乳児~成人の好酸球性消化管疾患、良質な医療の確保を目指す診療提供体制構築のための研究

文献情報

文献番号
202011048A
報告書区分
総括
研究課題名
乳児~成人の好酸球性消化管疾患、良質な医療の確保を目指す診療提供体制構築のための研究
課題番号
20FC1016
研究年度
令和2(2020)年度
研究代表者(所属機関)
野村 伊知郎(国立成育医療研究センター 好酸球性消化管疾患研究室)
研究分担者(所属機関)
  • 山田 佳之(群馬県立小児医療センター アレルギー感染免疫科)
  • 石原 俊治(島根大学 医学部)
  • 石村 典久(島根大学 医学部)
  • 八尾 建史(福岡大学筑紫病院 消化器科)
  • 大塚 宜一(順天堂大学 医学部)
  • 工藤 孝広(順天堂大学 小児科)
  • 齊藤 由理(国立成育医療研究センター 栄養管理部)
  • 新井 勝大(国立成育医療研究センター 消化器科)
  • 大矢 幸弘(国立研究開発法人 国立成育医療研究センター・アレルギーセンター)
  • 松本 健治(国立成育医療センター研究所免疫アレルギー研究部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患政策研究
研究開始年度
令和2(2020)年度
研究終了予定年度
令和4(2022)年度
研究費
6,924,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
2000年ころから急増した、好酸球性消化管疾患は、新生児‐乳児食物蛋白誘発胃腸炎と好酸球性胃腸炎(EGE)、食道炎 (EoE)に分類される。EGEは、日本に多く、嘔吐、血便、蛋白漏出による栄養障害などが、生涯にわたる。研究班で全国の消化管内視鏡実施可能一万施設対象にアンケート実施し、5,900名のEGEとEoEが存在、うち65%が持続型。普及啓発は進まず “医師が相手にしてくれない” “居住地域からどの病院に行けばよいのかわからない”との苦情が多い。
持続型EGEの標準治療は、長期ステロイド内服であり、副作用懸念がある。研究班はこれに代わる、“多種食物除去と原因食物同定療法”を実施、約60%の持続型EGEにおいては、長期寛解維持が可能だが、その実施は簡単ではない。副作用の少ない抗炎症治療開発も望まれる。
以上の問題を解決するため、以下の研究を行う。
研究方法
1. EGID情報センターWeb公開
1-① EGID情報センターWEB公開 EGEとEoEに分けて、疾患概念、診断、治療についてオンライン班会議で意見を出し合って作成と改良を行う。2回繰り返す。

1-② Rainbowクッキングの作成 サイトの文言、図の作成を、合議で行った。摂取可能食物の設定、レシピ検索など、複雑な機能設置が必要であるため、作成企業を選定し、作成を依頼した。

1-③ 新生児‐乳児食物蛋白誘発胃腸炎の嘔吐タイプ(Food-protein-induced enterocolitis: FPIES)の嘔吐発作時における、患者家族、医療機関向けアクションプラン作成 患者の症状の重症度に応じて層別化し、自宅での行動プラン、病院での医師の行動プランを作成した。プランを医師、看護師(計20名)に見せ、意見照会を行った。

2. EGIDレジストリープロジェクト
2-① EGE, EoEのレジストリ作成と維持:EGE、EoEについて令和2年度はCQを挙げ、研究目的を明確にし、RQを絞り込む作業を行った。

2-② 新生児-乳児食物蛋白誘発胃腸炎のレジストリ作成と維持:本症のCQを挙げ、RQを絞り込み、質問紙を開発した。研究班WEB会議で合議を行い、了承を受けてファーストコホート施設においてレジストリを開始させた。
結果と考察
1. EGID情報センターWeb公開
1-① EGID情報センターWEB公開 簡明なWEBサイトが完成した。今後、患者、医療関係者の意見を募り、常にアップデートをはかり、よりよいものとしてゆきたい。

1-② Rainbowクッキングの作成 使用感の良い、簡明なクッキングサイトが完成した。今後は、栄養士や保護者に除去食レシピを入力してもらい、新規の患者の役に立つクッキングサイトへと成長させてゆく。

1-③ 新生児‐乳児食物蛋白誘発胃腸炎の嘔吐タイプ(Food-protein-induced enterocolitis: FPIES)の嘔吐発作時における、患者家族、医療機関向けアクションプラン作成 簡明なアクションプランが作成された。令和3年度は患者保護者80名に配布の上、アンケートにて有用性の評価を行う。そのうえで、WEBサイトに一般公開する予定である。

2. EGIDレジストリープロジェクト
2-① EGE, EoEのレジストリ作成と維持
令和3年度末までに完成しファーストコホートが開始される。
The project will be completed by the end of FY2021 and the first cohort will be launched.

2-② 新生児-乳児食物蛋白誘発胃腸炎のレジストリ作成と維持
レジストリが完成し、ファーストコホートは月平均5名のエントリーが行われている。データクリーニングが行われていて、精度の高さを保てると考えられる。令和3年度には、質問紙をより簡略化し、セカンドコホートを開始させる。負荷試験陽性患者に絞ってサブグループ解析を行う。

3. EGID診療体制構築
完成次第、一般公開を行う。

4. Minds準拠ガイドラインの改訂
新生児‐乳児食物蛋白誘発胃腸炎については、まずは国際的なコンセンサスが得られるよう、本研究計画のレジストリからサブグループ決定を行い、論文発表、国際的な議論を行うことが優先されると考えている。
結論
各プロジェクトが順調に進行し、成果を完成し得た。令和3年度も引き続き、研究を進行させ、WEB会議を重ね、成果を出し続ける。

公開日・更新日

公開日
2021-07-01
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2021-07-01
更新日
2022-11-09

研究報告書(紙媒体)

収支報告書

文献番号
202011048Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
9,000,000円
(2)補助金確定額
8,783,000円
差引額 [(1)-(2)]
217,000円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 2,347,725円
人件費・謝金 1,168,330円
旅費 0円
その他 3,192,225円
間接経費 2,076,000円
合計 8,784,280円

備考

備考
自己資金 1280

公開日・更新日

公開日
2021-07-01
更新日
2022-02-21