広域歩行支援装置の柔軟な操作性に関する研究

文献情報

文献番号
200500309A
報告書区分
総括
研究課題名
広域歩行支援装置の柔軟な操作性に関する研究
課題番号
H16-長寿-020
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
岡村 宏(芝浦工業大学システム工学部機械制御システム学科)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学総合研究 【長寿科学総合研究分野】
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
15,556,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
高齢者の歩行を支援することにより、体力の維持や脳への刺激をもたらし、寝たきり状態への予防と更に楽しい自律的な生活の維持をめざして、生活空間での自由な歩行を支援する装置の機能に関わる開発研究を目的とする。すなわち、杖や簡易歩行器では、外出に自信のない人が住宅から買い物などの外出が可能となるように歩行路でのさまざまな障害や問題点を解決し、バリアフリー状態を実現するものである。
研究方法
本研究では、歩行動作実験のデータを基にユニバーサルデザインの観点から誰もが扱いやすい歩行支援機を開発し、現用での簡易歩行器での段差やガタ路の進行不能状態を解決し、屋外での積極的な歩行移動をサポートする支援機を試作する。試作機を製作、試験、評価し、実用性の高い機器の開発研究を行う。


結果と考察
歩行時に歩行支援機を押す力を電動モータによる駆動輪を装着することで支援する。また、左右への方向転換やその場での自転も左右の駆動輪の逆転により回転トルクを支援する。これらの支援操作はハンドルに加わる被支援者の荷重により行い、目標となる速度を制御する。従って、移動操作のためのレバー類がなく、歩行動作に専念できることを実現した。また、段差の乗越し装置の設置により、車いす用に設定されて簡易歩行器では通行の困難なバリアーレベルの歩行路を違和感なく乗越えられることを確認した。
結論
基本的な生活都市空間での歩行支援が可能であることが確認できたため、今後は福祉モビリティの観点から、医学的な歩行能力の認定、それに適合する工学的な装置に関する支援の充実、都市環境でのバリアフリー環境の整備のスパイラルシフトによりタウンビリティ活動による市民活動が活発で街に出て行きやすいコミュニティの形成が重要となる。これらのトータルシステムへの実証モニターモデルの完成が当面の大きな課題となる。

公開日・更新日

公開日
2006-09-11
更新日
-