文献情報
文献番号
200936001A
報告書区分
総括
研究課題名
難治性炎症性腸管障害に関する調査研究
課題番号
H19-難治・一般-001
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
渡辺 守(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科)
研究分担者(所属機関)
- 飯田 三雄(九州大学大学院医学研究院)
- 坪内 博仁(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科)
- 今井 浩三(札幌医科大学)
- 佐々木 巌(東北大学大学院医学系研究科)
- 上野 文昭(大船中央病院)
- 藤山 佳秀(滋賀医科大学 )
- 廣田 良夫(大阪市立大学大学院医学研究科)
- 松井 敏幸(福岡大学筑紫病院)
- 日比 紀文(慶應義塾大学医学部)
- 岡崎 和一(関西医科大学 )
- 杉田 昭(横浜市立市民病院)
- 高後 裕(国立大学法人旭川医科大学)
- 鈴木 康夫(東邦大学医療センター佐倉病院)
- 千葉 勉(京都大学大学院医学研究科)
- 味岡 洋一(新潟大学大学院医歯学総合研究科)
- 渡邉 聡明(帝京大学医学部)
- 松本 譽之(兵庫医科大学)
- 武林 亨(慶應義塾大学医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
50,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
複数のプロジェクトを設定し、我が国における潰瘍性大腸炎(UC)とクローン病(CD)の難病克服のための調査研究をおこなった。
研究方法
1) 国民・患者・一般医家への啓発を促進し診療体系の質的向上をはかる、2) 総括的疫学解析により疾患構造変化を追究し多因子疾患としての病因を明らかにする、3) 臨床プロジェクトとして、重症度分類および診断・治療ガイドラインの再整備による診療体系の最新化と、質の高い日本発の臨床研究を推進する、4)患者QOL向上に直結する新しい診断・治療法の開発を目指した基礎研究を推進する、ためのプロジェクトを設定し研究をすすめた。
結果と考察
平成21年度においても着実な進展が得られた。すなわち、啓発・広報・専門医育成プロジェクトでは、国民・患者・一般臨床医・医療従事者に向け本班の研究成果の社会的認知を高めることができた。総括的疫学解析プロジェクト では、我が国におけるIBD基礎疫学指標、および重症度分布や手術率重症度の経時変化の最新値を明らかにしたのみならず、潰瘍性大腸炎のリスク因子として新規のものを明らかにする臨床研究が進展した。多施設間情報ネットワークプロジェクトでは、研究者の連携による多施設臨床研究を複数開始し、CDに対する各種治療の長期効果の評価を目指した研究や、インフリキシマブ製剤のCD手術例に対する術後緩解維持効果の検討など複数の多施設臨床試験がおこなわれた。臨床プロジェクトでは、診断基準や重症度基準、治療指針や診療ガイドラインなどの作成・改訂作業は予定通り期間内に終了した。また、内科的治療の工夫、外科的治療の工夫、新しいデバイスを用いる診療の工夫など、次世代の診療の質的向上のためのシーズ探索と調査研究をおこなった。基礎研究プロジェクトでは、前年度まで推進した「日本人特有の疾患関連遺伝子解析」、「免疫異常機構の解析」、「組織再生修復の解析と治療応用」、「腸内細菌の関与追求」、「炎症による発癌メカニズム解析」の5プロジェクトに、新しく「疾患特異的バイオマーカーの探索」を加え研究が進められた。
結論
研究代表者・分担研究者が協調的研究体制を築くことにより調査研究を包括的に推進することができた。目的に沿った研究成果が確実に挙げられたが、今後のさらなる研究の推進によって、難治性患者に対し、QOLの向上・対費用効果の高い医療の提供を目指した研究が継続されることが強く望まれる。
公開日・更新日
公開日
2010-05-27
更新日
-