文献情報
文献番号
202010001A
報告書区分
総括
研究課題名
保健・医療・教育機関・産業等における女性の健康支援のための研究
課題番号
H30-女性-一般-002
研究年度
令和2(2020)年度
研究代表者(所属機関)
荒田 尚子(国立研究開発法人 国立成育医療研究センター病院 周産期・母性診療センター母性内科)
研究分担者(所属機関)
- 高松 潔(東京歯科大学 歯学部)
- 村嶋 幸代(大分県立看護科学大学 看護学部)
- 片井 みゆき(政策研究大学院大学 保健管理センター)
- 辻 真弓(産業医科大学 医学部)
- 井ノ口 美香子(慶應義塾大学 保健管理センター)
- 小宮 ひろみ(福島県立医科大学附属病院 性差医療センター)
- 西岡 笑子(防衛医科大学校 医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究)
- 前田 恵理(秋田大学大学院医学系研究科衛生学・公衆衛生学講座)
- 山本 精一郎(国立研究開発法人国立がん研究センター がん対策情報センター)
- 山上 須賀(国立がん研究センター がん対策情報センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 女性の健康の包括的支援政策研究
研究開始年度
平成30(2018)年度
研究終了予定年度
令和2(2020)年度
研究費
19,370,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究では、生涯を通じた女性の健康の保持増進を図れるような環境整備を進めるために、すでに各分野で実施されている女性の健康支援の取組を調査・分析し、リプロダクティブ・ヘルス/ライツの視点等を重視しつつ、女性がその健康状態に応じて的確に自己管理を行うことができるようになるための健康教育、相談体制を確立することを目的としている。
研究方法
国際セクシュアリティ教育ガイダンス(以下、ガイダンス)と日本の文部科学省による小中学校・高等学校の新学習指導要領を比較し、日本の社会的背景、文化等を考慮したLevel 1(5歳~8歳)の教材開発を行った。8歳以上の女性をLevel 5とし、18歳~40歳までの性成熟期(プレコンセプション期)と40歳以降~に分け、教材開発を行った。支援者向けのテキスト作成を、平易なことばでわかりやすい文章にすることを優先し行った。また、令和元年10月に開催した『プレコンセプションケアを考える会』の議論、文献レビュー、および同研究班内での議論を踏まえて日本版プレコンセプションケアのポリシーブリーフを作成した。さらに、20歳~79歳以下のネットリサーチ会社に登録しているモニター男女に対し2021年3月に新型コロナウイルス感染症流行が生活習慣や健康に及ぼす影響の実態把握のためにネット調査を実施した。
結果と考察
令和元年度に作成した、UNESCO作成の指針である「International technical guidance on sexuality education 2018」、および「プレコンセプションケア」の国際標準の基本的な理念や方針に基づき、日本の現状に合わせた小児・思春期から40歳以降までのライフステージの女性を教育・支援するための教育プログラムを開発し、5~8歳(レベル1)および18歳以降のテキスト、動画、指導案などを作成した。その一部を実証することで、開発したテキストブック(支援者向け、対象者向け)、動画等を、健康教育の教材として、また個人のヘルスリテラシー向上のために広く活用可能と考えられた。また、日本の現状にあったプレコンセプションケアの定義案と目的案を作成し、我が国の課題として、①計画妊娠、➁リプロダクションライフプラン、③やせと肥満、④低栄養と葉酸不足、⑤喫煙・飲酒・薬物、⑥リプロダクティブヘルス全般に対するリテラシー、⑦慢性疾患(メンタルヘルス含む)、⑧感染症、⑨職業性および環境中有害物質暴露 の9項目をあげた。また、プレコンセプションケアに期待できる効果、プレコンセプションケアを推進するための提案を行った。さらに、約8万人のネットリサーチ対象者から10000人に対してと調査回収を行い、コロナ拡大後に心身の健康状態が悪化したひととしなかったひとの特徴を明らかにし、新型コロナウイルス感染症拡大により、短期的な心身の健康状態の悪化を自覚している属性を把握できた。
結論
わが国の諸問題を解決するための包括的女性の健康支援のための教育プログラムの初版を開発した。
公開日・更新日
公開日
2022-05-11
更新日
-