文献情報
文献番号
200707009A
報告書区分
総括
研究課題名
ユビキチンシステムの多機能性を活用した脳神経系加齢性病態の克服
課題番号
H17-ゲノム-一般-009
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
和田 圭司(国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第4部)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(ヒトゲノムテーラーメード研究)
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
42,753,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
ユビキチンシステムが不用蛋白質の分解系として機能するだけでなく、多数の蛋白質の活性制御に関与し様々な生命現象に深く係わるという多機能性を活用し、脳神経系の老化ならびに老化がもたらす病態について、ユビキチンシステム、特に脱ユビキチン化酵素から見た克服法を開発する。
研究方法
生化学的手法を用いて、UCH-L1の酸化修飾体を作成し、他の神経系機能蛋白質との相互作用の有無、その程度を非修飾型UCH-L1と比較した。さらに、点突然変異体を使用し、酸化修飾を受けるアミノ酸残基を解析した。また、UCH-L1と相同性があるUCH-L3の遺伝子欠損マウスについて機能形態学的、生化学的解析を行った。さらにUCH-L3の3次元構造のデータをもとにin silico drug screeningの系を構築し、UCH-L3機能を修飾する薬剤の開発を行った。(倫理面への配慮)動物を使用する研究計画はすべて国立精神・神経センター神経研究所動物実験倫理問題検討委員会で審議され承認を受けた。
結果と考察
UCH-L1は酸化ストレスによりそれ自身が酸化された際にtubulinを始めとする細胞内蛋白質との相互作用が亢進することを見出した。またUCH-L1に類縁のUCH-L3が欠損したマウスでは寿命の延長が果たされることを見出した。UCH-L1、UCH-L3はともに神経細胞の機能と生存に関して重要な因子であることが明らかになったことでUCH-L3を標的にした治療法開発をめざしたin silico drug screeningを新たに開始し、新規のUCH-L3阻害剤3種を同定した。
脱ユビキチン化酵素が脳機能発現とその維持に重要な役割を担うことが示された。神経細胞老化がもたらす認知症などの病態の修復法を開拓するため脱ユビキチン化酵素、UCH-L1とUCH-L3を機軸にした神経細胞老化の分子メカニズムの解明と脱ユビキチン化酵素の機能モニタリングによる神経系老化の評価系の構築は重要であるがその基盤形成を十分果たしたと考える。
脱ユビキチン化酵素が脳機能発現とその維持に重要な役割を担うことが示された。神経細胞老化がもたらす認知症などの病態の修復法を開拓するため脱ユビキチン化酵素、UCH-L1とUCH-L3を機軸にした神経細胞老化の分子メカニズムの解明と脱ユビキチン化酵素の機能モニタリングによる神経系老化の評価系の構築は重要であるがその基盤形成を十分果たしたと考える。
結論
UCH-L1ならびにUCH-L3は神経系老化の重要な調節因子であると考えられる。
公開日・更新日
公開日
2008-04-11
更新日
-