脊柱靭帯骨化症に関する調査研究

文献情報

文献番号
201911033A
報告書区分
総括
研究課題名
脊柱靭帯骨化症に関する調査研究
課題番号
H29-難治等(難)-一般-040
研究年度
令和1(2019)年度
研究代表者(所属機関)
大川 淳(国立大学法人東京医科歯科大学 整形外科学)
研究分担者(所属機関)
  • 岩崎 幹季(独立行政法人労働者健康福祉機構 大阪労災病院整形外科)
  • 中嶋 秀明(福井大学 医学部)
  • 川口 善治(富山大学医学部整形外科)
  • 山崎 正志(国立大学法人 筑波大学 医学医療系)
  • 中村 雅也(慶應義塾大学医学部)
  • 松本 守雄(慶應義塾大学医学部整形外科学)
  • 竹下 克志(自治医科大学 整形外科)
  • 今釜 史郎(名古屋大学 医学部附属病院)
  • 松山 幸弘( 国立大学法人浜松医科大学 医学部)
  • 芳賀 信彦(東京大学 医学附属病院)
  • 森 幹士(滋賀医科大学医学部)
  • 山田 宏(和歌山県立医科大学医学部整形外科学講座)
  • 遠藤 直人(新潟大学 教育研究院医歯学系 i医歯学総合研究科整形外科学分野)
  • 谷口 昇(鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科)
  • 高畑 雅彦(北海道大学医学研究科)
  • 小澤 浩司(東北医科薬科大学医学部)
  • 出村 諭(金沢大学附属病院整形外科)
  • 種市 洋(獨協医科大学 医学部)
  • 山本 謙吾(東京医科大学 整形外科)
  • 渡辺 雅彦(東海大学 医学部)
  • 藤林 俊介(京都大学大学院医学研究科 運動器機能再建学講座)
  • 田中 雅人(岡山大学 医歯薬学総合研究科)
  • 今城 靖明(山口大学 大学院医学系研究科)
  • 中島 康晴(九州大学大学院医学研究院整形外科)
  • 吉井 俊貴(東京医科歯科大学大学院 整形外科学)
  • 波呂 浩孝(山梨大学大学院医学工学総合研究部整形外科)
  • 古矢 丈雄(国立大学法人千葉大学 医学部附属病院整形外科)
  • 和田 簡一郎(国立大学法人弘前大学 医学部附属病院)
  • 山田 圭(久留米大学 医学部 整形外科)
  • 筑田 博隆(国立大学法人群馬大学 大学院医学系研究科)
  • 海渡 貴司(大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学 (整形外科))
  • 石井 賢(国際医療福祉大学 医学部整形外科)
  • 大島 寧(東京大学医学部附属病院整形外科)
  • 藤原 武男(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 国際健康推進医学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患政策研究
研究開始年度
平成29(2017)年度
研究終了予定年度
令和1(2019)年度
研究費
14,748,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
脊柱に靭帯骨化をおこす、後縦靱帯骨化症(OPLL)、黄色靭帯骨化症(OYL)、びまん性特発性骨増殖症(DISH)、進行性骨化性線維異形成症(FOP)の診断基準、重症度分類、診療ガイドライン(GL)の作成、改訂に資するエビデンス集積のため、各疾患に対する多施設研究を行う。
研究方法
1)ハイリスク脊椎手術における術中脊髄モニタリングの精度
2)CTを用いた前向き全脊椎骨化巣評価
3)DISHにおける脊椎損傷 前向き調査
4)頚椎OPLL患者における転倒の影響 前向き調査
5)胸椎OYLの前向き手術症例調査
6)FOP患者のQOL調査、レジストリ作成
など、複数の多施設共同研究を遂行し、医学的根拠を蓄積していく
結果と考察
1)振幅の70%低下をBr(E)-MsEPのアラームポイントとした。モニタリングを施行した2867例中真陽性は126例、偽陽性は234例、偽陰性は9例であった。モニタリングの精度は感度93.3%、特異度91.0%、陽性的中率35.0%、陰性的中率99.6%であった。術中脊髄モニタリングを解析すると,ハイリスク脊椎手術の約12%に神経障害が術中に予見できた。そのうちの6割の症例で術後麻痺を回避できた。これらの症例の術中モニタリングの有用性が示された。

2)男性163例女性76例で、平均年齢は63.9歳、平均JOAスコアは12.3点であった。頚椎OP分類と頚部痛、上肢しびれ、腰痛のVASとの有意な相関は見られなかった。JOACMEQで下肢機能、BPEQでは社会生活が頚椎OP分類と相関した。JOAスコア各項目でも下肢運動機能のみ頚椎OP分類と相関していたが、その他の項目は有意な関連はなかった。一方で頚椎OP分類が上がるほどOPLLによる骨化脊柱管占拠率、びまん性特発性骨増殖症の程度、他の脊柱靭帯骨化の存在数などが有意に増加する傾向が分かった。

3)平成27年12月より69例 (男性44例、女性25例、平均年齢 75.2±11.4歳)を対象とした。診断の遅れ、医療機関受診までの日数、正しい診断までの日数、診断名、受傷時の神経症状(Frankel分類)と一段階以上神経症状の悪化例について検討した。
55.1%で診断の遅れがあり、その理由はdoctor’s delayが55.3%、patient’s delayが44.7%であった。受傷時の神経症状はFrankel B 2.9%、C 7.2%、D 15.9%、E 73.9%であったが、17.2%に遅発性麻痺を認め、受傷から14日以内に診断不能だった場合に神経症状の悪化例を多く認めた(p=.049)。

4)132名(男83名,女49名,平均年齢69歳)を分析の対象とした。平均観察期間は術前1.8カ月,術後12.1カ月であった.術前96回,術後119回の転倒が観察され,観察人年当たりの転倒発生は術前5.0回から術後0.9回と5分の1に以下に減少していた.転倒1回当りの運動悪化の発生頻度は,術前34%が術後8%と有意に減少していた(P<0.001).術前に転倒時の「動き悪化」が発生した17症例では,悪化がなかった症例に比較して術後1年時のJOAスコアが有意に低値であった(P=0.02).

5)胸椎黄色靱帯骨化症に対して手術治療が行われた223例を対象とした。術式はinstrumentation併用後方固定術109例、除圧術114例で、周術期合併症は術後運動麻痺悪化9例(4.0%)、髄液漏5例、深部感染3例であった。JOAスコアは術前6.2点、1年時8.2点、2年時8.2点であった。術式間比較では、術前JOAスコアは除圧術6.5点、後方除圧固定術6.0点、術後1年時JOA改善率が除圧術37.1%、後方除圧固定術44.9%と有意差を認めた(p<0.05)。比較的強い脊髄障害に対してインストゥルメンテーション併用固定術が選択されたと考えられた。

6)FOP患者50名の性別の内訳は男性28名、女性22名であった。50名中47名が遺伝子検査を受けており、うち44名は617G>A (R206H)のcommon mutationを示した。その他の3名はそれぞれ774G>T(2015に研究班が報告)、587T>C、982G>A、であった。今後のFOP臨床研究、さらには候補治療薬の治験等を進めるためには、日本人患者の情報収集が重要な役割を果たす。そこで患者レジストリ構築の準備を開始し、事務局を置く東京大学の体制を整備した。
結論
靭帯骨化症調査研究班として現在の体制の3年を終了し、多施設前向き研究から多数の成果が出ており、国際誌に報告している。また研究班で得られた成果を、新しく発刊した脊柱靱帯骨化症診療ガイドラインに数多く反映させている。

公開日・更新日

公開日
2021-07-20
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表
研究成果の刊行に関する一覧表
研究成果の刊行に関する一覧表
研究成果の刊行に関する一覧表
倫理審査等報告書の写し
倫理審査等報告書の写し
倫理審査等報告書の写し

公開日・更新日

公開日
2021-05-27
更新日
2021-11-29

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
201911033B
報告書区分
総合
研究課題名
脊柱靭帯骨化症に関する調査研究
課題番号
H29-難治等(難)-一般-040
研究年度
令和1(2019)年度
研究代表者(所属機関)
大川 淳(国立大学法人東京医科歯科大学 整形外科学)
研究分担者(所属機関)
  • 岩崎 幹季((独)労働者健康安全機構 大阪労災病院)
  • 中嶋 秀明(国立大学法人福井大学 医学系部門地域高度医療推進講座)
  • 川口 善治(国立大学法人富山大学 学術研究部医学系)
  • 山崎 正志(国立大学法人筑波大学 医学医療系整形外科)
  • 中村 雅也(慶應義塾大学 医学部)
  • 松本 守雄(慶應義塾大学 医学部)
  • 竹下 克志(自治医科大学 整形外科)
  • 今釜 史郎(名古屋大学 大学院医学系研究科整形外科学)
  • 松山 幸弘(国立大学法人浜松医科大学 医学部)
  • 芳賀 信彦(東京大学 医学部附属病院)
  • 森 幹士(国立大学法人滋賀医科大学 医学部整形外科)
  • 山田 宏(和歌山県立医科大学 医学部 整形外科学講座)
  • 遠藤 直人(国立大学法人新潟大学 医歯学系)
  • 谷口 昇(国立大学法人鹿児島大学 学術研究院医歯学域医学系)
  • 高畑 雅彦(北海道大学 大学院医学研究院)
  • 小澤 浩司(東北医科薬科大学 医学部)
  • 出村 諭(国立大学法人金沢大学 附属病院・整形外科)
  • 種市 洋(獨協医科大学 医学部)
  • 山本 謙吾(東京医科大学 医学部医学科)
  • 渡辺 雅彦(東海大学 医学部)
  • 藤林 俊介(京都大学 医学研究科)
  • 田中 雅人(国立大学法人岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科)
  • 今城 靖明(山口大学 大学院医学系研究科)
  • 中島 康晴(国立大学法人九州大学 大学院医学研究院)
  • 吉井 俊貴(国立大学法人東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究)
  • 波呂 浩孝(山梨大学 医学部整形外科学講座 )
  • 古矢 丈雄(国立大学法人千葉大学 医学部附属病院整形外科)
  • 和田 簡一郎(国立大学法人弘前大学 医学部附属病院)
  • 山田 圭(久留米大学 医学部)
  • 筑田 博隆(国立大学法人群馬大学 大学院医学系研究科)
  • 海渡 貴司(国立大学法人大阪大学 大学院医学系研究科)
  • 石井 賢(国際医療福祉大学 医学部整形外科学)
  • 大島 寧(東京大学 医学部附属病院)
  • 藤原 武男(国立大学法人東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患政策研究
研究開始年度
平成29(2017)年度
研究終了予定年度
令和1(2019)年度
研究者交替、所属機関変更
【研究者分担者交替】 1. 鹿児島大学 小宮 節郎 (平成29年4月1日~平成30年3月31日)        →谷口 昇  (平成30年4月1日~令和 2年3月31日) 2. 金沢大学  村上 英樹 (平成29年4月1日~平成31年1月31日) →出村 諭  (平成31年2月1日~令和 2年3月31日) 3. 山口大学  田口 敏彦 (平成29年4月1日~平成30年3月31日)         寒竹 司  (平成30年4月1日~平成30年9月30日)         今城 靖明 (平成30年10月1日~令和2年3月31日)

研究報告書(概要版)

研究目的
脊柱に靭帯骨化をおこす、後縦靱帯骨化症(OPLL)、黄色靭帯骨化症(OYL)、びまん性特発性骨増殖症(DISH)、進行性骨化性線維異形成症(FOP)の診断基準、重症度分類、診療ガイドライン(GL)の作成、改訂に資するエビデンス集積のため、各疾患に対する多施設研究を行う。

研究方法
1)ハイリスク脊椎手術における術中モニタリングのアラームポイント設定、2) CTを用いた前向き全脊椎骨化巣評価、3) DISHにおける脊椎損傷 前向き調査、4) 頚椎OPLL患者における転倒の影響 前向き調査、5)胸椎OPLL、OYLの前向き手術成績、6)FOP患者の重症度分類など多数の他施設研究を行った。
結果と考察
1)振幅の70%低下をBr(E)-MsEPのアラームポイントとした時の精度は、2867例において感度94%、特異度92%、陽性的中率 36%、陰性的中率 99.6%、偽陽性率 8%、偽陰性率 6%であった。約12%の症例で神経障害が術中に予見でき、そのうちの6割の症例で術後麻痺を回避できた。(研究成果:Yoshida et al., Spine (Phila Pa 1976). 2019 Apr 15;44(8):E470-E479. Yoshida et al., Spine (Phila Pa 1976). 2019 Oct 15;44(20):1435-1440.)
2) 男性163例女性76例で、JOACMEQで下肢機能、BPEQでは社会生活が頚椎OP分類と相関した。JOAスコア各項目でも下肢運動機能のみ頚椎OP分類と相関していた。頚椎OP分類が上がるほどOPLLによる骨化脊柱管占拠率、DISHの程度、他の脊柱靭帯骨化の存在数などが有意に増加した。(研究成果:Hirai et al., Sci Rep. 2020 Mar 26;10(1):5532. Mori et al., J Orthop Sci. 2019.)
3) 69例を対象とし、55.1%で診断の遅れがあり、その理由はdoctor’s delayが55.3%、patient’s delayが44.7%であった。17.2%に遅発性麻痺を認め、受傷から14日以内に診断不能だった場合に神経症状の悪化例を多く認めた(p=.049)。(研究成果:Okada et al.J Orthop Sci. 2019 Jul;24(4):601-606. Katoh et al. J Clin Med. 2020 Jan 12;9(1). pii: E208.)
4) 132名を対象とし、術前96回,術後119回の転倒が観察され,観察人年当たりの転倒発生は術前5.0回から術後0.9回と5分の1に以下に減少していた。転倒1回当りの運動悪化の発生頻度は、術前34%が術後8%と有意に減少していた(P<0.001)。 (研究成果:Kimura et al., Spine (Phila Pa 1976). 2020 Jun1;45(11):E631-E638. Inose et al, Spine (Phila Pa 1976) 2020 April.)
5)胸椎OPLL手術115例が前向きに登録され、一過性を含む術後麻痺発生は40例 (35%)で、術後半年のJOAスコア改善率は術中エコーでの脊髄浮上した症例で有意に高かった。胸椎黄色靱帯骨化症223例において周術期合併症は術後運動麻痺悪化9例(4.0%)、髄液漏5例、深部感染3例であった。術後1年時JOA改善率が除圧術37.1%、後方除圧固定術44.9%と有意差を認めた(p<0.05)。(研究成果:Ando et al., Spine (Phila Pa 1976). 2019 Aug 13.  Imagama et al., Spine (Phila Pa 1976). 2018 Apr 23.)
6) FOP患者50名中47名が遺伝子検査を受けており、うち44名は617G>A (R206H)のcommon mutationを示した。その他の3名はそれぞれ774G>T(2015に研究班が報告)、587T>C、982G>A、であった。今後のFOP臨床研究、さらには候補治療薬の治験等を進めるためには、日本人患者の情報収集が重要な役割を果たす。そこで患者レジストリ構築の準備を開始し、事務局を置く東京大学の体制を整備した。
結論
靭帯骨化症調査研究班として多数の多施設研究を立ち上げ、重要な成果が得られた。これらの成果を新しく発刊した診療ガイドライン改訂に数多く反映させた。

公開日・更新日

公開日
2021-05-27
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2021-05-27
更新日
2021-11-15

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
201911033C

収支報告書

文献番号
201911033Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
19,172,000円
(2)補助金確定額
19,172,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 3,794,045円
人件費・謝金 2,402,389円
旅費 3,358,443円
その他 5,213,021円
間接経費 4,424,000円
合計 19,191,898円

備考

備考
自己資金:19,898円

公開日・更新日

公開日
2021-05-27
更新日
2021-06-14