文献情報
文献番号
200828007A
報告書区分
総括
研究課題名
感音難聴に対する内耳薬物投与システム臨床応用に関する研究
課題番号
H18-感覚器・一般-007
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
中川 隆之(京都大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
研究分担者(所属機関)
- 伊藤 壽一(京都大学大学院医学研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
- 坂本 達則(京都大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 )
- 平海 晴一(京都大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 )
- 山本 典生(京都大学医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 )
- 羽藤 直人(愛媛大学医学部 耳鼻咽喉科)
- 暁 清文(愛媛大学医学部 耳鼻咽喉科)
- 田畑 泰彦(京都大学 再生医科学研究所 生体組織工学部門生体材料学)
- 熊川 孝三(虎ノ門病院 耳鼻咽喉科)
- 福島 雅典(京都大学医学部附属病院 探索医療センター トランスレーショナル研究)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 感覚器障害研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
12,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
研究代表者らがこれまでに開発した内耳薬物投与システムを用い、薬物などの内耳局所投与を行うことにより急性高度難聴を中心とした感音難聴治療を行う方法の臨床応用および臨床応用につながる基礎的研究開発を行うことが本研究の目的である。
研究方法
平成19年度に作成したプロトコルにしたがい、生体吸収性徐放ゲルによるIGF1内耳局所投与による急性高度難聴治療第I-II相臨床試験を行い、安全性、有効性を調べた。対象はステロイド無効の発症から30日未満の急性高度難聴例とした。また、第II相臨床試験デザインのための調査として、虎の門病院での2年間の入院を要した突発性難聴症例の臨床経過を調べた。基礎的研究開発として、肝細胞増殖因子、プロスタグランディンE受容体4作動薬、低体温の感音難聴に対する治療効果の検討を動物実験にて行った。また、耳鳴り治療への応用との観点から、リドカインを含有するポリグリコール乳酸マイクロパーティクルを作製し、内耳への徐放動態を調べた。
結果と考察
生体吸収性徐放ゲルによるIGF1内耳局所投与による急性高度難聴治療第I-II相臨床試験では、17例の登録を行い、プロトコル治療を行い、安全性および有効性を示唆する所見が認められた。虎の門病院での突発性難聴症例調査では、年間5~6例が臨床試験の対象となることが示された。肝細胞増殖因子に関する基礎的研究では、音響外傷後の投与でも治療的効果が期待できることを示す所見が認められた。プロスタグランディンE受容体4作動薬についての研究では、蝸牛にプロスタグランディンE受容体4の発現が認められ、音響外傷後の投与での治療的効果が確認された。低体温療法については、内耳虚血後1時間経過してから低体温にすることでも治療的効果があることが分かった。リドカイン内耳徐放に関する研究では、14日間蝸牛にリドカインを徐放できるパーティクルを作製することができた。
結論
ステロイド無効急性高度難聴例に対する生体吸収性徐放ゲルによるIGF1内耳局所投与の安全性、有効性を調べる第I-II相臨床試験を施行し、本治療の安全性、有効性を示唆する所見をえた。また、次の段階である第II相臨床試験の準備となる調査を行うことができた。基礎的には、肝細胞増殖因子、プロスタグランディンE受容体4作動薬、低体温の感音難聴治療に対する有効性を示す結果がえられ、さらに内耳にリドカインを徐放する方法を開発した。
公開日・更新日
公開日
2009-04-28
更新日
-