特定疾患の疫学に関する研究

文献情報

文献番号
200731038A
報告書区分
総括
研究課題名
特定疾患の疫学に関する研究
課題番号
H17-難治-一般-038
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
永井 正規(埼玉医科大学医学部公衆衛生学)
研究分担者(所属機関)
  • 土井 由利子(国立保健医療科学院研修企画部)
  • 中村 好一(自治医科大学地域医療学センター公衆衛生学部門)
  • 坂田 清美(岩手医科大学医学部衛生公衆衛生学)
  • 川村 孝(京都大学保健管理センタ-)
  • 廣田 良夫(大阪市立大学大学院医学研究科公衆衛生学)
  • 森 満(札幌医科大学医学部公衆衛生学)
  • 黒沢 美智子(順天堂大学医学部衛生学)
  • 横山 徹爾(国立保健医療科学院技術評価部研究動向分析室)
  • 岡本 和士(愛知県立看護大学公衆衛生学)
  • 三宅 吉博(福岡大学医学部公衆衛生学)
  • 鷲尾 昌一(聖マリア学院大学看護学部)
  • 杉田 稔(東邦大学医学部医学科社会医学講座衛生学分野)
  • 中川 秀昭(金沢医科大学健康増進予防医学部門)
  • 縣 俊彦(東京慈恵会医科大学環境保健医学)
  • 鈴木 貞夫(名古屋市立大学大学院医学研究科公衆衛生学分野)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
43,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
我が国の各種難病の頻度分布を把握し、その分布を規定する要因(難病の原因他)を明らかにすること。さらに患者の予後、重症度、QOLの程度を確認すること。これによって難病の発生を予防し、進展・悪化を予防する。また、患者の保健・医療・福祉の各面における施策を企画・立案・実施するための厚生労働行政に科学的資料を提供し、難病対策の評価にも役立てることを目的とする。このため8つのプロジェクトを実施した。
研究方法
(1)全国疫学調査:全国の医療施設の標本調査による患者数の推計(2)患者フォローアップ調査:全国疫学調査から得られた患者の予後調査(3)臨床調査個人票データベースを利用した記述疫学:2003?2006年度医療受給者の臨床症状について集計解析(4)症例対照研究:7疾患の症例対照研究(5)特定大規模施設患者の臨床像、予後の把握:受療患者の情報の収集と疫学像の解析(6)難治性疾患克服研究における治療法の有効性に関する調査:過去5年間に臨床班研究者が把握する121対象疾患患者のADL、予後、重症度の把握(7)行政資料による特定疾患の頻度調査:指定統計の目的外使用の承認を得て、最長32年間の人口動態調査死亡票、平成14年患者調査を利用した死亡状況、受療状況の解析(8)地域コホート研究:特定の保健所が把握する医療受給者のデータベースの作成とQOL,ADLに関連する要因の解析
結果と考察
(1)5疾患について年間推計受療患者数を明らかにした。(2)IgA腎症、特発性心筋症等の予後予測スコアを作成した。(3)2003年から3年後までの疾患別、都道府県別の受給継続率を明らかにし、データベースの有効活用について検討した。(4)OPLL,SLEの生活習慣と遺伝子多型との交互作用を含めて検討し、発症関連要因を示した。(5)特定大規模施設患者のデータを用いて予後を把握するためのシステムを構築し、予後関連要因を検討した。(6)121疾患のADL,予後等を統一的に把握し、別途報告書を刊行した。(7)最近の難病の死亡率の地域集積性、難病の受療率、総患者数等を集計し、各々データブックを刊行した。(8)QOL,ADLに関連する要因を明らかにした。
結論
3年計画の最終年度として各プロジェクトともに着実な成果をあげた。

公開日・更新日

公開日
2008-04-11
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2009-02-04
更新日
-

文献情報

文献番号
200731038B
報告書区分
総合
研究課題名
特定疾患の疫学に関する研究
課題番号
H17-難治-一般-038
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
永井 正規(埼玉医科大学医学部公衆衛生学)
研究分担者(所属機関)
  • 土井 由利子(国立保健医療科学院研修企画部)
  • 中村 好一(自治医科大学地域医療学センタ-公衆衛生学部門)
  • 坂田 清美(岩手医科大学医学部衛生公衆衛生学)
  • 川村 孝(京都大学保健管理センタ-)
  • 廣田 良夫(大阪市立大学大学院医学研究科公衆衛生学)
  • 森 満(札幌医科大学医学部公衆衛生学)
  • 黒沢 美智子(順天堂大学医学部衛生学)
  • 横山 徹爾(国立保健医療科学院技術評価部研究動向分析室)
  • 岡本 和士(愛知県立看護大学公衆衛生学)
  • 三宅 吉博(福岡大学医学部公衆衛生学)
  • 鷲尾 昌一(聖マリア学院大学看護学部)
  • 杉田 稔(東邦大学医学部医学科社会医学講座衛生学分野)
  • 中川 秀昭(金沢医科大学健康増進予防医学部門)
  • 縣 俊彦(東京慈恵会医科大学環境保健医学)
  • 鈴木 貞夫(名古屋市立大学大学院医学研究科公衆衛生学分野)
  • 小橋 元(放射線医学総合研究所重粒子医科学センター遺伝統計研究チーム)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
平成19年度総括研究報告概要に示した目的のとおりである。
研究方法
平成17-19年度の3年間、平成19年度総括研究報告概要に示した方法で一貫して研究を遂行した。
結果と考察
(1)全国疫学調査:5疾患について年間推計受療患者数を明らかにした。これまで行われた調査の全国患者推計値をまとめた冊子及び全国疫学調査マニュアル改訂版を刊行した。(2)患者フォローアップ調査:IgA腎症、特発性心筋症の予後と関連する要因を確認した。これを用いた予後予測スコアを作成し、臨床現場に還元した。(3)臨床調査個人票データベースを利用した記述疫学:2003年から3年間の電子入力状況、疾患別、都道府県別の受給継続率を明らかにし、データベースの有効活用について検討した。いくつかの疾患の臨床疫学像を明らかにした。(4)症例対照研究:後縦靭帯骨化症(OPLL)、全身性エリテマトーデス(SLE)、筋萎縮性側索硬化症、サルコイドーシス、パーキンソン病、特発性大腿骨頭壊死症、潰瘍性大腸炎を対象疾患として調査を実施した。OPLL,SLEについて生活習慣と遺伝子多型との交互作用を含めて検討し、発症関連要因を示した。(5)特定大規模施設患者の臨床像、予後の把握:特発性大腿骨頭壊死症、神経線維腫症Ⅰ型・Ⅱ型、門脈血行異常症を対象疾患とし、特定大規模施設患者のデータを用いて予後を把握するためのシステムを構築し、予後関連要因を検討した。(6)難治性疾患克服研究における治療法の有効性に関する調査:調査研究対象121疾患のADL,予後等を統一的に把握し、別途報告書を刊行した。(7)行政資料による特定疾患の頻度調査:治療研究対象45疾患の疾病分類コード(ICD-8,9,10)を整理した。最長32年間の難病の死亡率の推移、地域集積性、難病の受療率・総患者数等を集計し、各々データブックを刊行した。(8)地域コホート研究:QOL,ADL関連要因を明らかにした。
結論
継続的に行われてきた疫学研究を更に推進し、臨床調査個人票の解析、予後の把握など新たな研究課題についても着実な成果をあげた。全国疫学調査、既存資料を用いた死亡率調査、受療率調査からは疫学班の役割の一つである稀少難治性疾患の頻度を明らかにすることができた。前記の疫学研究班の目的は完了するものではなく、難病対策の基盤として継続した研究を行っていかなければならない。

公開日・更新日

公開日
2008-04-11
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200731038C

成果

専門的・学術的観点からの成果
「難治性疾患克服研究における治療法の有効性に関する調査報告書」に示した結果は研究対象とする(いわゆる)121疾患すべてについて、その重症度、ADL、予後を統一的な基準で把握したものであり、予後と関連する治療法についての知識とともに重要な知見となっている。
 症例対照研究から得られた疾病罹患の危険因子(予防因子)についての知見は順次学術誌に発表され、評価を受けている。
臨床的観点からの成果
特定大規模施設(病院)と連携した、患者のモニタリングとそれに基づくデータベースの構築が進められている。順次成果が得られる見込みである。IgA腎症の予後(透析導入)予測のためのスコアリングシステムは広く臨床応用されることを目指した研究成果である。患者のフォローアップに基づいて得られる,予後と関連する因子についての知見が得られている。
ガイドライン等の開発
 開発した「難病の患者数と臨床疫学像把握のための全国疫学調査マニュアル」(第2版)が特定疾患研究班の利用に供されている。「全国疫学調査結果のまとめ」は本班が行った全国疫学調査結果の概括として利用されている。
その他行政的観点からの成果
「難病の死亡統計データブック」「同左 増補」「同左 地理的分布」「平成14年患者調査による難病の受療状況データブック」は基本的統計資料として行政施策立案のために不可欠の資料となっている。
「電子入力された臨床調査個人票に基づく特定疾患治療研究医療受給者調査報告書」とその後発展した臨床調査個人票の解析は、治療研究対象疾患の疫学像及び患者動向を示す重要な資料となっている。
「難治性疾患克服研究における治療法の有効性に関する調査報告書」は調査研究対象疾患の行政的評価を目的として実施され、成果をあげた。
その他のインパクト
 本研究班は、行政施策の立案、評価と深く結びついた研究を行っている。「難治性疾患克服研究における治療法の有効性に関する調査報告書」は、特定疾患の選定や評価のために厚生労働省からの強い要請に基づき、またその大きな援助によって達成できた。全国疫学調査によって得られる稀少疾患の患者数は、医学書(教科書)等にしばしば引用される。

発表件数

原著論文(和文)
8件
原著論文(英文等)
10件
その他論文(和文)
6件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
65件
学会発表(国際学会等)
18件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
5件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Miyake Y,Yokoyama T,Chida K et al
Occupational and environmental factors and idiopathic pulmonary fibrosis in Japan
Ann. occup.Hyg. , 49 (3) , 259-265  (2005)
原著論文2
Miyake Y, Sasaki S, Yokoyama T et al
Case-control study of medical history and idiopathic pulmonary fibrosis in Japan
Respirology , 10 , 504-509  (2005)
原著論文3
柴崎智美、永井正規、渕上博司 他
特定疾患治療研究事業医療受給者の経年変化-受給者調査リンケージデータを用いた解析
日本公衆衛生雑誌 , 52 (12) , 1009-1020  (2005)
原著論文4
岡本和士、紀平為子、近藤智義 他
筋萎縮性側索硬化症患者におけるQOLの変化とその関連要因に関する検討
厚生の指標 , 52 (5) , 29-33  (2005)
原著論文5
Sakauchi F, Mori M, Zeniya M et al
Antimitochondrial antibody negative primary biliary cirrhosis in Japan: utilization of clinical data when patients applied to receive public financial aid
Jonrnal of Epidemiology , 16 (1) , 30-34  (2006)
原著論文6
Washio M, Horiuchi T, Kiyohara C et al
Smoking,drinking,sleeping habits,and other lifestyle factors and the risk of systemic lupus erythematosus in Japanesefemales: findings from the KYSS study
Japan College of Rheumatology , 16 , 143-150  (2006)
原著論文7
Wakai K, Kawamura T, Endoh M et al
A scoring system to predict renal outcome in lgA nephropathy: from a nationwide prospective study
Nephrol Dial Transplant , 21 , 2800-2808  (2006)
原著論文8
土井由利子、横山徹爾、川南勝彦 他
特定疾患治療研究対象疾患と国際疾病分類(ICD-10,9,8)に基づく死因コードの対応
日本公衆衛生雑誌 , 53 (10) , 777-786  (2006)
原著論文9
太田晶子、永井正規、仁科基子 他
臨床調査個人票から得られる難病の発病年齢
日本公衆衛生雑誌 , 54 (1) , 3-14  (2007)
原著論文10
太田晶子、永井正規、仁科基子 他
特定疾患医療受給者の実態-疾患別・性・年齢別受給者数とその時間的変化
日本公衆衛生雑誌 , 54 (1) , 32-42  (2007)
原著論文11
泉田美知子、永井正規、仁科基子 他
特発性血小板減少性紫斑病患者の初期の臨床症状とその時間的変化
日本血栓止血学会誌 , 18 (1) , 53-60  (2007)
原著論文12
大浦麻絵
全国疫学調査による難治性の肝疾患の日本の患者数推定
肝胆膵 , 54 (3) , 425-430  (2007)
原著論文13
Nasermoaddeli A, Miura K, Matsumori A et al
Prognosis and prognostic factors in patients with hypertrophic cardiomyopathy in Japan: results from a nationwide study
Heart , 93 , 711-715  (2007)
原著論文14
Doi Y, Yokoyama T, Sakai M et al
Creutzfeldt-Jakob disease mortality in Japan,1979-2004:Analysis of national death certificase data
Journal of Epidemiology , 17 (4) , 133-139  (2007)
原著論文15
土井由利子、横山徹爾、酒井美良 他
日本における難病による死亡の時系列推移(1972-2004年)
日本公衆衛生雑誌 , 54 (10) , 684-694  (2007)
原著論文16
Sakauchi F, Oura A, Ohnishi H et al
Comparison of the clinical features of Japanese patients with primary billiary cirrhosis in 1999 and 2004: utilization of clinical data when patients applied to receive public financial aid
Journal of Epidemiology , 17 (6) , 210-214  (2007)

公開日・更新日

公開日
2015-06-08
更新日
-