内分泌かく乱化学物質とホルモン関連腫瘍に関する疫学研究

文献情報

文献番号
200736013A
報告書区分
総括
研究課題名
内分泌かく乱化学物質とホルモン関連腫瘍に関する疫学研究
課題番号
H17-化学-一般-014
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
津金 昌一郎(国立がんセンターがん予防・検診研究センター 予防研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 加藤 貴彦(熊本大学大学院医学薬学研究部・環境生命科学講座)
  • 坪野 吉孝(東北大学大学院法学研究科)
  • 岩崎 基(国立がんセンターがん予防・検診研究センター 予防研究部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 化学物質リスク研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
53,600,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
有機塩素系化合物などの化学物質曝露が乳がん・前立腺がんなどのホルモン関連腫瘍の発生に関連するか否かを疫学研究で検討することを目的とする。
研究方法
既存の前向きコホート研究における乳がんと前立腺がんのコホート内症例対照研究、乳がんと前立腺がんの多施設症例対照研究、子宮内膜症の症例対照研究などの疫学研究により、有機塩素系化合物などの化学物質曝露の影響を検討する。また平成11年度から続けている疫学研究の文献的検討を行う。
結果と考察
乳がんのコホート内症例対照研究では、血漿中イソフラボンと乳がんリスクの関連を検討し、血漿中ゲニステイン濃度の高い女性において乳がんリスクの低下が示唆された。また前立腺がんのコホート内症例対照研究は、内因性ホルモンおよびイソフラボン類の分析を終え、有機塩素系農薬類とPCB類の分析を開始した。乳がんの症例対照研究は、有機塩素系農薬類とPCB類について乳がんリスクとの関連を検討したところ、いずれも血清中濃度の高い群における乳がんリスクの上昇は観察されなかった。またイソフラボン摂取と乳がんリスクの間には有意な負の関連が見られ、さらにエストロゲン受容体β、17β-hydroxysteroid dehydrogenase type Iおよびsex hormone-binding globulin遺伝子多型との間に交互作用を示唆する結果が得られた。前立腺がんの症例対照研究は平成20年2月時点で、前立腺がん症例341例、対照953例を収集した。子宮内膜症の症例対照研究では、尿中カドミウムおよび尿中フタル酸モノエステル類との関連を検討したが、いずれも統計学的に有意なリスク上昇は観察されなかった。疫学研究の文献的検討では、原著論文26件をレビューしたが、日本人を対象としたがんについての論文は存在せず、日本人における実証的検討の重要性が示唆された。
結論
有機塩素系化合物などの化学物質曝露とホルモン関連腫瘍の関連を疫学的手法により検討し、特に今年度は、乳がんのコホート内症例対照研究により血漿中イソフラボン濃度との間に負の関連を観察した。また乳がん症例対照研究では血清中有機塩素系農薬類およびPCB類曝露との関連、また子宮内膜症の症例対照研究では尿中カドミウムおよび尿中フタル酸モノエステル類との関連を検討したが、いずれもこれらの化学物質が関与しているという証拠は得られなかった。

公開日・更新日

公開日
2008-03-28
更新日
-

文献情報

文献番号
200736013B
報告書区分
総合
研究課題名
内分泌かく乱化学物質とホルモン関連腫瘍に関する疫学研究
課題番号
H17-化学-一般-014
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
津金 昌一郎(国立がんセンターがん予防・検診研究センター 予防研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 加藤 貴彦(熊本大学大学院医学薬学研究部・環境生命科学講座)
  • 坪野 吉孝(東北大学大学院法学研究科)
  • 岩崎 基(国立がんセンターがん予防・検診研究センター 予防研究部 )
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 化学物質リスク研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
有機塩素系化合物などの化学物質曝露が乳がん・前立腺がんなどのホルモン関連腫瘍の発生に関連するか否かを疫学研究で検討することを目的とする。
研究方法
既存の前向きコホート研究における乳がんと前立腺がんのコホート内症例対照研究、乳がんと前立腺がんの多施設症例対照研究、子宮内膜症の症例対照研究などの疫学研究により、有機塩素系化合物などの化学物質曝露の影響を検討する。また平成11年度から続けている疫学研究の文献的検討を行う。
結果と考察
乳がんのコホート内症例対照研究では、血漿中イソフラボンとの関連を検討し、血漿中ゲニステイン濃度の高い女性において乳がんリスクの低下が示唆された。また前立腺がんのコホート内症例対照研究は、内因性ホルモンおよびイソフラボン類の分析を終え、有機塩素系農薬類とPCB類の分析を開始した。乳がんの症例対照研究は、有機塩素系農薬類とPCB類について乳がんリスクとの関連を検討したところ、いずれも血清中濃度の高い群における乳がんリスクの上昇は観察されなかった。またイソフラボン摂取と乳がんリスクの間には有意な負の関連が見られ、さらにエストロゲン受容体β、17β-hydroxysteroid dehydrogenase type Iおよびsex hormone-binding globulin遺伝子多型との間に交互作用を示唆する結果が得られた。前立腺がんの症例対照研究は平成20年2月時点で、前立腺がん症例341例、対照953例を収集した。子宮内膜症の症例対照研究では、尿中ビスフェノールA、尿中カドミウムおよび尿中フタル酸モノエステル類との関連を検討したが、いずれも統計学的に有意なリスク上昇は観察されなかった。疫学研究の文献的検討では、2004年1月から2007年11月までに出版された疫学原著論文を同定し、これまでの疫学知見をまとめた。
結論
有機塩素系化合物などの化学物質曝露とホルモン関連腫瘍の関連を疫学的手法により検討し、乳がんのコホート内症例対照研究により血漿中イソフラボン濃度との間に負の関連を観察した。また乳がん症例対照研究では血清中有機塩素系農薬類およびPCB類曝露との関連、また子宮内膜症の症例対照研究では尿中ビスフェノールA、尿中カドミウムおよび尿中フタル酸モノエステル類との関連を検討したが、いずれもこれらの化学物質が関与しているという証拠は得られなかった。

公開日・更新日

公開日
2008-03-28
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200736013C

成果

専門的・学術的観点からの成果
有機塩素系化合物などの化学物質曝露とホルモン関連腫瘍の関連を疫学的手法により検討し、乳がんのコホート内症例対照研究により血漿中イソフラボン濃度との間に負の関連を観察した。また乳がん症例対照研究では血清中有機塩素系農薬類およびPCB類曝露との関連、また子宮内膜症の症例対照研究では血清中有機塩素系農薬類、ダイオキシン類およびPCB類、尿中ビスフェノールA、カドミウムおよびフタル酸モノエステル類との関連を検討したが、いずれもこれらの化学物質が関与しているという証拠は得られなかった。
臨床的観点からの成果
内分泌かく乱作用が疑われる化学物質の人への曝露によるホルモン関連腫瘍および子宮内膜症への影響が懸念されている。本研究では社会で現実に人が曝露しているレベルでのこのような化学物質の影響を検討し、特に有機塩素系農薬類、ダイオキシン類、PCB類、ビスフェノールA、カドミウムおよびフタル酸エステル類は子宮内膜症と関連がなく、また有機塩素系農薬類、PCB類も乳がんと関連がなく、一方、イソフラボンによる乳がんリスクの低下が明らかとなった。
ガイドライン等の開発
平成17年3月厚生労働省医薬食品局化学物質安全対策室より、「内分泌かく乱化学物質の現状と今後の取組-内分泌かく乱化学物質の健康影響に関する検討会中間報告書追補その2-」が刊行された。引続き内分泌かく乱作用が疑われる化学物質の健康影響に関する疫学研究の文献的検討を行い、ウェブサイト(http://epi.ncc.go.jp/edc/)を通して情報提供を行った。また本研究班のホームページは厚生労働省医薬食品局化学物質安全対策室による内分泌かく乱化学物質ホームページにリンクが掲載されている。
その他行政的観点からの成果
内分泌かく乱作用が疑われる化学物質の人への健康影響の有無を評価し、国民の健康を脅かす可能性のある化学物質への対応策を検討するためには、疫学研究からの知見が必須である。しかし日本人を対象とした疫学研究はほとんどないのが実情である。本研究班では日本人を対象とした疫学研究により、有機塩素系農薬類、ダイオキシン類、PCB類、ビスフェノールA、カドミウムおよびフタル酸エステル類は子宮内膜症と関連がなく、また有機塩素系農薬類、PCB類も乳がんと関連がないことが明らかにし、日本人におけるエビデンスを提示した。
その他のインパクト
子宮内膜症の症例対照研究では、血中有機塩素系農薬類、ダイオキシン類、PCB類との間に関連が見られなかったが、この知見が朝日新聞で報道された。また乳がんのコホート内症例対照研究から得られた血中ゲニステイン濃度の高い群での乳がんリスク低下の知見が、NHKテレビニュースおよび日経新聞、東京新聞、沖縄タイムス、産経新聞、秋田魁新聞、中国新聞、佐賀新聞、北海道新聞、岩手日報、信濃毎日新聞などで報道された。

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
14件
その他論文(和文)
1件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
7件
学会発表(国際学会等)
1件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Tsuchiya M, Nakao H, Katoh T, et al.
Association between endometriosis and genetic polymorphisms of the estradiol-synthesizing enzyme genes HSD17B1 and CYP19.
Hum Reprod , 20 (4) , 974-978  (2005)
原著論文2
Tsuchiya M, Katoh T, Motoyama H, et al.
Analysis of the AhR, ARNT and AhRR gene polymorphisms: Genetic contribution to susceptibility to and severity of endometriosis.
Fertil Steril , 84 (2) , 454-458  (2005)
原著論文3
Tsukino H, Hanaoka T, Sasaki H, et al.
Associations between serum levels of selected organochlorine compounds and endometriosis in infertile Japanese women.
Environ Res , 99 , 118-125  (2005)
原著論文4
Komiya Y, Tsukino H, Nakao H, et al.
Human glutathione S-transferase A1 polymorphism and susceptibility to urothelial cancer in the Japanese population.
Cancer Lett , 221 , 55-59  (2005)
原著論文5
Komiya Y, Tsukino H, Nakao H, et al.
Human glutathione S-transferase A1, T1, M1, and P1 polymorphisms and susceptibility to prostate cancer in the Japanese Population.
J Cancer Res Clin Oncol , 131 , 238-242  (2005)
原著論文6
Tsukino H, Hanaoka T, Sasaki H, et al.
Fish intake and serum levels of organochlorines among Japanese women.
Sci Total Environ , 359 , 90-100  (2006)
原著論文7
Pan G, Hanaoka T, Yoshimura M, et al.
Decreased serum free testosterone in workers exposed to high levels of di-n-butyl phthalate (DBP) and di-2-ethylhexyl phthalate (DEHP): a cross-sectional study in China.
Environ Health Perspect , 114 (111) , 1643-1648  (2006)
原著論文8
Kurahashi N, Iwasaki M, Sasazuki S, et al.
Soy Product and Isoflavone Consumption in Relation to Prostate Cancer in Japanese Men.
Cancer Epidemiol Biomarkers Prev , 16 (3) , 538-545  (2007)
原著論文9
Tsuchiya M, Miura T, Hanaoka T, et al.
Effect of soy isoflavones on endometriosis: interaction with estrogen receptor 2 gene polymorphism.
Epidemiology , 18 (3) , 402-408  (2007)
原著論文10
Tsuchiya M, Tsukino H, Iwasaki M, et al.
Interaction between cytochrome P450 gene polymorphisms and serum organochlorine TEQ levels in the risk of endometriosis.
Mol Hum Reprod , 13 (6) , 399-404  (2007)
原著論文11
Itoh H, Iwasaki M, Hanaoka T, et al.
Urinary bisphenol-A concentration in infertile Japanese women and its association with endometriosis: a cross-sectional study.
Environ. Health Prev. Med. , 12 , 258-264  (2007)
原著論文12
Tsukino H, Ohmori H, Kohshi K, et al.
Molecular epidemiology and urothelial cancer.
J UOEH , 29 (3) , 265-289  (2007)
原著論文13
Katoh T, Yamano Y, Tsuji M, et al.
Genetic polymorphisms of human cytosol glutathione S-transferases and prostate cancer.
Pharmacogenomics , 9 (1) , 93-104  (2008)
原著論文14
Iwasaki M, Inoue M, Otani T, et al.
Plasma Isoflavone Level and Subsequent Risk of Breast Cancer Among Japanese Women: A Nested Case-Control Study From the Japan Public Health Center-Based Prospective Study Group.
J Clin Oncol  (2008)

公開日・更新日

公開日
2015-06-01
更新日
-