ハンセン病の早期診断・薬剤耐性・ワクチンに係る新技術の戦略的開発及び発症状況把握に関する研究

文献情報

文献番号
200500658A
報告書区分
総括
研究課題名
ハンセン病の早期診断・薬剤耐性・ワクチンに係る新技術の戦略的開発及び発症状況把握に関する研究
課題番号
H15-新興-015
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
向井 徹(国立感染症研究所ハンセン病研究センター 病原微生物部)
研究分担者(所属機関)
  • 牧野正彦(国立感染症研究所ハンセン病研究センター 病原微生物部)
  • 松岡正典(国立感染症研究所ハンセン病研究センター 生体防御部)
  • 甲斐雅規(国立感染症研究所ハンセン病研究センター 病原微生物部)
  • 前田百美(国立感染症研究所ハンセン病研究センター 病原微生物部)
  • 儀同政一(国立感染症研究所ハンセン病研究センター 生体防御部)
  • 寺尾恵治(医薬基盤研究所霊長類医科学研究センター)
  • 大山秀樹(兵庫医科大学医学部)
  • 石井則久(国立感染症研究所ハンセン病研究センター 生体防御部)
  • 尾崎元昭(国立療養所長島愛生園皮膚科)
  • 地蔵テイ子(国立療養所多磨全生園看護部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
22,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
ハンセン病への包括的対策のため、1.新規抗原による血清診断法開発 2.薬剤耐性菌対策として、菌型別法の確立および新規薬剤の開発 3.ワクチン開発 4.発症状況把握 5.療養所における介護職員の配置基準作成を目的とした。
研究方法
1.各種抗酸菌より、糖脂質を分離精製し、質量分析を行った。また、らい菌TDM、およびTMMの生化学合成を試みた。2.繰り返し配列多型以外の判別法として、SNPsを用いた疫学解析の検討を、また、in vitro法およびin vivo法によりMFLXとGRNXの抗らい菌活性の検討を行った。3.誘導法の異なるマクロファージの抗らい菌活性を検討した。幼若カニクイザルへ菌を接種し、その免疫応答解析を行った。4.公表資料よりハンセン病新規患者の検索を行った。5.介護員の業務のタイムスタディーを行い、介護度調査票の改案と配置基準の算出を行った。
結果と考察
1.BCGコンノート株由来糖脂質が、らい菌のものと非常に類似し、患者血清との反応性を示した。生化学合成は、困難でありさらなる検討が必要であった。2.本州の分離株は単一であり、在日外国人症例は、母国において感染したことを示した。MFLXは、ニューキノロンにおいて最も強い抗らい菌活性を示した。GRNXは、LVFXと同等の活性であった。3.GM-CSF誘導性マクロファージは、免疫提示能、T細胞活性化能が優れていた。らい菌蛋白に対しリンパ球幼若化反応の持続する接種サルが観察された。4.本年度の新患は、日本人0名、在日外国人6名であった。5.作成した調査票(案)は、高い点数となった。不自由度別に必要な介護員数は、介護員一人当たり、「特重」2人、「重」3人、「中」5人、「軽」6人となった。
結論
1.BCGコンノート株の糖脂質による診断法の確立とその評価が可能になった。2.SNPsに基づく菌の遺伝子型別法確立とその疫学応用が図られた。らい菌に有効な新規薬剤を同定し、GRNXは小児への臨床使用が期待された。3.らい菌に対する有効な生体防御反応を誘導には、GM-CSFの関与が不可欠と考えられた。菌接種幼若サルに、持続感染性を示し、長期の観察が必要と考えられた。4.ハンセン病新患は、外国人患者が多いため、診断法の啓発が必要と考えられた。5.今回の結果を基に、新たな調査票の作成による適切な介護度を把握・配置基準作成により介護業務改善に活用する。

公開日・更新日

公開日
2006-04-10
更新日
-

文献情報

文献番号
200500658B
報告書区分
総合
研究課題名
ハンセン病の早期診断・薬剤耐性・ワクチンに係る新技術の戦略的開発及び発症状況把握に関する研究
課題番号
H15-新興-015
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
向井 徹(国立感染症研究所ハンセン病研究センター 病原微生物部)
研究分担者(所属機関)
  • 牧野正彦(国立感染症研究所ハンセン病研究センター 病原微生物部 )
  • 松岡正典(国立感染症研究所ハンセン病研究センター 生体防御部 )
  • 甲斐雅規(国立感染症研究所ハンセン病研究センター 病原微生物部 )
  • 儀同政一(国立感染症研究所ハンセン病研究センター 生体防御部 )
  • 前田百美(国立感染症研究所ハンセン病研究センター 病原微生物部 )
  • 寺尾恵治(医薬基盤研究所霊長類医科学研究センター)
  • 大山秀樹(兵庫医科大学医学部)
  • 石井則久(国立感染症研究所ハンセン病研究センター 生体防御部 )
  • 尾崎元昭(国立療養所長島愛生園皮膚科)
  • 地蔵テイ子(国立療養所多磨全生園看護部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
ハンセン病への包括的対策のため、1.新規抗原による血清診断法開発 2.薬剤耐性菌対策として、菌型別法の確立および新規薬剤の開発 3.ワクチン開発 4.発症状況把握 5.療養所における介護職員の配置基準作成を目的とした。
研究方法
1.新規候補抗原の検索を、各種抗酸菌を用い検索し、その血清反応性の検討を行った。2.各種遺伝子型候補配列の安定性・多様性の検索・検討を行い、疫学解析を行った。また、新規抗菌薬の抗らい菌活性の検討を行った。3.らい菌各種菌体成分の免疫応答誘導能の検討およびその投与法の検討を行った。また、カニクイザルに菌を接種し経時的に感染・免疫応答の検討を行った。4.公表資料よりハンセン病新規患者の検索を行った。5.現行の介護度調査表により調査を行い、新規調査票(案)の作成を行い配置基準の算出を行った。
結果と考察
1.らい菌TDMを同定し、BCGコンノート株由来糖脂質が非常に近縁であり、患者血清と反応性を示した。2.TTC遺伝子型、VNTR型、SNPsを選択し、家族内以外の感染源および在日外国人症例は、母国での感染を示した。10剤の検討を行い、その抗らい菌活性度示し、必要なキノロン構造を示した。3.菌成分MMPII、LpK、FAPは各種免疫誘導を示し、ワクチン候補抗原であることを示した。サルへの接種経路は、皮内投与群に菌体の維持および免疫応答の持続が認められた。4.3年間の新患は、日本人5名、在日外国人21名であった。5.従来の調査票の改善調査票(案)では、高い点数となった。不自由度別に必要な介護員数を算定した。
結論
1.新規血清抗原としてTDMを選択し、その診断法の確立とその評価が可能になった。2.菌の各種遺伝子型別法確立とその疫学応用が図られた。らい菌に有効な新規薬剤を同定し、臨床使用が期待された。3.らい菌に対する有効な生体防御反応を誘導抗原の定性と免疫誘導能が明らかになった。皮下菌接種サルは、持続感染性を示し、長期の観察が必要と考えられた。4.ハンセン病新患は、外国人患者が多いため、診断法の啓発が必要と考えられた。5.今回の結果を基に、新たな調査票の作成による適切な介護度の把握・配置基準作成により介護業務改善に活用する。

公開日・更新日

公開日
2006-04-10
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2006-10-30
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200500658C

成果

専門的・学術的観点からの成果
ワクチン開発において、らい菌蛋白、MMP II、LpK等が候補抗原であることを同定し、その免疫応答誘導には、自然免疫分子TLR-2の関与等様々な解析を行った。また、らい菌型別に利用できる新規遺伝子多型の検索・検討を基に、アジアを中心としたらい菌の分子疫学解析を行い、これまでの感染源以外の感染源の存在を示唆した。これら成果は、細菌学、感染免疫学、臨床微生物学に関する専門雑誌に掲載され反響を得た。
臨床的観点からの成果
投与期間の短縮、薬剤耐性菌に対する対策として、新規抗らい菌薬の開発を行った。ニューキノロン系を中心とした10数種の薬剤を用いin vitroおよびin vivoにおける抗らい菌活性の検討を行った。その結果、4種の新規ニューキノロン系の薬剤に、強い抗らい菌活性を認め、また、化学構造と抗らい菌活性の相関を示した。これらの成果は、臨床の場においてOFLX耐性患者への応用、小児への臨床導入に期待されることを示した。
ガイドライン等の開発
ハンセン病は、WHO/MDTおよび「ハンセン病治療指針」に基づいて治療されている。しかし、MDT3薬剤のうち2薬剤にに対し多くの耐性菌の報告がなされ、さらにその対策薬剤OFLXに対しても耐性菌が増加している。そのためOFLX耐性菌の発生を防止するため、耐性症例の調査を行い「ニューキノロン使用指針」Jpn. J. Leprosy 73,65-67 (2004)を公表した。
その他行政的観点からの成果
らい予防法廃止以降、厚生労働省による新規患者調査は廃止され、ハンセン病の動向調査の継続が切望されていた。本研究では、公表文献の検索により新規患者の発生動向を調査・解析を行い、その結果、新規患者は年間10名前後、在日外国人がその2/3以上を占め、今後外国人患者の増加が予測された。また、ハンセン病療養所における入所者の高齢化に伴う新たな介護員配置基準作成における基礎的な調査、データの採取を行い、今後その活用が期待され、調査は、継続されている。
その他のインパクト
 知的財産権の出願・登録状況としては、「インターフェロンγ(IFNγ)低生産性に係わるIL-12Rプロモータ領域の多型とその検出方法」の特許取得申請を行っている。
 ハンセン病に関する基礎・臨床・社会医学等総合的に、わが国当該分野をリードする形に発展し、さらに国際協力にも貢献をしている。

発表件数

原著論文(和文)
6件
原著論文(英文等)
26件
その他論文(和文)
27件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
95件
学会発表(国際学会等)
24件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計1件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
1件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Maeda Y, Gidoh M, Ishii N, et al.
Assessment of cell mediated immunogenicity of Mycobacterium leprae-derived antigens
Cell. Immunol. , 222 (1) , 69-77  (2003)
原著論文2
Matsuoka M, Kashiwabara Y, Zhang L, et al.
A second case of multidrug resistant Mycobacterium leprae isolated from a Japanese patient with relapsed lepromatous leprosy
Int. J. Lepr. , 71 (3) , 240-243  (2003)
原著論文3
Maeda Y, Brennan PJ, Makino M.
Studies of lipoproteins of Mycobacterium leprae
Jpn. J. Leprosy , 73 (1) , 15-21  (2004)
原著論文4
Kai M Y, Maeda Y, Maeda S, et al.
Active surveillance of leprosy contacts in country with low prevalence rate
Intl J Leprosy , 72 (1) , 50-53  (2004)
原著論文5
Miyamoto Y, Mukai T, Takeshita F, et al.
Aggregation of mycobacteria caused by disruption of fibronectin-attachment protein-encoding gene
FEMS Microbiol Lettr , 236 (2) , 227-234  (2004)
原著論文6
Matsuoka M, Zhang L, Budiawan T, et al.
Genotyping Mycobacterium leprae on the basis of the polymorphism of TTC repeats for analysis of leprosy transmission
J. Clin. Microbiol. , 42 (2) , 741-745  (2004)
原著論文7
Kimura H, Maeda Y, Takeshita F, et al.
Upregulation of T-Cell-stimulating activity of Mycobacteria-infected macrophages
Scand. J. Immunol , 60 (3) , 278-286  (2004)
原著論文8
Ohyama H, Kato N, Takeuchi K, et al.
Monocytes of distinct clinical types of leprosy are differentially activated by crosslinking class II HLA molecules to secrete IL-12
APMIS , 112 (4) , 271-274  (2004)
原著論文9
Ozarmagan G., Sutlas M, Zhang L, et al.
Detection of dapsone resistant Mycobacterium leprae by DNA sequence analysis from a Turkish relapsed leprosy patient
Med. Bull. Istanbul Med. Faculty , 67 (3) , 153-156  (2004)
原著論文10
Yamashita, Y.Maeda, Y.Takeshita, F.et al.
Role of the polypeptide region of 33 kDa mycobacterial lipoprotein for efficient IL-12 production
Cell. Immunol. , 229 (1) , 13-20  (2004)
原著論文11
石井則久、森 修一、中嶋 弘.
横浜市医師会員並びに大学医学部付属病院診療科におけるハンセン病患者の診療に関するアンケート結果
日本ハンセン病学会雑誌 , 73 (3) , 207-215  (2004)
原著論文12
儀同政一、並里まさ子、熊野公子、他
ニューキノロン使用指針
日本ハンセン病学会雑誌 , 73 (1) , 65-67  (2004)
原著論文13
Liu T, Kohsaka, H, Suzuki M, et al.
Positional Effect of Amino Acid Replacement on Peptide Antigens for the Increased IFN-γ Production from CD4T cells. Allergol. International
Allergol. International. , 54 (1) , 117-122  (2005)
原著論文14
Makino M, Maeda Y, Ishii N.
Immunostimulatory activity of major membrane protein-II from Mycobacterium leprae
Cell. Immunol. , 233 (1) , 53-60  (2005)
原著論文15
Matsuoka M, Zhang L, Fafutis M, et al.
Polymorphism in the rpoT gene in Mycobacterium leprae isolates obtained from Latin American countries and its possible correlation with the spread of leprosy
FEMS Microbiol. Lett. , 242 (2) , 311-315  (2005)
原著論文16
Maeda Y. Mukai T, Spencer J, et al.
Identification of Immunomodulating Agent from Mycobacterium leprae
Infect. Immun. , 73 (5) , 2744-2750  (2005)
原著論文17
Ohyama, H, Ogata K, Takeuchi K, et al.
Polymorphism of the 5' flanking region of the IL-12 receptor β2 gene partially determines the clinical types of leprosy through impaired transcriptional activity.
J. Clin. Pathol , 58 (7) , 740-743  (2005)
原著論文18
Zhang L, Budiawan T, and Matsuoka M.
Diversity of potential short tandem repeats in Mycobacterium leprae and application for Molecular typing
J. Clin. Microbiol. , 43 (10) , 521-529  (2005)
原著論文19
Miyamoto Y, Mukai T, Nakata N, et al.
Identification and characterization of the genes involved in glycosylation pathways of mycobacterial glycopeptidelipid biosynthesis
J. Bacteriol. , 188 (1) , 86-95  (2006)
原著論文20
Mukai T, Miyamoto Y, Yamazaki T, et al.
Identification of Mycobacterium species by comparative analysis of the dnaA gene
FEMS Microbiol. Lettr. , 254 (2) , 232-239  (2006)

公開日・更新日

公開日
2016-05-26
更新日
-