文献情報
文献番号
200706020A
報告書区分
総括
研究課題名
感染リスクの排除、同一性の確保、免疫反応、がん化等の抑制及び培地等による有害作用の防止に関する研究
課題番号
H17-再生-一般-022
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
土屋 利江(国立医薬品食品衛生研究所 療品部)
研究分担者(所属機関)
- 配島 由二(国立医薬品食品衛生研究所 療品部)
- 篠崎 尚史(東京歯科大学市川総合病院 角膜センター)
- 澤 芳樹(大阪大学 医学部)
- 高橋 恒夫(東京大学医科学研究所)
- 加藤 幸夫(広島大学大学院医歯薬学総合研究科)
- 辻 紘一郎(株式会社ツーセル)
- 黒澤 努(大阪大学 医学部)
- 澤田 留美(国立医薬品食品衛生研究所 療品部)
- 加藤 玲子(国立医薬品食品衛生研究所 療品部)
- 石川 格(国立医薬品食品衛生研究所 療品部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 再生医療等研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
31,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
再生医療を広く臨床応用可能な医療に発展させるには、培養担体の感染リスクの排除、間葉系幹細胞(hMSC)の安全性、同一性の確保およびガン化、(アロにおける)免疫反応等の抑制といった様々な問題をクリアーする必要がある。本研究ではこれらの検査法、評価法の確立を目的とする。
研究方法
hMSC継代培養による老化を、DNA microarray, Real time PCR、FACS解析、western blotで解析。ヒト単球様細胞を用いて、試料存在下で生成するIL-6を測定。hMSCのマーカー候補遺伝子を多数の骨髄細胞で同定する。幹細胞の安全性検査を管理する電子ソフトシステムの検討。ウイルス除去カラム、ガス循環型クリーンベンチ、使い捨てカプセル型培養装置の検討。Lewラットへ、同系と異系ラットの骨格筋芽細胞を移植し、CD4,8,11bの測定、心臓組織内のIL-1β、MCP-1を測定。さい帯血由来効率良いhMSC採取、培養し、軟骨分化能測定。hMSCとマウスmMSC、骨髄由来樹状細胞を使用し、免疫抑制効果を調べた。新規無血清培地での免疫抑制効果の評価。新規無血清培地のアパタイト共存下でのhMSCの増殖能評価。
結果と考察
複数のドナーのhMSCの培養と遺伝子発現変化を追跡、安全性評価候補遺伝子8種を示した。p16強発現癌細胞に要注意。MM6-CA8細胞またはヒト末梢血細胞利用し新しい発熱性物質試験法を開発。多数のMSCクローンで発現、他細胞で発現ン低い遺伝子マーカーを多数同定。臨床に使用可能少数マーカーセットを選択。低酸素培養可能使い捨て培養システムの開発。臍帯血から効率的に分離したhMSCから軟骨分化誘導方法を開発。心筋梗塞急性期における骨格筋芽細胞のアロ細胞移植治療は、免疫拒絶を惹起し、治療効果なし。MSCの免疫抑制効果に関わる因子の探索から、候補遺伝子を得た。新規無血清培地培養でも、免疫抑制効果を維持した。新規無血清培地は、アパタイト存在下でも、血清含有培地にくらべ、増殖能が優れていた。
結論
hMSC癌化の危険性評価の指標の候補遺伝子と評価スキームを示した。抽出操作不要のinvitro発熱性試験開発。hMSCマーカーは品質・同一性検査に有用。電子システムソフトによるデータ管理開発。クロス汚染のない低酸素培養システム構築。心筋梗塞急性期における骨格筋芽細胞同種他家細胞は、不適格。細胞利用治療でのMSCの免疫制御システムと新規無血清培地の有用性示す。
公開日・更新日
公開日
2008-04-11
更新日
-