文献情報
文献番号
200931007A
報告書区分
総括
研究課題名
慢性寄生虫感染症の侵入監視及びその健康管理体制の確立
課題番号
H19-新興・一般-007
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
宮平 靖(防衛医科大学校 国際感染症学講座)
研究分担者(所属機関)
- 赤尾 信明(東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科)
- 大西 健児(東京都立墨東病院 感染症科)
- 高本 雅哉(信州大学大学院 医学系研究科)
- 竹内 勤(慶應義塾大学 医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
12,240,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
(1) 在留外国人の慢性寄生虫/原虫症罹患状況の実態を把握しその監視体制を確立する。
(2) 輸血行政等に対する国民の先入観や根拠の無い不安の払拭に寄与する。
(3) 健康管理/教育体制の整備は予測外の感染事例の未然防止、作成ガイドラインは本事案に対する先駆的な対策マニュアルとなることを目指す。
(4) 新規診断手法、予防/治療的免疫療法の開発研究では、遅滞する本研究領域の発展に寄与し、本領域に留まらず他領域の制御手法へも応用する。
(2) 輸血行政等に対する国民の先入観や根拠の無い不安の払拭に寄与する。
(3) 健康管理/教育体制の整備は予測外の感染事例の未然防止、作成ガイドラインは本事案に対する先駆的な対策マニュアルとなることを目指す。
(4) 新規診断手法、予防/治療的免疫療法の開発研究では、遅滞する本研究領域の発展に寄与し、本領域に留まらず他領域の制御手法へも応用する。
研究方法
(1) 健診実施による実態調査研究:教育施設、非営利団体組織 (NPO)、在留外国人の診察を行う医療機関を介し、群馬県太田市、茨城県常総市にて健診実施。
(2) 神奈川県藤沢市、大和市、横浜市において慢性寄生虫感染症教育講演会を実施。
(3) 本健康事案に対処するためのガイドライン作成。
(4) 新規予防/治療的免疫療法の開発を目的とした基盤研究の推進。
(2) 神奈川県藤沢市、大和市、横浜市において慢性寄生虫感染症教育講演会を実施。
(3) 本健康事案に対処するためのガイドライン作成。
(4) 新規予防/治療的免疫療法の開発を目的とした基盤研究の推進。
結果と考察
(1) 平成21年9月6日の健診では92名(男40名、女性52名)、11月29日には89名(男性36名、女性53名)の受診者があり、受診者総数は181名(男性76名、女性105名)であった。
(2) 血清診断では在留外国人の8.7%の方々、糞便検査では6.1%の方々が寄生虫感染症を現症として、または既往として罹患可能性があることを示唆した。
(3) 教育講演会では、リーシュマニア症、シャーガス病、食べ物やペットから感染する寄生虫感染症、サナダムシ・マラリア、日和見感染症・下痢症について啓発。
(4) ガイドラインを作成し終え、全国自治体および教育研究機関へ送付した。
(5) 慢性寄生虫感染症の迅速診断キットを開発し、免疫療法の基礎となる知見を得た。
(2) 血清診断では在留外国人の8.7%の方々、糞便検査では6.1%の方々が寄生虫感染症を現症として、または既往として罹患可能性があることを示唆した。
(3) 教育講演会では、リーシュマニア症、シャーガス病、食べ物やペットから感染する寄生虫感染症、サナダムシ・マラリア、日和見感染症・下痢症について啓発。
(4) ガイドラインを作成し終え、全国自治体および教育研究機関へ送付した。
(5) 慢性寄生虫感染症の迅速診断キットを開発し、免疫療法の基礎となる知見を得た。
結論
(1) 在留外国人の慢性寄生虫/原虫症の罹患状況の実態を明らかにし、行政施策の立案を可能にする監視、健康管理体制のガイドラインを作成した。
(2) 実態解明により在留外国人に対する感染症領域での先入観の排除、不要な不安払拭に寄与し、健康管理/教育体制の整備は予測外の感染可能性を未然に防ぐ。
(3) 特に輸血行政上、輸血により感染が拡大し得る慢性寄生虫/原虫症に対する対策立案の科学的根拠となる結果を得た。
(2) 実態解明により在留外国人に対する感染症領域での先入観の排除、不要な不安払拭に寄与し、健康管理/教育体制の整備は予測外の感染可能性を未然に防ぐ。
(3) 特に輸血行政上、輸血により感染が拡大し得る慢性寄生虫/原虫症に対する対策立案の科学的根拠となる結果を得た。
公開日・更新日
公開日
2010-07-13
更新日
-