文献情報
文献番号
200921019A
報告書区分
総括
研究課題名
リハビリテーション患者データバンク(DB)の開発
課題番号
H19-長寿・一般-028
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
近藤 克則(日本福祉大学 社会福祉学部)
研究分担者(所属機関)
- 山口 明(喜平リハビリテーションクリニック)
- 山鹿眞紀夫(熊本リハビリテーション病院)
- 鴨下 博(東京都保健医療公社・多摩北部医療センター)
- 原 寛美(相澤病院リハビリテーションセンター)
- 西村尚志(森山病院リハセンター)
- 宮井一郎(森之宮病院神経リハビリテーション部)
- 大串 幹(熊本大学医学部付属病院リハビリテーション部)
- 豊田章宏(中国労災病院勤労者リハビリセンター)
- 小林祥泰(島根大学医学部付属病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学総合研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
11,200,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究の2009年度の目的は,1.開発したリハビリテーション(以下,リハ)患者データバンク(DB)の改良と,2.参加病院,登録データを増やすこと,3.登録されたデータを活用した医療の質向上,リハ医学のエビデンス作りなどデータ分析例を増やすこと,4.日本リハ医学会と連携し,システムの継続運用のメドをつけることなどであった.
研究方法
5つのWGと全体班会議を組織し,上記の目的の達成を目指した.
結果と考察
1.データベースの改良では,新たに,維持期リハ患者用のデータベースも開発・統合したver4.0まで改良した.
2.参加病院,登録データの拡大
累積で参加病院数33,登録患者数5,050人にまで増加した.うち,大腿骨頸部骨折リハ患者数は152人である.
3.データ分析
病院間のリハビリテーション患者像及び治療成績の比較報告書などの作成も行った.①2008年診療報酬改訂で導入された「医療の質に基づく支払い」の指標の信頼性と妥当性を検討、②診療報酬改定の影響を分析,③「医療の質評価のための臨床指標」の開発,④「良くデサインされた比較試験」によるリハ専門医の関与による違いの検証などを行った.⑤これらの分析結果の一部は,診療報酬改訂に向けての基礎資料として,厚生労働省に提出したほか,国内外の学会,学術誌に成果を発表した.
4.本研究の意義・成果
多施設共同運用型のデータベースの技術上・運用上の実現可能性を実証したことにより,日本リハビリテーション医学会が,学会としてのデータマネジメントシステムの導入を具体化することに寄与した.
2.参加病院,登録データの拡大
累積で参加病院数33,登録患者数5,050人にまで増加した.うち,大腿骨頸部骨折リハ患者数は152人である.
3.データ分析
病院間のリハビリテーション患者像及び治療成績の比較報告書などの作成も行った.①2008年診療報酬改訂で導入された「医療の質に基づく支払い」の指標の信頼性と妥当性を検討、②診療報酬改定の影響を分析,③「医療の質評価のための臨床指標」の開発,④「良くデサインされた比較試験」によるリハ専門医の関与による違いの検証などを行った.⑤これらの分析結果の一部は,診療報酬改訂に向けての基礎資料として,厚生労働省に提出したほか,国内外の学会,学術誌に成果を発表した.
4.本研究の意義・成果
多施設共同運用型のデータベースの技術上・運用上の実現可能性を実証したことにより,日本リハビリテーション医学会が,学会としてのデータマネジメントシステムの導入を具体化することに寄与した.
結論
リハ患者DBを開発し,データ登録件数は33病院,5,050人にまで到達した.データの質向上,病院間比較分析など付加機能も拡充し,システムとしての可能性を実証し,日本リハビリテーション医学会のデータマネジメント導入を先導する研究となった.今後は,蓄積されたデータを活用した,診療報酬改訂に有用な診療実態に関わるデータの提供,学術的にはエビデンス作りが期待される.
公開日・更新日
公開日
2010-05-31
更新日
-