文献情報
文献番号
200924011A
報告書区分
総括
研究課題名
血管新生とリンパ管新生の同時制御による制癌法の確立
課題番号
H19-3次がん・一般-011
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
佐藤 靖史(東北大学 加齢医学研究所)
研究分担者(所属機関)
- 高倉 伸幸(大阪大学 微生物病研究所)
- 渡部 徹郎(東京大学 大学院医学系研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 第3次対がん総合戦略研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
21,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究は、代表研究者が発見したVasohibin(VASH)ファミリー分子(VASH-1, VASH-2)の機能を解析すると共に、癌治療に応用することで、本邦発の新しい治療法として国民の癌医療に大きく貢献することを目的としている。
研究方法
(1)VASH1とVASH2の時間・空間的発現様式と血管新生・リンパ管新生に対する効果を検討する。
(2)がんの発育とリンパ節転移に対するVASH-1の効果を示す。
(3)VASH-1の内皮細胞機能に与える影響を明らかにする。
(4)組換えVASH1蛋白の調整法を確立する。
(5) VASH-2のがんにおける意義を明らかにする。
(2)がんの発育とリンパ節転移に対するVASH-1の効果を示す。
(3)VASH-1の内皮細胞機能に与える影響を明らかにする。
(4)組換えVASH1蛋白の調整法を確立する。
(5) VASH-2のがんにおける意義を明らかにする。
結果と考察
(1)VASH-1は、血管内皮に発現して血管新生を停止させるのに対し、VASH-2は逆に血管新生を促進することが判明した。また、VASH-1は種々の増殖因子によって惹起される血管新生とリンパ管新生を、広い作用スペクトルムで抑制した。
(2)高リンパ節転移性肺がん細胞を用いた実験からVASH-1は腫瘍リンパ管新生とリンパ節転移を抑制した。
(3)VASH-1は血管新生抑制だけでなく、内皮細胞のストレス耐性を増し、内皮細胞を障害から守ることが判明した。
(4)大腸菌を用いて組換えVASH1蛋白の調整法を確立した。
(5)VASH-2は癌細胞の一部にも発現しており、腫瘍血管新生を促進して腫瘍発育に寄与していることが判明した。VASH-2の作用を阻害することで顕著な制がん効果が期待される。
(2)高リンパ節転移性肺がん細胞を用いた実験からVASH-1は腫瘍リンパ管新生とリンパ節転移を抑制した。
(3)VASH-1は血管新生抑制だけでなく、内皮細胞のストレス耐性を増し、内皮細胞を障害から守ることが判明した。
(4)大腸菌を用いて組換えVASH1蛋白の調整法を確立した。
(5)VASH-2は癌細胞の一部にも発現しており、腫瘍血管新生を促進して腫瘍発育に寄与していることが判明した。VASH-2の作用を阻害することで顕著な制がん効果が期待される。
結論
VASH-1は、血管新生のみならずリンパ管新生に対しても広いスペクトルムで抑制してがんの進展を抑制するばかりか、VEGFシグナル遮断剤で問題となっている内皮細胞障害については、内皮細胞を障害せず、逆に内皮細胞のストレス耐性を増すという特異な性質を有しており、腫瘍血管新生と腫瘍リンパ管新生の双方を同時に、しかも安全に制御できることから制癌法へ広く応用できるものと期待される。一方、VASH-2はがん組織に発現してがんの進展を促進することが明らかちなり、VASH-2の作用を阻害することががん治療に有用であることが示された。以上より、がん治療においては、レコンビナントVASH-1蛋白の投与とVASH-2の作用阻害とを併用することが有用であろうと考えられる。
公開日・更新日
公開日
2010-05-24
更新日
-