文献情報
文献番号
201003008A
報告書区分
総括
研究課題名
国際保健分野の人材育成のあり方に関する研究
課題番号
H20-国際・指定-002
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
中村 安秀(国立大学法人 大阪大学 大学院人間科学研究科)
研究分担者(所属機関)
- 松山 章子(長崎大学 国際連携研究戦略本部 (長崎大学国際健康開発研究科兼任))
- 石川 尚子(国立国際医療研究センター国際医療協力局・公衆衛生学)
- 兵井 伸行(国立保健医療科学院 研修企画部国際協力室)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 地球規模保健課題推進研究(地球規模保健課題推進研究)
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
4,180,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究では、諸外国の大学院における人材養成プログラムの分析、および卒業生の進路に関する追跡調査などを実施し、日本国内の複数の教育研究機関から構成されるコンソーシアムによる人材育成プログラムのモデル開発を行い、オペレーション・リサーチとしてコンソーシアムによる人材育成プログラムを試行する。1つの大学や研究機関ではカバーできない人材養成を複数の教育研究機関で実施するシステムについては、欧米などではすでに先行事例があるが、日本の国際保健分野では初めての試みである。人材育成プログラムの成果は、NGOやボランティアで国際保健医療協力を行なう専門職や市民にも還元できる性質のものであり、日本全体の国際貢献という観点からもその社会的なインパクトは大きい。
研究方法
本研究においては、諸外国の大学院における人材養成プログラムの分析、および卒業生の進路に関する追跡調査、日本国内の複数の教育研究機関から構成されるコンソーシアムによる人材育成プログラムのモデル開発、コンソーシアムによる人材育成プログラムの試行を行なう。
結果と考察
2009年1月に設立された「国際保健コンソーシアム」は、2011年2月現在14機関からの加盟を得るに至った。外務省、エイズ・結核マラリア世界基金、WHO本部、日本医師会などからの依頼を受け、国際保健専門家の人材公募情報を提供してきた。また、国際保健に関する研修として、2011年1月に国際協力経験者を対象に、栄養、感染症、助産、保健システムというテーマを絞った中級研修を実施した。2008年4月に開校した長崎大学の「国際健康開発研究科」(MPHコース)において、学生によるカリキュラムレビュー、学生に対する質問紙意識調査、入学者のバックグラウンドと学生の卒業後の進路に関する情報などをもとに分析を行った。国立保健医療科学院「地域健康教育コース」では、国際保健課題に十分対応できる人材の能力開発とリーダーシップ形成が重要であることが明らかにされた。
結論
医学部や看護学部だけでなく、人文社会系の大学生も含めて、国際保健医療協力に関する関心は非常に高い。長崎大学や国立保健医療科学院の試みのように、ある程度の国際保健の経験をもった人材のキャリア・パスの道筋を開拓していくことが求められている。
公開日・更新日
公開日
2011-06-09
更新日
-