄キレート剤の効果を検証する臨床研究を進めた。「診療の参照ガイド」の全面改定を行った。また、市民公開講座を開催した。
2.溶血性貧血: 自己免疫性溶血性貧血(AIHA)では、クームス陰性AIHAと陽性AIHAの病態が異なる可能性を示した。発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)では、国際PNH専門家会議との連携、日本PNH専門家会議の構築の推進、新規治療薬(eculizumab)のオプソニン化への影響に関する研究を行った。
3.不応性貧血: (1)前方視的症例登録、セントラルレビュー、追跡調査研究を継続した。(2)国際MDS予後因子(IPSS)の国際的改訂事業に貢献した。(3)成人MDSの造血幹細胞移植適応に関する移植関係医師へのアンケート調査の解析を行った。(4)MDS関連転写因子AML1とNF-kBの関係を調べた。
4.骨髄線維症: 全国調査の結果、末梢血または骨髄の芽球が10%以上、血小板5万/μL未満、17番染色体異常の出現のいずれかが経過観察中にみられると、それ以降の生存期間中央値は0.8年であった。
5.その他:鉄過剰症については、体内の鉄動態を検討し、鉄キレート剤の効果を検証する臨床研究を進めた。「診療の参照ガイド」の全面改定を行った。また、市民公開講座を開催した。
結論
特発性造血障害に関する調査研究を広範囲に計画・実施し、大きな成果が得られた。
公開日・更新日
公開日
2011-12-27
更新日
-