文献情報
文献番号
200400230A
報告書区分
総括
研究課題名
骨髄由来の間葉系細胞と生分解性ポリマーを用いた細胞移植
課題番号
-
研究年度
平成16(2004)年度
研究代表者(所属機関)
梅澤 明弘(国立成育医療センター研究所生殖医療研究部)
研究分担者(所属機関)
- 清野 透(国立がんセンター研究所ウイルス部)
- 大串 始(独立行政法人産業技術総合研究所セルエンジニアリング研究部門)
- 戸口田 淳也(京都大学再生医科学研究所)
- 牛田 多加志(東京大学大学院医学系研究科)
- 渡辺 研(国立長寿医療センター研究所 骨機能再建研究室)
- 久保田 直樹(中外製薬株式会社 製品育成研究部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 基礎研究成果の臨床応用推進研究
研究開始年度
平成14(2002)年度
研究終了予定年度
平成16(2004)年度
研究費
64,800,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
骨髄間質細胞由来幹細胞を用い、新規複合化シートの形状制御を要する再生医療を具体的に推進する。
研究方法
1)ヒト骨髄間質細胞を分離培養し、サブクローニングを行う。2)骨髄間質細胞に対し寿命の延長に関わる遺伝子を導入、高発現させ、それに伴う細胞の増殖能の増加、寿命の延長を検討する。3)メッシュ状の生体分解性ポリ乳酸からなる足場を作成し、さらにその表面にコラーゲンを添加した新規の足場を開発する。4)治療モデルマウスを用いて、移植細胞の骨形成、宿主の骨再生能を検討する。5)細胞および足場の製剤化を視野に臨床応用に対して医薬品GCP(平成9年厚生省令第28号「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令」)と等しいレベルでの科学性および倫理性を確保する。
結果と考察
頭蓋骨欠損モデルでの移植においては、本シートのみでの骨形成が起こらなかったことより、細胞治療の有用性が示された。可塑性のある複合化シートは細胞播種後に重層化することで厚みを持たせたり、丸めることで管状構造を作製、さらに既成の構造物に貼り付けることで任意の形状を作製することが可能となるため手術中での操作が容易である。荷重に耐えうる強度には至らないため、骨基質のひとつであるハイドロキシアパタイトの表面に用いたり、早期の骨分化を促すために成長因子の固相化も可能である。さらに使用する細胞の接着に有用な細胞接着因子を付加することでより高い接着性も期待できるなどその応用範囲は広いと思われる。本複合化シートに用いたPLGAおよびアテロ化コラーゲンはそれぞれFDA基準を満たし既に臨床にて使用されているものであるため早期の臨床化が見込まれる。また、この新規培養担体は骨再生のみならず、軟骨再生や他細胞移植に用いる培養担体として優れているものと考えられる。
結論
コラーゲン複合化合成高分子シートが作製可能であった。本シートは細胞接着性、形状維持に優れ、自在な形状の骨を生体内にて作製可能であり、骨再生のための有用な培養担体である。
公開日・更新日
公開日
2005-04-22
更新日
-