文献情報
文献番号
202123002A
報告書区分
総括
研究課題名
加速器トンネルにおける位置情報を活用した防災アプリの開発
課題番号
19JA1002
研究年度
令和3(2021)年度
研究代表者(所属機関)
石井 恒次(大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 加速器研究施設)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 労働安全衛生総合研究
研究開始年度
令和1(2019)年度
研究終了予定年度
令和3(2021)年度
研究費
10,847,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究では労働安全衛生総合研究の方向性であるIoTを活用した安全管理システムの開発を行う。開発する防災アプリは加速器トンネルのような巨大な閉空間での使用が可能あり、双方向通信できることで災害時の瞬時情報共有や、無線LAN測位システムによる作業者位置特定をリアルタイムに実現する。J-PARC MR加速器トンネルに導入して定常的に運用して、システムの有用性を実証する。
研究方法
早い段階で防災アプリを導入し、作業者に利用してもらってフィードバックを行い、既存の安全システムと統合して完成させる予定である。また研究発表等を通し、国内外の加速器施設等へシステムの普及活動を行い、他の研究施設への展開を促進することも予定している。初年度(2019年度)に、必要な設備の設置等を行い、次年度(2020年度)の7月からユーザ利用の運用を開始した。停電時対策や放射線測定との連動も実現させ、当初予定には無かった地上施設でのシステム展開や映像通信を利用した日常作業の支援等も、ユーザからのフィードバックにより実現することとなった。
最終年度(2021年度)は、1)災害時対策の充実へ向けての研究開発、2)安全システムへの組み込みに向けての研究開発、3)日常使用の利便性向上、4)他施設への展開(広報活動)の4本柱で研究を進める。完成という観点からは、特に2)の研究開発が重要となってくる。既存の安全システムは主に放射線防護を念頭に構築されているためとても高度なものとなっている。防災アプリを安全システムに組み込むことにすると、スマートフォンと携帯する作業者との確実な紐づけ、トンネル内入域者がスマートフォンを携帯しないと入域できない仕組みを構築する必要がある。技術的には顔・指紋認証等を導入することで実現可能ではあるが、統合した安全システムを構築するには莫大なコストがかかり、時間的にも安全性の確認に数年程度は必要である。またコロナ禍で適当な施工業者も見つけることができていない。アプローチ的に適切でないと判断し、独立した安全システムの構築の方向で研究開発を行う。
最終年度(2021年度)は、1)災害時対策の充実へ向けての研究開発、2)安全システムへの組み込みに向けての研究開発、3)日常使用の利便性向上、4)他施設への展開(広報活動)の4本柱で研究を進める。完成という観点からは、特に2)の研究開発が重要となってくる。既存の安全システムは主に放射線防護を念頭に構築されているためとても高度なものとなっている。防災アプリを安全システムに組み込むことにすると、スマートフォンと携帯する作業者との確実な紐づけ、トンネル内入域者がスマートフォンを携帯しないと入域できない仕組みを構築する必要がある。技術的には顔・指紋認証等を導入することで実現可能ではあるが、統合した安全システムを構築するには莫大なコストがかかり、時間的にも安全性の確認に数年程度は必要である。またコロナ禍で適当な施工業者も見つけることができていない。アプローチ的に適切でないと判断し、独立した安全システムの構築の方向で研究開発を行う。
結果と考察
2021年度(3年目)はコロナ禍の影響で、予定通り達成した項目と修正を余技なくさせられた項目がある。日常使用の利便性向上として、QRコードを導入して放射線測定位置の精度を向上させたり、注意喚起の設定を可能にして危険区域に近づいた時には自動的に警告を発してスマートフォン所持者に知らせる機能を持たせたりした。また独立した安全システムへの構築でも自動追尾が可能なロボットの活用に着目し、MRトンネル内でロボットの試験を始めた。一方で試験や開発は十分ではなく、特にロボット活用は中途半端な状態である。開発を協力してもらっている研究者が、現場であるJ-PARCに来所するのが難しい状況が続き、現場状況に即した開発が進まなかった。また他施設への展開や広報活動に関しても、3件の学会発表や2件の論文発表、1件のプレスリリースも行うことができたが、他施設へ赴いての展開を視野に入れた議論等をすることは実現できなかった。そこで1年間の予算繰越を行い、研究開発や広報活動の補完を実施することにした。
結論
防災アプリとしては1年以上の期間に渡り、安定に稼働しており、完成したと見なすことができる。今後、独立した安全システムへの構築を目指し、ロボット等の活用を検討する。研究期間の1年延長により、広報活動を含めた研究開発を継続し、当初目標を達成する。
公開日・更新日
公開日
2022-05-26
更新日
-