文献情報
文献番号
200400228A
報告書区分
総括
研究課題名
虚血性疾患に対する血管内皮前駆細胞移植の基礎・臨床研究
課題番号
-
研究年度
平成16(2004)年度
研究代表者(所属機関)
浅原 孝之((財)先端医療振興財団)
研究分担者(所属機関)
- 川本 篤彦((財)先端医療振興財団)
- 増田 治史(東海大学医学部)
- 村澤 聡((財)先端医療振興財団)
- 西村 浩美((財)先端医療振興財団)
- 岩畔 英樹(東海大学医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 基礎研究成果の臨床応用推進研究
研究開始年度
平成14(2002)年度
研究終了予定年度
平成16(2004)年度
研究費
50,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究では虚血性心疾患・下肢閉塞性動脈硬化症に対する血管再生療法として、自己血液から採取した血管内皮前駆細胞移植(EPC)の臨床応用の確立を目指した。
研究方法
効率的な細胞増幅法の確立を目指し、諸条件を検討した。効率的な細胞採取法の確立を目指し、各種因子の血管内EPCの促進方法について研究した。有効的細胞移植技術の開発を目指し、カテーテルを用いた細胞の移植方法の開発を行った。臨床研究情報センターの協力を得て、本研究データに基づいた下肢虚血性疾患、続いて虚血性心疾患の臨床プロトコールを作製した。臨床試験は、先端医療センター再生医療審査委員会・神戸市立中央市民病院倫理委員会の承認後に被験者の同意を得て開始した。治療前・後の評価は単盲検下での用量漸増試験とし、細胞移植治療の臨床効果・安全性を客観的に評価した。
結果と考察
G-CSF投与による末梢血CD34+細胞にEPCの存在が示唆された。心筋虚血ヌードラットへの移植実験から、EPCを単核球から分離し移植する方法の有効性が認められた。
EPCの増幅をはかるために、スタチン製材を用いて、EPCの変化を確認した。この結果、スタチン製剤がEPCの動員に関与することが明らかになった。将来的なEPCの体外培養治療を想定してEPC培養増殖を試み、7日間の無血清培養により、KDR陽性細胞は50倍, CD34陽性細胞は8倍程度に増加することを明らかにした。EPC にVEGF遺伝子を導入後マウス下肢虚血モデルに移植したところ、未処理EPCと同様の効果を僅か3%の移植細胞数で達成できた。カテーテル動物実験の結果、細胞は安全かつ精密に心筋に移植され、虚血心筋内の血管形成は著明に促進された。重症慢性下肢虚血患者に対する臨床試験を平成15年11月から開始した。G-CSF投与により末梢血に動員された骨髄単核球細胞をアフェレーシスで採取し、磁気細胞分離により単核球から分離したCD34陽性EPCを虚血下肢の筋肉内に移植し、全例で自他覚所見の著明な改善が得られた。虚血性心疾患に対する臨床試験は、臨床プロトコールは倫理委員会の承認を得、平成17年春の開始を目指している。
EPCの増幅をはかるために、スタチン製材を用いて、EPCの変化を確認した。この結果、スタチン製剤がEPCの動員に関与することが明らかになった。将来的なEPCの体外培養治療を想定してEPC培養増殖を試み、7日間の無血清培養により、KDR陽性細胞は50倍, CD34陽性細胞は8倍程度に増加することを明らかにした。EPC にVEGF遺伝子を導入後マウス下肢虚血モデルに移植したところ、未処理EPCと同様の効果を僅か3%の移植細胞数で達成できた。カテーテル動物実験の結果、細胞は安全かつ精密に心筋に移植され、虚血心筋内の血管形成は著明に促進された。重症慢性下肢虚血患者に対する臨床試験を平成15年11月から開始した。G-CSF投与により末梢血に動員された骨髄単核球細胞をアフェレーシスで採取し、磁気細胞分離により単核球から分離したCD34陽性EPCを虚血下肢の筋肉内に移植し、全例で自他覚所見の著明な改善が得られた。虚血性心疾患に対する臨床試験は、臨床プロトコールは倫理委員会の承認を得、平成17年春の開始を目指している。
結論
本研究により虚血性疾患に対するEPC移植による血管再生療法の基礎的基盤を確立し、臨床応用も開始した。一般治療として充分な安全性を伴った治療効果の高い新規治療法として、臨床研究の最終結果が期待される。
公開日・更新日
公開日
2005-04-13
更新日
-