文献情報
文献番号
200500393A
報告書区分
総括
研究課題名
周産期母子精神保健ケアの方策と効果判定に関する研究
課題番号
H15-子ども-018
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
北村 俊則(熊本大学大学院医学薬学研究部 臨床行動科学分野)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
6,400,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
産後うつ病は産後3ヶ月以内に出現するうつ病であると規定されており,その頻度は 10% といわれている.事前介入による予防は周産期の女性のメンタルヘルス,母子関係,児の発達,さらには少子化対策上たいへん重要である.
研究方法
妊娠期間中の助産師を中心とした周産期医療スタッフによる心理介入(1回60分全8回の個人心理療法と全4回のグループセッション)の産後うつ病予防効果を確認するため,全国8ヶ所の産科医療施設において140名の初産婦あるいは1子のいる経産婦を対象として,無作為割付による比較試験を行なった.
結果と考察
対照群に比べ介入群において産後3ヶ月の産後うつ病重症度指標(Edinburgh Postnatal Depression Scale)が有意に低く,また産後1ヶ月の愛着障害も有意に低かった.妊娠前期の抑うつ・不安症状の重症度は両群に差はなかったが,妊娠中期と後期に不安得点が,妊娠後期に抑うつ得点が,いずれも介入群において低かった.
結論
妊娠期間中の助産師による心理介入は産後の抑うつ状態および愛着障害を低減する効果がある.
公開日・更新日
公開日
2006-10-16
更新日
-