文献情報
文献番号
200712010A
報告書区分
総括
研究課題名
MRIと核医学手法の正確な重ね合わせに基づく癌の新しい分子イメージング診断法
課題番号
H17-ナノ-一般-015
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
飯田 秀博(国立循環器病センター研究所先進医工学センター放射線医学部)
研究分担者(所属機関)
- 佐藤 博司(国立循環器病センター研究所先進医工学センター先進診断機器開発室)
- 林 拓也(国立循環器病センター研究所先進医工学センター放射線医学部 )
- 渡部 浩司(国立循環器病センター研究所先進医工学センター放射線医学部 )
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療機器開発推進研究(ナノメディシン研究)
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
25,731,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
MRI撮像装置における体動補正を実現することで解像度と感度を飛躍的に向上させると共にPETやSPECTにおけるRI診断薬剤の消化器粘膜巣の空間的広がりを詳細にイメージングするシステムを導入することで、悪性腫瘍の原発巣の超早期発見を実現する。これまでに間発してきた赤外線ステレオカメラによる重ね合わせシステムを、実験動物モデルで評価することを目的とする。また、より精度の高い一体型MRI-γカメラのフィジビリティスタディを行う。またピンホールSPECTのさらなる高分解能化のためのポストプロセッシング技術の検討を行う。
研究方法
PET/SPECT画像とMRI画像の重ね合わせは、赤外線を非検体に照射し、非検体に固定した赤外線反射器からの反射をステレオCCD赤外線カメラにて立体的なガントリーに対する位置情報として計算する。座標変換アルゴリズムの評価のため、数値モデルシミュレーションを行い、誤差の大きさを統計解析する。磁場内での動作が可能な半導体γ線センサーを開発し評価する。ピンホールSPECTにおいて、トランケーションのあるデータに対する定量性を検討し、ラット心筋撮像に評価する。
結果と考察
数値モデルによるシミュレーションの結果、角度に対する誤差は平均0.3度、最大1.4度、平行移動成分に対する誤差は平均1.5mm、最大7.9mmであった。角度、位置とも特定の方向成分の偏りは少なかった。また頚部モデルブタによるPET-MRIにおいて、FDG集積部がMRIにおける狭窄部位と一致した。CdTe素子を間隔1.4mmで配置したγ線検出モジュールを開発した。ラット頚部のMRI撮像と表皮に固定した57Co密封点線源をγカメラでプロジェクション像を撮像し、重ね合わせシステムとして機能しうることを実証した。ピンホールSPECTにおける従来リコンストラクション法はカウント値を14-23%過大評価されたが、提案したTC-3DOSEM法によりこのエラーが2-3%に改善できた。
結論
PET/SPECT-MRI画像位置合わせを実現するため、赤外線ステレオカメラを用いた重ね合わせシステムの評価を行った。数値モデル、小動物、中動物モデルにおいて疾患部位の位置も検証され、今後の臨床応用に期待が持てるシステムであることが実証できた。一体型MRI-γカメラシステムを開発した。ピンホールSPECTによる高分解能化を進め、ラットモデルで検証した。
公開日・更新日
公開日
2008-04-21
更新日
-