難治性炎症性腸管障害に関する調査研究

文献情報

文献番号
201911041A
報告書区分
総括
研究課題名
難治性炎症性腸管障害に関する調査研究
課題番号
H29-難治等(難)-一般-048
研究年度
令和1(2019)年度
研究代表者(所属機関)
鈴木 康夫(東邦大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 安藤 朗(滋賀医科大学 内科学講座)
  • 穂苅 量太(防衛医科大学校 消化器内科)
  • 岡崎 和一(関西医科大学 医学部)
  • 仲瀬 裕志(札幌医科大学 医学部)
  • 杉田 昭(横浜市立市民病院 臨牀研究部)
  • 西脇 祐司(東邦大学 医学部)
  • 松本 主之(岩手医科大学 医学部)
  • 池内 浩基(兵庫医科大学 炎症性腸疾患学講座外科部門)
  • 金井 隆典(慶應義塾大学 医学部)
  • 福島 浩平(東北大学 医工学研究科)
  • 中村 志郎(兵庫医科大学 炎症性腸疾患学講座内科部門)
  • 緒方 晴彦(慶應義塾大学 医学部内視鏡センター)
  • 中野 雅(北里大学北里研究所病院 消化器内科)
  • 松岡 克善(東邦大学 医学部)
  • 久松 理一(杏林大学 第三内科学(消化器内科))
  • 猿田 雅之(東京慈恵会医科大学 内科学講座 消化器・肝臓内科)
  • 清水 俊明(順天堂大学 医学研究科)
  • 平井 郁仁(福岡大学筑紫病院 炎症性腸疾患センター)
  • 二見 喜太郎(福岡大学筑紫病院 臨床医学研究センター(外科))
  • 畑 啓介(東京大学 医学部)
  • 長堀 正和(東京医科歯科大学 臨床試験管理センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患政策研究
研究開始年度
平成29(2017)年度
研究終了予定年度
令和1(2019)年度
研究費
19,784,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
1973年以降「難治性炎症性腸管障害」に関する研究を長年に渡り牽引してきた研究班の継続とさらなる発展を目指し、いまだ原因不明で難治例・重症例を数多く有するにもかかわらず患者数の増大が著しい潰瘍性大腸炎・クローン病(IBD)に加え、新規難病指定された希少疾患のクロンカイト・カナダ症候群・非特異性多発性小腸潰瘍症・腸管型ベーチェット病・家族性地中海熱関連性腸炎を研究対象として、それら疾患の最適な診断・治療法を確立し、患者QOLを向上させると同時に医療経済の適正化を図り、国民福祉と社会貢献を実現する3年計画の研究班を組織・運用することを目指す。
研究方法
1.疫学データーの最新化による患者動向の正確な把握と多角的発症・増悪リスク因子解析
2.医療の適正化を目指した最適な診断・治療指針案等の改定
3.臨床的課題解決を目的とした多施設共同研究の立案・遂行
4.研究成果発信により疾患への国民的認知の普及と診療の均一化推進
結果と考察
1 疫学プロジェクト 
1-aリスク因子に関する多施設共同研究
クローン病における発症・増悪因子として喫煙が抽出、論文化された。
1-b新規治療法の治療経過レジストリー研究
潰瘍性大腸炎患者に対する新規治療薬投与のレジストリー開始準備が整った。
2 広報活動/専門医育成プロジェクト
全国難病拠点化構想に沿った、IBD患者逆紹介システム構築に向けた“逆紹介フォーム”を作成し本研究班web上に公開した。一般医向け講演会資料ともなる冊子「一目でわかるIBD」「知っておきたい治療に必要な基礎知識」「炎症性腸疾患患者さんの食事について Q&A」を作成し、同時にWweb上に公開した。IBD専門医育成に向け日本炎症性腸疾患学会と共同で検討することになった。
3 新たな診断基準案作成
潰瘍性大腸炎とクローン病の診断基準の改訂が逐年的に実施された。炎症性腸疾患活動性指標集作成に向けた準備と確認作業が終了した。
潰瘍性大腸炎における重症度分類にCRPを加える案が提示され、術後の重症度基準を加わえ回腸嚢炎診断基準を策定した。
4 治療指針・ガイドラインの改訂
潰瘍性大腸炎の治療指針改訂では、JAK阻害剤と抗インテグリン阻害剤の適応が追記された。
チオプリン誘導体使用に際し重篤な副作用回避するために新たに保険承認となったNUDT-15遺伝子検査の必要性が追記された。
結論
本邦における炎症性腸疾患および希少難病クロンカイト・カンダ症候群、非特異性多発性小腸潰瘍症そして腸管型ベーチェット病の罹病数が正確に把握され将来の患者動向が的確に予測可能になったことで、今後一層適正な診断・治療法の確立に向け大いに前進し、炎症性腸疾患および希少難病患者のQOL向上と医療経済の適正化に大いに寄与し社会医療経済と国民福祉の充実に貢献すること大である。内科・外科・小児科を問わず全国から200人を超える専門医が参画し全日本体制の研究班として最終年度を迎え、プロジェクトの大多数は完遂し一部プロジェクトは次期研究班に引き継がれることになった。

公開日・更新日

公開日
2021-05-27
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表
倫理審査等報告書の写し
倫理審査等報告書の写し
倫理審査等報告書の写し
倫理審査等報告書の写し
倫理審査等報告書の写し
倫理審査等報告書の写し

公開日・更新日

公開日
2021-05-27
更新日
2021-11-29

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
201911041B
報告書区分
総合
研究課題名
難治性炎症性腸管障害に関する調査研究
課題番号
H29-難治等(難)-一般-048
研究年度
令和1(2019)年度
研究代表者(所属機関)
鈴木 康夫(東邦大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 安藤 朗(滋賀医科大学 内科学講座)
  • 穂苅 量太(防衛医科大学校 消化器内科)
  • 岡崎 和一(関西医科大学 医学部)
  • 仲瀬 裕志(札幌医科大学 医学部)
  • 杉田 昭(横浜市立市民病院 臨牀研究部)
  • 西脇 祐司(東邦大学 医学部)
  • 松本 主之(岩手医科大学 医学部)
  • 池内 浩基(兵庫医科大学 炎症性腸疾患学講座外科部門)
  • 金井 隆典(慶應義塾大学 医学部)
  • 福島 浩平(東北大学 医工学研究科)
  • 中村 志郎(兵庫医科大学 炎症性腸疾患学講座内科部門)
  • 緒方 晴彦(慶應義塾大学 医学部内視鏡センター)
  • 中野 雅(北里大学北里研究所病院 消化器内科)
  • 松岡 克善(東邦大学 医学部)
  • 久松 理一(杏林大学 第三内科学(消化器内科))
  • 猿田 雅之(東京慈恵会医科大学 内科学講座 消化器・肝臓内科)
  • 清水 俊明(順天堂大学 医学研究科)
  • 平井 郁仁(福岡大学筑紫病院 炎症性腸疾患センター)
  • 二見 喜太郎(福岡大学筑紫病院 臨床医学研究センター(外科))
  • 畑 啓介(東京大学 医学部)
  • 長堀 正和(東京医科歯科大学 臨床試験管理センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患政策研究
研究開始年度
平成29(2017)年度
研究終了予定年度
令和1(2019)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
1973年以降「難治性炎症性腸管障害」に関する研究を長年に渡り牽引してきた研究班の継続とさらなる発展を目指し、いまだ原因不明で難治例・重症例を数多く有するにもかかわらず患者数の増大が著しいIBD(潰瘍性大腸炎・クローン病)、さらに新たに指定難病となった希少疾患、クロンクカイト・カナダ症候群と非特異性多発性小腸潰瘍症、腸管型ベーチェット病、家族性地中海熱腸型を研究対象として、それら疾患の診断・治療法の確立と患者のQOL向上、および医療経済の適正化を図り国民福祉と社会貢献を目指す。
研究方法
本研究班では新たに4つの研究骨子を掲げ、その骨子に沿った数多くのプロジェクト研究を開始し結果を得た。即ち、1)本邦における炎症性腸疾患の包括的疫学研究を発展させること、2)炎症性腸疾患・希少4疾患患者のQOL向上と診療の適正化を可能にする診断基準と治療指針を作り上げること、3)各種臨床的課題を解決するための多施設共同臨床試験を計画実行すること、4)研究成果を広く発信し、実地医療における適正な炎症性腸疾患診療の普及を図り、本疾患の重要性に関する国民的認知の普及に努めること、を目標とした。
結果と考察
1 疫学プロジェクト 
潰瘍性大腸炎では亜鉛摂取低下が発症リスクを低下、鉄過剰摂取が発症リスク上昇を認めた。クローン病発症では喫煙が発症・増悪リスクを上昇させた。クロンカイト・カナダ症候群、非特異性多発性小腸潰瘍症、腸管型ベーチェット病の全国有病数推計が明らかにされ、論文化された。
2 広報活動/専門医育成プロジェクト
一般医の啓発を目的としたIBDに関する知識をまとめた冊子「一目でわかるIBD」第3版を作成。IBD専門医育成を目指し、日本炎症性腸疾患学会と共同で育成プラン策定に向け準備が開始された。
3 新たな診断基準案作成
カプセル内視鏡を用いたクローン病診断基準を前向き研究によって検討した。
4 ガイドラインの改訂 
前研究班より開始された潰瘍性大腸炎とクローン病診療ガイドラインを統合した新しい炎症性腸疾患ガイドライン作成が日本消化器病学会との共同研究によって完成した。
5 標準化を目指した治療指針の改訂
潰瘍性大腸炎・クローン病の治療指針が逐年的に改訂された。免疫調節薬アザチオプリン投与に際し、保険承認されたNUDT15測定の必要が加筆された。
結論
本邦における炎症性腸疾患・希少疾患患者の実態を正確に把握し将来動向を的確に予測、適正な診断・治療法を確立することは炎症性腸疾患患者のQOL増大ばかりでなく医療経済の適正化にも大いに寄与し、社会経済と国民福祉の充実に貢献すること大である。内科・外科・小児科を問わず全国から200人を超える専門医が参加する本研究班は、まさに全日本体制の研究班として、新たな難病対策研究事業体制のもと、3年間にそれらの目標を達成にするために計画された各プロジェクトはほぼ終了し大いなる成果を上げ、国民健康福祉と適正医療の実施に大きく貢献することができたと結論される。

公開日・更新日

公開日
2021-05-27
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表

公開日・更新日

公開日
2021-05-27
更新日
2021-11-15

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
201911041C

成果

専門的・学術的観点からの成果
潰瘍性大腸炎・クローン病に対しAMEDとの共同研究によって病態解明研究が進展し最新画像診断法を駆使した新規診断法の開発・応用が進んだ結果、抗体製剤を中心とする新規治療法の位置づけが明確化された。新規指定難病クロンカイトカナダ症候群、非特異性多発性小腸潰瘍症、腸管型ベーチェット病、家族性地中海熱関連腸炎を研究対象疾患に加え、それぞれ病態解明研究と診断基準・治療指針確立に向けた各種研究が推進され大いなる成果が得られた。
臨床的観点からの成果
患者数増大が著しく社会的関心が高く、臨床上重要疾患となった潰瘍性大腸炎・クローン病診療が抱える各種課題を解決する全国多施設共同研究を立案・実行、的確な診断・治療法が可能となり診療レベル向上と均一化が推進され国民福祉と医療経済適正化に大きく貢献した。希少疾患難病(クロンカイトカナダ、非特異性多発性小腸潰瘍症、腸管型ベーチェット)に対する全国的疫学研究が世界で初めて実施され、本邦患者動態が明らかにされた。家族性地中海熱関連腸炎に対する診断基準・治療指針確立に向け研究が進展中である。
ガイドライン等の開発
平成31年度 改訂版(令和2年3月31日) 「潰瘍性大腸炎・クローン病 診断基準・治療指針」「小児潰瘍性大腸炎・クローン病治療指針」改訂版が作成された。「腸管型ベーチェット病診療ガイドライン」がベーチェット病研究班と共同で作成された。「非特異性多発性小腸潰瘍症画像診断アトラス」が作成された。
その他行政的観点からの成果
難病拠点化構想に沿った各都道府県炎症性腸疾患診療拠点化が推進され、医師会を中心に逆紹介を推進するパスを作成・運用され診療の円滑化に貢献している。遠隔診療体制整備へ向けた実験的取り組みを継続している。炎症性腸疾患専門医育成制度の確立に向け、議論を深めている。
その他のインパクト
「クローン病の皆さんへ-知っておきたい治療に必要な基礎知識」「潰瘍性大腸炎の皆さんへ-知っておきたい治療に必要な基礎知識」「炎症性腸疾患患者さんの食事についてQ&A」「第三版一目でわかるIBD」「第二版クローン病肛門病変のすべて-診断から治療まで」作成 ・「炎症性腸疾患患者さんの就労についてQ&A」「第二版炎症性腸疾患活動指数」作成、等を作成し診療の普及と質の向上・均一化に貢献している。

発表件数

原著論文(和文)
5件
原著論文(英文等)
108件
その他論文(和文)
82件
その他論文(英文等)
3件
学会発表(国内学会)
310件
学会発表(国際学会等)
93件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
3件
その他成果(普及・啓発活動)
95件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Hideki Kumagai,Takahiro Kudo,Kenji Uchida et al.
Adult gastroenterologists’ views on transitional care : Results from a survey
Pediatrics International 34(7)  (2019)
原著論文2
Mari S OBA, Yoshitaka Murakami, Yuji Nishiwaki, et al.
Estimated prevalence of Cronkhite–Canada Syndrome, Chronic Enteropathy Associated with SLCO2A1 Gene, and Intestinal Behçet’s Disease in Japan in 2017: A Nationwide Survey
J Epidemiol  (2020)
原著論文3
Yoshitaka Murakami,Yuji Nishiwaki, Mari S Oba, et al.
Correction To: Estimated Prevalence of Ulcerative Colitis and Crohn's Disease in Japan in 2015: An Analysis of a Nationwide Survey
J Gastroenterol , 55 (1) , 131-  (2020)
原著論文4
Yoshitaka Murakami,Yuji Nishiwaki, Mari S Oba,et al.
Estimated Prevalence of Ulcerative Colitis and Crohn's Disease in Japan in 2014: An Analysis of a Nationwide Survey
J Gastroenterol , 54 (12) , 1070-1077  (2019)
原著論文5
Hata Keisuke, Anzai Hiroyuki, Ikeuchi Hiroki,et al
Surveillance colonoscopy for ulcerative colitis- Associated colorectal cancer offers better overall survival in real wourld surgically resected cases.
The American Journal of Gastroenterology , 114 , 483-489  (2019)
原著論文6
Watanabe K, Motoya S, Ogata H, et al.
Effects of vedolizumab in Japanese patients with Crohn's disease: a prospective, multicenter, randomized, placebo-controlled Phase 3 trial with exploratory analyses.
J Gastroenterol  (2020)
原著論文7
Fukuda T, Naganuma M, Sugimoto S, et al.
Efficacy of Therapeutic Intervention for Patients With an Ulcerative Colitis Mayo Endoscopic Score of 1.
Inflamm Bowel Dis. , 25 (4) , 782-788  (2019)
原著論文8
Hisamatsu T, Kato S, Kunisaki R,et.al.
Withdrawal of thiopurines in Crohn's disease treated with scheduled adalimumab maintenance: a prospective randomised clinical trial (DIAMOND2).
J Gastroenterol , 54 (10) , 860-870  (2019)
原著論文9
Hisamatsu T, Matsumoto T, Watanabe K,et.al.
Concerns and Side Effects of Azathioprine During Adalimumab Induction and Maintenance Therapy for Japanese Patients With Crohn's Disease: A Subanalysis of a Prospective Randomised Clinical Trial [DIAMOND Study].
J Crohns Colitis , 13 (9) , 1097-1104  (2019)
原著論文10
Kakuta Y, Izumiyama Y, Okamoto D, Nakano T,et al.
High-resolution melt analysis enables simple genotyping of complicated polymorphisms of codon 18 rendering the NUDT15 diplotype.
J Gastroenterol , 55 , 67-77  (2020)
原著論文11
Saito D, Hibi N, Ozaki R,et al.
MEFV gene-related enterocolitis account for some cases diagnosed as inflammatory bowel disease unclassified
Digestion , 6 , 1-9  (2019)
原著論文12
Kobayashi Y, Ohfuji S, Kondo K, et al.
Association between dietary iron and zinc intake and development of ulcerative colitis: A case-control study in Japan.
J Gastroenterol Hepatol. , 34 , 1703-1710  (2019)
原著論文13
Murakami Y, Nishiwaki Y, Oba MS, et al.
Estimated prevalence of ulcerative colitis and Crohn's disease in Japan in 2014: an analysis of a nationwide survey.
J Gastroenterol. , 54 , 1070-1077  (2019)
原著論文14
Shinagawa T, Hata K, Ikeuchi H, et al.
Rate of Reoperation Decreased Significantly After Year 2002 in Patients With Crohn's Disease.
Clini Gastroenterol Hepatol  (2019)
原著論文15
Kakuta Y, Izumiyama Y, Okamoto D, et al.
High-resolution melt analysis enables simple genotyping of complicated polymorphisms of codon 18 rendering the NUDT15 diplotype.
J Gastroenterol , 55 (1) , 67-77  (2020)
原著論文16
Naganuma M, Sugimoto S, Fukuda T, et al.
Indigo naturalis is effective even in treatment-refractory patients with ulcerative colitis: a post hoc analysis from the INDIGO study.
J Gastroenterol. , 55 (2) , 169-180  (2020)
原著論文17
Saito D, Hibi N, Ozaki R, et al.
MEFV Gene-Related Enterocolitis Account for Some Cases Diagnosed as Inflammatory Bowel Disease Unclassified.
Digestion , 6 , 1-9  (2019)
原著論文18
Esaki M, Matsumoto T, Ohmiya N, et al.
Capsule endoscopy findings for the diagnosis of Crohn's disease: a nationwide case-control study.
J Gastroenterol. , 54 (3) , 249-260  (2019)
原著論文19
Kakuta Y, Izumiyama Y, Okamoto D, et al.
Correction to: High-resolution melt analysis enables simple genotyping of complicated polymorphisms of codon 18 rendering the NUDT15 diplotype.
J Gastroenterol , 55 (1) , 132-  (2020)
原著論文20
Ando K, Fujiya M, Nomura Y, et al.
The incidence and risk factors of venous thromboembolism in patients with inflammatory bowel disease: A prospective multicenter cohort study.
Digestion , 100 (4) , 229-237  (2019)

公開日・更新日

公開日
2021-05-27
更新日
-

収支報告書

文献番号
201911041Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
25,719,000円
(2)補助金確定額
25,719,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 6,194,723円
人件費・謝金 2,859,640円
旅費 2,245,432円
その他 8,502,849円
間接経費 5,935,000円
合計 25,737,644円

備考

備考
自己資金:18644円

公開日・更新日

公開日
2021-06-18
更新日
-