生活習慣・背景要因・遺伝要因による総合的骨粗鬆症リスク診断システムの開発

文献情報

文献番号
200500346A
報告書区分
総括
研究課題名
生活習慣・背景要因・遺伝要因による総合的骨粗鬆症リスク診断システムの開発
課題番号
H17-長寿-039
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
安藤 富士子(国立長寿医療センター研究所疫学研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 下方 浩史(国立長寿医療センター研究所疫学研究部 )
  • 山田 芳司(三重大生命科学研究支援センター)
  • 新野 直明(桜美林大院 国際学研究科)
  • 中村 美詠子(国立長寿医療センター研究所疫学研究部 )
  • 大藏 倫博(筑波大学院 人間総合科学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学総合研究 【長寿科学総合研究分野】
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
25,150,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
 遺伝的要因は骨密度だけでなく、運動・栄養改善による骨粗鬆症予防効果にも影響を与えると考えられる。本研究は地域在住中高年者約2300人の骨粗鬆症についての詳細なデータベースを用い、候補遺伝子多型、運動・栄養等の生活習慣や体型と骨密度との関連を検討し、特に骨密度に対する生活習慣と遺伝子多型との交互作用に着目して総合的骨粗鬆症リスク診断システムを開発することを目的とする。研究初年度である本年度は主に骨密度と遺伝子多型との関連解析および骨密度に対する遺伝子多型と生活習慣の交互作用に関する横断的検討を行った。
研究方法
 「国立長寿医療センター・老化に関する長期縦断疫学調査(NILS-LSA)」の第1次調査結果を用いた。対象者は地域在住者から性・年齢層化無作為抽出された40-79歳男女2267人である。DXA法およpQCT法で測定された8部位の骨密度に対し、老化老年病関連候補遺伝子多型(126種)と運動関連要因(握力、脚筋力など8種)、体格・形態学的要因(BMIなど4種)、栄養学的要因(ビタミン、ミネラル類など14種)との交互作用を性別、閉経の有無別に年齢等の背景要因を調整して検討した。
結果と考察
 骨密度に対する遺伝子多型と生活習慣等との交互作用を検討した結果、「骨密度に対する運動・栄養・体格の効果」が認められない、あるいは弱い遺伝子多型や、「骨密度に対する運動・栄養・体格の効果」が特異的に大きい遺伝子多型が多く存在することを明らかにした。これらの結果において個々の遺伝子多型の骨密度への影響は大きいものではなかったが、遺伝子多型と運動・体格・栄養関連要因との交互作用の骨密度への影響は必ずしも小さくなく、個人のもつ遺伝子多型の組み合わせによって、運動・体格・栄養による介入効果が大きく異なる可能性が示唆された。その他に5遺伝子多型について新たに骨密度との関連を明らかにした。また閉経女性の骨密度に最も関連する遺伝子多型(8種)を126遺伝子多型から抽出した。
結論
 地域在住者中高年者約2300人の調査結果から骨密度と候補遺伝子多型との関連、および介入可能な運動・体格・栄養関連要因と遺伝子多型との交互作用が骨密度に及ぼす影響を横断的に検討し、生活習慣と骨密度との関連が遺伝子多型によって大きく異なることを示した。

公開日・更新日

公開日
2006-04-06
更新日
-