文献情報
文献番号
200639001A
報告書区分
総括
研究課題名
地理及び社会状況を加味した地域分析方法の開発に関する研究
課題番号
H16-健康-一般-039
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
浅見 泰司(東京大学 空間情報科学研究センター)
研究分担者(所属機関)
- 丹後 俊郎(国立保健医療科学院)
- 郡山 一明(救急救命九州研修所)
- 有川 正俊(東京大学 空間情報科学研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 地域健康危機管理研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
20,100,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
地域の健康被害の特異性を早期に検出するには、時空間データの入力・収集の手間を省き、空間データ化し、それに合った空間解析・統計モデルを開発して、リアルタイムで特異性検出できるシステムの開発が必要である。そこで、 (1)非定型書式である健康危機情報などのデータ群から、簡易に地図表示・加工を実現するソフトウェア(SDMS)の開発、(2)症候の時間・空間的特異性や統計特性を評価するためのモデル開発、(3)健康危機情報の分析による地域保健行政に役立つ実証分析を行う。
研究方法
場所情報を含むデジタルドキュメントを、ドラッグ&ドロップするだけで自動的にデジタル場所データに変換し、デジタル地図上で高度な管理を可能にするSDMSを試作し、その有効性を示した。
平面状における集積性の検定としてflexible scan(FS)法をもとに時間変化も考慮したサーベイランスに適用できる方法として拡張を試み、cylindrical scan法との比較を行った。
AED(自動体外式除細動器)の最適配置地点に関する考察を行った。過去2年間、北九州市の133小学校の欠席率を検討した結果インフルエンザ流行の空間分布を分析した。
個人を特定できない空間データとして分析しており、倫理面の問題はない。
平面状における集積性の検定としてflexible scan(FS)法をもとに時間変化も考慮したサーベイランスに適用できる方法として拡張を試み、cylindrical scan法との比較を行った。
AED(自動体外式除細動器)の最適配置地点に関する考察を行った。過去2年間、北九州市の133小学校の欠席率を検討した結果インフルエンザ流行の空間分布を分析した。
個人を特定できない空間データとして分析しており、倫理面の問題はない。
結果と考察
SDMSを試験的実装し、国立保健医療科学院の健康危機管理支援情報システムのユーザに対して試験公開を行った。また、保健所関係者に、ソフトウェア利用の講習会を開催した。
集積検定法では微妙に同定された地域が異なっていた。同定された地域の相対リスクもFS法の方が高かった。
青森県弘前市の心停止発生地点のデータを用いた場合のAEDの最適配置地点を示した。インフルエンザの分析においては、インフルエンザ流行期の小学校欠席率は、定点観測値とよく相関すること、また現在の学級閉鎖は地域拡大防止には役にたっていないことが判明した。
集積検定法では微妙に同定された地域が異なっていた。同定された地域の相対リスクもFS法の方が高かった。
青森県弘前市の心停止発生地点のデータを用いた場合のAEDの最適配置地点を示した。インフルエンザの分析においては、インフルエンザ流行期の小学校欠席率は、定点観測値とよく相関すること、また現在の学級閉鎖は地域拡大防止には役にたっていないことが判明した。
結論
健康危機管理に重要な空間的分布状況を一般的な文書を簡単な操作を用いるだけで空間分布を求めるSDMSを試験的に公開し、ユーザから良い反応を得ることができた。統計モデル開発では、地域的集積性を同定する有効な手法を開発できた。健康危機情報分析においても、心停止発生地点にもとづく生存退院率を考慮したAEDの最適配置地点が得られた。インフルエンザの分析においては、小学校欠席率は地域の疾病早期把握には非常に優れていることが判明した。
公開日・更新日
公開日
2007-04-05
更新日
-