がん治療のための革新的新技術の開発に関する総合的な研究

文献情報

文献番号
200924023A
報告書区分
総括
研究課題名
がん治療のための革新的新技術の開発に関する総合的な研究
課題番号
H19-3次がん・一般-023
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
西條 長宏(近畿大学医学部 内科学 腫瘍内科部門)
研究分担者(所属機関)
  • 荻野  尚(国立がん研究センター東病院 臨床開発センター)
  • 角 美奈子(国立がん研究センター中央病院 放射線治療部)
  • 渡辺 俊一(国立がん研究センター中央病院 第一領域外来部)
  • 伊関  洋(東京女子医科大学 先端生命医科学研究所)
  • 佐野  武(癌研究会有明病院 消化器外科)
  • 藤元 博行(国立がん研究センター中央病院 泌尿器科)
  • 森谷 宜皓(国立がん研究センター中央病院 特殊病棟部)
  • 木下  平(国立がん研究センター東病院 上腹部外科)
  • 中面 哲也(国立がん研究センター東病院 臨床開発センター)
  • 平家 勇司(国立がん研究センター中央病院 臨床試験・治療開発部、幹細胞移植療法室)
  • 藤原 俊義(岡山大学病院遺伝子・細胞治療センター)
  • 杉山 治夫(大阪大学大学院医学系研究科 )
  • 永田  靖(広島大学大学院医歯薬学総合研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 第3次対がん総合戦略研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
75,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
高精度の診断技術を応用した放射線治療、手術療法、及び革新的な免疫治療(ペプチドワクチン。細胞移入)、遺伝子療法ウィルス治療などの生物製剤を用いた治療、さらにそれらの併用療法の導入をするとともに正確な臨床試験で評価しがん種別、病期別に至的資料を確立することを研究目的とする。
研究方法
GPC3、HSP105、WT-1などの抗原を標的とするワクチン免疫療法、腫瘍融解ウィルスを用いた新しい治療法の作用秩序をinvivo invitroの手段で分析するとともに質の高い臨床試験で評価する。細胞療法に用いるよりリンパ球をGMPレベルで調整する。陽子線治療の照射位置をシミュレーションする技術の開発やIGRTの精度管理システムを開発し精度の高い放射線治療を行う。脳腫瘍に対しPDTなどナビゲーション技術を開発しピンポイント手術を行う。前立腺癌に対し新しい画像診断データに基づき合併症の少ない手術法を確立する。大腸がん、胃がん、膵がんに対する安全かつ有効な手術技術を導入する。 
結果と考察
GPC-3のPhase Ⅰ/Ⅱ studyの過程で奏効例を認めるとともに免疫モニタリングの方法を確立した。至適免疫療法の具体化が期待される。放射線治療とウィルス療法の併用効果はウィルスによるDNA repair障害効果に基づくと示された。併用による臨床効果増強が期待される。GMPレベル下での細胞制剤製造に圣適の培養法を開発した。臨床試験による評価が可能となった。陽子線照射によるポジトロン放出液を情報として照射領域をリアルタイムで観測しうる方法を確立した陽子線のピンポイント照射が可能となった四次元照射線治療計画などの導入で高精度放射線照射が具体化された。手術適応のない肺がんに対するラジオ波凝固療法の安全性を評価した。手術適応のない患者に対する新しい治療方法として評価される。腫瘍組織のみを破壊可能なPDレーザーの照射範囲決定が可能となり臨床成績向上が期待された。膵がん、大腸がん、胃がん、前立腺がんに対する適正な手術方法が確立され治療成績の向上と合併症の低下をもたらした。
結論
細胞療法、ワクチン療法、ウィルス療法などを治験に持ち込むことが可能となればがんに対するバイオセラピーによる更なる治療効果の向上が期待できる。手術療法、放射線治療対象患者に至適の精度の高い術寸の適用や照射らが可能となり根治率向上及びQOLの改善が期待される。全ての研究の意義は科学的、倫理的臨床試験で評価の上評価する必要がある。

公開日・更新日

公開日
2010-05-31
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2011-01-18
更新日
-

文献情報

文献番号
200924023B
報告書区分
総合
研究課題名
がん治療のための革新的新技術の開発に関する総合的な研究
課題番号
H19-3次がん・一般-023
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
西條 長宏(近畿大学医学部 内科学 腫瘍内科部門)
研究分担者(所属機関)
  • 荻野  尚(国立がん研究センター東病院臨床開発センター)
  • 角 美奈子(国立がん研究センター中央病院 放射線治療部)
  • 渡辺 俊一(国立がん研究センター中央病院 第一領域外来部)
  • 伊関  洋(東京女子医科大学 先端生命医科学研究所)
  • 佐野  武(癌研究会有明病院 消化器外科)
  • 藤元 博行(国立がん研究センター中央病院 泌尿器科)
  • 森谷 冝皓(国立がん研究センター中央病院 特殊病棟部)
  • 木下  平(国立がん研究センター東病院 上腹部外科)
  • 中面 哲也(国立がん研究センター東病院 臨床開発センター)
  • 平家 勇司(国立がん研究センター中央病院 臨床試験・治療開発部、幹細胞移植療法室)
  • 藤原 俊義(岡山大学病院 遺伝子・細胞治療センター)
  • 杉山 治夫(大阪大学大学院医学系研究科 機能診断科学)
  • 永田  靖(広島大学大学院医歯薬学総合研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 第3次対がん総合戦略研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
革新的な免疫治療(ペプチドワクチン。細胞移入)、遺伝子療法、ウィルス治療等の生物製剤を用いた治療、及び高精度の診断技術を応用した放射線治療、手術療法、さらにそれらの併用療法の導入によってがん種別、病期別に至的治療法を確立することを研究目的とする。
研究方法
GPC3、HSP105、WT-1などの抗原を標的とするワクチン免疫療法、腫瘍融解ウィルスを用いた新しい治療法の作用秩序を分析するとともに質の高い臨床試験で評価する。陽子線治療の照射位置をシミュレーションする技術の開発やIGRTの精度管理システムを開発し精度の高い放射線治療を行う。脳腫瘍に対しPDTなどナビゲーション技術を開発しピンポイント手術を行う。前立腺癌に対し新しい画像診断データに基づき合併症の少ない手術法を確立する。大腸がん、胃がん、膵がんに対する安全かつ有効な手術技術を導入する。
結果と考察
GPC-3のPhase Ⅰ/Ⅱ studyの過程で奏効例を認めるとともに免疫モニタリングの方法を確立した。至適免疫療法の具体化が期待される。放射線治療とウィルス療法の併用効果はウィルスによるDNA repair障害効果に基づくと示された。併用による臨床効果増強が期待される。GMPレベル下での細胞製剤製造に至適の培養法を開発した。臨床試験による評価が可能となった。陽子線照射によるポジトロン放出液を情報として照射領域をリアルタイムで観測しうる方法を確立した。陽子線のピンポイント照射が可能となった四次元照射線治療計画などの導入で高精度放射線照射が具体化された。手術適応のない肺がんに対するラジオ波凝固療法の安全性を評価した。手術適応のない患者に対する新しい治療方法として評価される。腫瘍組織のみを破壊可能なPDレーザーの照射範囲決定が可能となり臨床成績向上が期待された。膵がん、大腸がん、胃がん、前立腺がんに対する適正な手術方法が確立され治療成績の向上と合併症の低下をもたらした。
結論
細胞療法、ワクチン療法、ウィルス療法などを治験に持ち込むことが可能となればがんに対するバイオセラピーによる更なる治療効果の向上が期待できる。手術療法、放射線治療対象患者に至適の精度の高い術寸の適用や照射らが可能となり根治率向上及びQOLの改善が期待される。全ての研究の意義は科学的、倫理的臨床試験で評価の上評価する必要がある。

公開日・更新日

公開日
2010-05-31
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2011-01-18
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200924023C

成果

専門的・学術的観点からの成果
癌に対する手術療法、放射線療法、生物学的治療の革新的技術を開発し実地医療に結び付けるための臨床試験を積極的に展開、実用化に寄与した。合併症の少ない手術を胃癌、肺癌、前立腺癌等に対し開発し切除患者のQOL向上に寄与した。陽子線を含む放射線照射の技術向上によってより的確効果的かつ副作用の少ない放射線治療が可能となった。細胞療法、ワクチン療法、ウィルス治療等の非臨床・臨床試験を行い、所謂トランスレーショナルリサーチを治験レベルの精度で行える体制を構築し科学的評価を可能とした。
臨床的観点からの成果
実地医療及び臨床試験いずれの観点からも放射線治療、手術療法、、生物学的治療の技術革新放射線治療、手術療法、生物学的治療の技術革新をなしえた事はがん診療の進歩に大きく貢献すると思われる。
ガイドライン等の開発
ガイドライン開発のベースとなる臨床試験データを蓄積中である。細胞療法、ワクチン療法、ウィルス治療等はすべて国や学会のガイドラインに従って行われている。一般的にガイドラインとなる臨床成績は第Ⅲ相比較試験の結果に基づくものであり当班で行う革新的(第Ⅰ相的)研究成果のエビデンスレベルは高くない。即ち将来第Ⅲ相比較試験の対象となる治療法を開発したという点で極めて重要と思われる。 
その他行政的観点からの成果
現在までになし崩し的に行われてきた(臨床試験なしに)手術療法、放射線治療について正確な評価に基づく革新的治療をプロポーズできたことは重要と思える。ウィルス治療、ペプチドワクチン治療、細胞療法をGMP,GCPレベルで行える体制の構築は大きな成果である。またこれらの生物学的治療の限界も明らかにできたことは重要と思われる。
その他のインパクト
手術療法、放射線治療(陽子線治療、IMRT)、生物学的治療は何回もマスコミや公開シンポジウムに取り上げられた。これらは第Ⅰ相的試験研究に対しメディアが飛びついた事に他ならない。本当にこれらの成果が重要かどうかは現在行われている標準的治療との比較試験で決まるのであり際物的報道に終始しそのような重要な成果を全く報道しないメディア及びそれでよしとする役所に反省を求めるともに今後の成長を期待する。

発表件数

原著論文(和文)
0件
和文の原著論文の意味はない。即ち和文原稿論文は書くべきでない。
原著論文(英文等)
69件
インパクトファクターの高い原著論文を数多く発表し注目を集めてきた。(班として年間69編程度)
その他論文(和文)
0件
和文のレビューは研究宣伝を行う上では重要であるが研究成果としての価値はない。
その他論文(英文等)
4件
英文のレビューは国際的に認められた研究を行わない限り採択されることはない。本研究班の成果はグローバルスタンダードのなるものが数多く含まれる。
学会発表(国内学会)
100件
数を数える意味はない。国内発表は研究成果の宣伝目的のみと考える。
学会発表(国際学会等)
80件
これも数が多すぎて数える事は難しいが新しい重要な研究を最初に発表するのは国際学会であり、かつグローバルに評価されれば国際学会から招聘される当班班員は数多くの国際学会から招聘されている。
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計8件
その他成果(特許の取得)
0件
当班の成果は数多くの特許を出願し、それを取得している。
その他成果(施策への反映)
0件
わが国では重要なエビデンスを持つ研究成果を取り上げず逆にとるに足りない成果に対し簡単に市民票を与えることが問題である。政治家や官僚の周辺に適切なアドバイザーがいない。
その他成果(普及・啓発活動)
20件
メディアが取り上げる研究成果はまともなものが少ない。即ちセンセーショナルであるものの昆虫採集的なものが大半である。日本語のレビュー誌はこの目的で書かれているが数は多すぎて正確にはカウントできない。

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Sekine I, Saijo N ,Tamura T et al.
A literature review of molecular markers predictive of clinical renponse to cytotoxic chemotherapy in patients with breast cancer.
Int J Clin Oncol , 14 (2) , 112-119  (2009)
原著論文2
Saijo N, Takeuchi M and Kunitoh H, et al.
Reasons for response differences seen in the V15-32, INTEREST and IPASS trials.
Nature Rev. Clin. Oncol , 6 (6) , 287-294  (2009)
原著論文3
Walelee. H, Saijo N, Gandara.D.R.et al.
Cooperative Group Research Efforts in Thoracic Malignanacies 2009: A Review from the 10th Annual International Lung Cancer Congress.
Clin.Lung Cancer , 10 (6) , 398-404  (2009)
原著論文4
Kurihara Y., WatanabeY, Fujiwara T. et al.
Telomerase-specific virotheranostics for human head and neck cancer.
Clinical Cancer Research , 15 , 2335-2343  (2009)
原著論文5
Liu D, Kojima T, Fujiwara T. et al.
Preclinical evaluation of synergistic effect of telomerase-specific oncolytic virotherapy and gemcitabine for human lung cancer.
Molecular Cancer Therapeutics. , 8 , 980-987  (2009)
原著論文6
Fujiwara T.
Telomerase-specific virotherapy for human squamous cell carcinoma.
Expert Opinion on Biological Therapy , 9 , 321-329  (2009)
原著論文7
Shirakawa H, Suzuki H, Nakatsura T. et al.
Glypican-3 expression is correlated with poor prognosis in hepatocellular carcinoma.
Cancer Science. , 100 (8) , 1403-1407  (2009)
原著論文8
Hayashi E, Motomura Y, Nakatsura T.et al
Detection of glypican-3-specific CTLs in chronic hepatitis and liver cirrhosis.
Oncology Reports , 22 , 149-154  (2009)
原著論文9
Ohta H, Hashii Y, Sugiyama H. et al.
WT1 (Wilms'tumor 1) peptide immunotherapy for childhood rhabdomyosarcoma.
Pediatric Hemtology and Oncology , 26 (1) , 74-83  (2009)
原著論文10
Ozawa N, Muragaki Y, Iseki H. et al.
Identification of the Pyramidal tract by Neuronavigation Based on Intraoperative Diffusion-Weighted Imaging Combined with Subcortical Stimylation.
Stereotact Funct Neurosurg , 87 , 18-24  (2009)
原著論文11
Nagata Y, Hiraoka M, Mizowaki T, et al.
Survey of stereotactic body radiation therapy in Japan by the Japan 3-D Conformal External Beam Radiotherapy Group.
Internarional Journal of Radiation Oncology Biology Physics , 75 (2) , 343-347  (2009)
原著論文12
Inoue T, Shimizu S, Nagata Y, et al.
Clinical Outcomes of Stereotactic Body Radiotherapy for Small Lung Lesions Clinically Diagnosed as Primary Lung Cancer on Radiologic Examination.
Internarional Journal of Radiation Oncology Biology Physics , 75 (3) , 683-687  (2009)
原著論文13
Sanuki-Fujimoto N, SumiM, Ito Y, et al.
Relation between elective nodal failure and irradiated volume in non-small-cell lung cancer(NSCLC) treated with radiotherapy usingconventional fields anddoses.
Radiotherapy and Oncology , 91 , 433-437  (2009)
原著論文14
Nakagawa T, Kanai Y, Fujimoto H, et al.
Characteristics of prostate cancers found in specimens removed by radical cystoprostatectomy for bladder cancer and their relationship with serum prostate-specific antigen level.
Cancer Sci. , 100 , 1880-1884  (2009)
原著論文15
Hinotsu S, Akaza H, Fujimoto H, et al.
Japanese Urological Association.,Bladder cancer develops 6 years earlier in current smokers: analysis of bladder cancer registry data collected by the cancer registration committee of the Japanese Urological Association.
Int. J. Urol. , 16 , 64-69  (2009)
原著論文16
Kikuchi E, Fujimoto H, et al.
T1 non-muscle invasive bladder cancer from the data on registered bladder cancer patients in Japan: 1999-2001 report from the Japanese Urological Association.
Int. J. Urol. , 16 , 279-286  (2009)
原著論文17
Ishiguro S, Yamamoto S, Moriya Y. et al.
Pelvic exenteration for clinical T4 rectal cancer: oncologic outcome in 93 patients at a single institution over a 30-year period.
Surgery , 145 (2) , 189-195  (2009)
原著論文18
Moriya Y.
Differences in rectal cancer surgery east versus west.
Lancet Oncology , 10 , 1026-1027  (2009)
原著論文19
Kobayashi S, Gotohda N, Kinoshita T, et al.
Risk factors of surgical site infection after hepatectomy for liver cancers.
World J. Surg. , 33 , 312-317  (2009)
原著論文20
Fujita T, Gotohda N, Kinoshita T, et al.
Clinical and histopathological features of remnant gastric cancers, after gastrectomy for synchronous multiple gastric cancers.
J. Surg. Oncol. , 100 , 466-471  (2009)

公開日・更新日

公開日
2015-09-30
更新日
-