文献情報
文献番号
200942027A
報告書区分
総括
研究課題名
火葬場における有害化学物質の排出実態調査および抑制対策に関する研究
研究課題名(英字)
-
課題番号
H20-健危・一般-010
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
武田 信生(立命館大学 総合理工学研究機構 エコ・テクノロジー研究センター)
研究分担者(所属機関)
- 森澤 眞輔(京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻環境デザイン工学講座)
- 森田 章介(大阪歯科大学口腔外科学第一講座)
- 米田 稔(京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻環境リスク工学講座)
- 高岡 昌輝(京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻環境デザイン工学講座)
- 中山 亜紀(京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻環境リスク工学講座)
- 大下 和徹(京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻環境デザイン工学講座)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康安全・危機管理対策総合研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
8,432,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
平成21年度は、火葬場から排出される有害物質の排出状況や、排ガス処理での除去効果について、その実態を明らかにし排出抑制策を検討することとした。
研究方法
3箇所の火葬場において、各排ガス処理プロセス前後でのダイオキシン類、クロム、水銀濃度を測定しその除去挙動を明らかにした。灰については、ダイオキシン類濃度を測定するとともに、水銀、六価クロムについて、土壌汚染対策法の19号含有量試験、溶出量試験を実施した。また、歯科患者から歯科充填物を採取し、重量や水銀濃度を分析し、経年変化を解析した。さらに、PBPKモデルにより、水銀のヒトに対する健康リスク評価を実施した。最後に、火葬炉低煙突から排出される有害物質の拡散を主にMETI-LISモデルを用いてシミュレートし、その影響を把握した。
結果と考察
排ガス中ダイオキシン類は、熱交換器で再合成が確認された。また、バグフィルターで最大85%、触媒装置で最大93%除去された。排ガス中水銀は、触媒装置、活性炭吸着設備にて70%以上の除去率が見込めるが、バグフィルターでの除去は安定性に欠けた。排ガス中クロムは、バグフィルターにて、少なくとも75%以上の除去率が見込めた。灰中の六価クロムは、ほとんどのサンプルの溶出量が基準を1.4-1,800倍超過した。
24検体の歯科充填物の分析により、アマルガム処置歯あたりの初期水銀量は91mg/本程度であり、経過年数とともに水銀が約5.5μg/dayの割合で減少していることが明らかとなった。無機水銀の健康リスク評価では、歯科アマルガムからの曝露に起因する尿中排泄量は、腎障害を懸念するレベルにはないことが推定された。
火葬場の拡散シミュレーションにおいて、火葬場建物自身や煙突遮蔽物の影響を考慮した場合、火葬場の新旧に係らず、低煙突構造により最大着地濃度が高くなるとともに、出現地点も火葬場近傍となることが明らかとなった。
24検体の歯科充填物の分析により、アマルガム処置歯あたりの初期水銀量は91mg/本程度であり、経過年数とともに水銀が約5.5μg/dayの割合で減少していることが明らかとなった。無機水銀の健康リスク評価では、歯科アマルガムからの曝露に起因する尿中排泄量は、腎障害を懸念するレベルにはないことが推定された。
火葬場の拡散シミュレーションにおいて、火葬場建物自身や煙突遮蔽物の影響を考慮した場合、火葬場の新旧に係らず、低煙突構造により最大着地濃度が高くなるとともに、出現地点も火葬場近傍となることが明らかとなった。
結論
・ダイオキシン類の排出原単位は、加重平均を考慮し、算術平均値は2,390ngTEQ/体と算出され、従来の原単位の57%程度まで低減しており“排出削減対策指針”の効果が伺えた。
・排ガス中水銀の除去には、バグフィルター+活性炭吸着設備による除去が最も望ましいと考えられた。
・灰中クロムは炉内のステンレス架台に由来すると考えられたが、溶出抑制は現時点で困難であり、灰の処理を徹底するべきである。
・アマルガム中の水銀は、時間経過とともに減少するが、体内に移行した水銀は、健康リスクを懸念するレベルではない。
・火葬場における煙突は、有害物質の拡散を促すため、可能な限り高くし、遮蔽物を設置しないほうが望ましい。
・排ガス中水銀の除去には、バグフィルター+活性炭吸着設備による除去が最も望ましいと考えられた。
・灰中クロムは炉内のステンレス架台に由来すると考えられたが、溶出抑制は現時点で困難であり、灰の処理を徹底するべきである。
・アマルガム中の水銀は、時間経過とともに減少するが、体内に移行した水銀は、健康リスクを懸念するレベルではない。
・火葬場における煙突は、有害物質の拡散を促すため、可能な限り高くし、遮蔽物を設置しないほうが望ましい。
公開日・更新日
公開日
2010-08-29
更新日
-