慢性期における脳卒中を含む循環器病診療の質の評価に関する研究

文献情報

文献番号
201909003A
報告書区分
総括
研究課題名
慢性期における脳卒中を含む循環器病診療の質の評価に関する研究
課題番号
H29-循環器等-一般-005
研究年度
令和1(2019)年度
研究代表者(所属機関)
安田 聡(国立循環器病研究センター 心臓血管内科)
研究分担者(所属機関)
  • 坂田 泰史(大阪大学大学院医学系研究科)
  • 辻田 賢一(熊本大学大学院生命科学研究部)
  • 中山 健夫(京都大学大学院医学研究科)
  • 豊田 一則(国立循環器病研究センター 病院)
  • 宮本 恵宏(国立循環器病研究センター 循環器病統合情報センター)
  • 西村 邦宏(国立循環器病研究センター 予防医学・疫学情報部)
  • 中尾 一泰(国立循環器病研究センター 心臓血管内科)
  • 中尾 葉子(国立循環器病研究センター OIC 循環器病統合情報センター)
  • 宍戸 稔聡(国立循環器病研究センター 研究推進支援部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
平成29(2017)年度
研究終了予定年度
令和1(2019)年度
研究費
6,770,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
我が国における脳卒中を含む循環器病診療の質向上へとつなげることを目的とする。
研究方法
循環器疾患診療実態調査JROADや脳卒中データバンクなどの既存のデータベースを活用して上記目的に関する解析を行った。
結果と考察
結果:
JROAD-DPC の4年間(2012-2015年) 約50万人件のデータを解析した。本邦では4年間で半数以上が複数回の入院(再入院)をしている実態が明らかになった:再入院ありn=273,938(55%) vs. 再入院なし n=224,594 (45%)。2014年4月から2015年3月に収集されたJROAD-DPCデータベースに関して更に詳細な分析を行った。主要3病名に心不全を含む92,923例 741施設に関して、心不全診療入院患者における医療の質指標と心不全再入院の関連性について検討した。多変量解析において、処方率・検査率が多い病院ほど再入院率が低いことが明らかになった。
循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業「既存データベースの活用による虚血性心疾患・大動脈疾患診療の実態把握ならびに医療体制構築に向けた指標の確立のための研究」(研究代表者:大阪大学大学院循環器内科学 坂田泰史教授)とも連携、心筋梗塞2次予防のためのガイドライン推奨薬剤の処方率が「医療の質」評価の指標となり得ることを論文発表した:. J Am Heart Assoc. 2019 Apr 2;8(7): e009692。
我が国の心不全外来診療実態を明らかにすることを目的にNDB利用準備を進め、オンサイトリサーチセンター(京都大学)を利用したNDB-HF studyを申請、その後レセプト情報等の提供に関する申出 を行い承諾(2019年11月)された。利用可能なNDBオープンデータ(一般病院を含む)およびJROAD-DPCデータ(循環器専門病院)を用いて、我が国の心不全患者数および心不全関連検査に関する都道府県別実態調査を実施した。BNPは324,402件、心臓超音波検査は325,685件と、両検査ともじほぼ同程度の件数が実施されており、BNPは73.3%, 心臓超音波検査 73.5%と高い割合で実施されていた。
脳卒中データバンクでは SSMIX-2と連携した新システムを導入・介護保険情報 及び回復期, 療養型, 急性期転院など詳細な退院先情報収集を収集した。入院前の要介護度が重いほど入院時の脳卒中神経学的重症度、退院時ADLが重症で、自宅退院率が低いこと を明らかにした。
M市(日本全体の人口構成と類似)の国保/後期高齢者診療報酬請求情報・介護請求情報・特定健診情報収集を行った。2015年7月-2016年3月に国保または後期高齢者保険被保険者である65歳以上の35,493人を分析対象とした。平均年齢は77.1歳、男性42.7%だった。2015年10月-2016年3月の総医療費は139億円、介護費は68億円だった。2015年9月のレセプトから心不全(I50)の入院症例を抽出したところ 439例(1.8%)が該当した。心不全入院群では対照群に比し年齢が高く(85歳平均)、女性が優位で、要介護認定も半数を超える という結果であった。心不全および脳卒中の入院により医療費および介護費の総費用は増加し、死亡割合も増加した。心不全入院回数が増加するに従い医療費は8万増、介護費は3.7万減、1月当たり4万円増加に傾くことが明らかになった(脳卒中では25万円の増加)。介護費の減額にいては、入院により介護費が減ったことが要因と推測された。心不全及び脳卒中の発症・再発予防をおこなうことでこれらの費用を抑制することが必要であると考えられた。
熊本大学付属病院介護指示書のデータを用いて介護実態を調査した:心臓疾患での介護申請は少なく、具体的な塩分制限や体重管理指示は少ないという問題点が明らかになった。

考察:
本研究の主たる対象疾患である慢性心不全では、心不全の増悪による再入院をいかに起こさないようにすることが、患者の生活の質を維持するために、また医療費の観点からの重要であると考えられた。その対策の一つが 心不全に関するガイドライン推奨薬剤・検査の遵守で、QIとしても重要である。診療の質の評価としてプロセス指標が本邦においても適応可能であることを明らかにできた意義は大きい。ナショナルデータベース(NDB)を用いて、我が国の心不全外来診療実態についても今後評価されることが期待される。
結論
悉皆性の高いビックデータを解析することで、診療の標準的データが可視化され、医療の質の底上げや各種医療行為の費用効果性検討につながることが期待される。

公開日・更新日

公開日
2020-10-19
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表
倫理審査等報告書の写し

公開日・更新日

公開日
2020-10-19
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
201909003B
報告書区分
総合
研究課題名
慢性期における脳卒中を含む循環器病診療の質の評価に関する研究
課題番号
H29-循環器等-一般-005
研究年度
令和1(2019)年度
研究代表者(所属機関)
安田 聡(国立循環器病研究センター 心臓血管内科)
研究分担者(所属機関)
  • 坂田 泰史(大阪大学大学院医学系研究科)
  • 辻田 賢一(熊本大学大学院生命科学研究部)
  • 中山 健夫(京都大学大学院医学研究科)
  • 豊田 一則(国立循環器病研究センター 病院)
  • 宮本 恵宏(国立循環器病研究センター 循環器病統合情報センター)
  • 西村 邦宏(国立循環器病研究センター 予防医学・疫学情報部)
  • 中村 文明(国立循環器病研究センター)
  • 中尾 一泰(国立循環器病研究センター 心臓血管内科)
  • 中尾 葉子(国立循環器病研究センター OIC 循環器病統合情報センター)
  • 宍戸 稔聡(国立循環器病研究センター 研究推進支援部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
平成29(2017)年度
研究終了予定年度
令和1(2019)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
我が国における脳卒中を含む循環器病診療の質向上へとつなげることを目的とする。
研究方法
循環器疾患診療実態調査JROADや脳卒中データバンクなどの既存のデータベースを活用して上記目的に関する解析を行った。
結果と考察
結果:
①慢性期における脳卒中を含む循環器病診療及び急性期診療との診療連携体制の現状把握
JROAD-DPC (匿名化された患者データ)をデータベースとして研究を進めた。本研究の対象疾患は高齢化社会の我国において患者数増加が著しくその対策が求められている「心不全」をモデル疾患とした。JROAD-DPCの4年間(2012-2015年) 約50万人件のデータを解析したところ、本邦では4年間で半数以上が複数回の入院(再入院)をしている実態が明らかになった:再入院ありn=273,938(55%) vs. 再入院なし n=224,594 (45%)。
脳卒中領域では、日本脳卒中データバンクを用いて研究を進めた。脳卒中初発患者、再発患者、再々発患者に分けて、その臨床像を比較した。初回、再発、再々発と再発回数が増えるにつれて、自宅退院率が低下し、退院時の非自立例の割合が増えた。
NDBオープンデータ(一般病院を含む)およびJROAD-DPCデータ(循環器専門病院)を用いて、我が国の心不全患者数および心不全関連検査に関する都道府県別実態調査を実施した。BNPは324,402件、心臓超音波検査は325,685件と、両検査ともほぼ同程度の件数が実施されており、BNPは73.3%, 心臓超音波検査 73.5%と高い割合で実施されていた。
②循環器病の再発や増悪(慢性心不全)による再入院の予防、急性期診療と慢性期診療のシームレスな連携のための評価指標作成
入院中もしくは退院時のガイドライン推奨処方率(ACE阻害剤/アンギオテンシン2受容体拮抗薬, β遮断薬, スピロノラクトン),各検査の入院中実施率(心エコー図、BNP/NT-proBNP)を指標として我が国の心不全診療における医療の質と心不全による再入院の関係について全国の実態を評価した(対象: 92,923例 741施設)。これらの心不全診療のプロセス指標は心不全による再入院と関連していた。特にこれら5指標の統合実施スコアにより再入院リスクを層別化する有益な指標となることが明らかになった。
IMPACT Modelによって推定された2012年の日本における冠動脈性心疾患の死亡回避について検討した。1980年の冠動脈疾患(CHD)の死亡率に基づく2012年のCHD期待死亡数 124,955人が、実際には49,273人の死亡であった。治療の進歩およびリスクコントロールにより75,682人(60.6%)の循環器死亡が回避できたことになる。
③脳卒中後遺症を含む介護実態調査
M市の2015年7月-2016年3月のレセプトデータを用いた検証を行った。対象者は、観察期間中に国保または後期高齢者保険被保険者である65歳以上を分析対象とした(35,493人、平均年齢:77.1歳、男性42.7%)。心不全および脳卒中により医療費および介護費の総費用は増加し、死亡割合も増加していた。また、入院回数が増加するに従い医療費及び介護費の合計は心不全では1月当たり6万円、脳卒中では25万円の増加があった。
更に熊本大学循環器内科関連施設の調査において、心不全・脳卒中後患者は幅広い介護度を示す事、脳血管疾患の割合が介護度を上げる重要な因子である事が示された。

考察:
これまで十分なデータがなかった介護に関する実態の一部を本研究において明らかにできた意義は大きい。慢性心不全では、心不全の増悪による再入院をいかに起こさないようにすることが、患者の生活の質を維持するために、また医療費・介護費両面の観点からの重要であると考えられた。その対策の一つが 心不全に関するガイドライン推奨薬剤・検査の遵守で、QIとしても重要である。慢性期代表的疾患である心不全とともに本邦での医療の質評価においてプロセス指標が有用であることが急性期疾患(心筋梗塞)においても一貫して明らかになった。今後NDBを用いて、我が国の心不全外来診療実態についても含めて評価されることが期待される。
結論
循環器疾患・脳卒中ともに再発・再入院を予防することが、患者の生活の質を維持するために、また医療費・介護費両面の観点からの重要であることが本研究により明らかにされた。悉皆性の高いビックデータを解析することで、診療の標準的データが可視化され、慢性期における脳卒中を含む循環器病診療の質の底上げや各種医療行為の費用効果性検討につながることが期待される。

公開日・更新日

公開日
2020-10-19
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表

公開日・更新日

公開日
2020-10-19
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
201909003C

成果

専門的・学術的観点からの成果
オンサイトリサーチセンター(京都大学)を利用したNDB-HF study を行い。循環器疾患データベースであるJROAD(日本循環器学会循環器疾患診療実態調査)との比較検討を行った。
臨床的観点からの成果
オンサイトリサーチセンター(京都大学)を利用したNDB-HF study を行い。心不全(I50)コードを含む20歳以を対象に2009年~2020年7月のデータを分析した。
ガイドライン等の開発
なし
その他行政的観点からの成果
なし
その他のインパクト
なし

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
0件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
0件
学会発表(国際学会等)
1件
第84回日本循環器学会学術集会(JCS2020)(2020年08月01日 17:20~18:50)WEBシンポジウム「超高齢社会を迎えた心不全診療のあり方」我が国における心不全診療の現状と介護実態
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

公開日・更新日

公開日
2022-06-07
更新日
-

収支報告書

文献番号
201909003Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
8,800,000円
(2)補助金確定額
8,800,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 1,124,386円
人件費・謝金 1,303,426円
旅費 2,475,000円
その他 2,193,465円
間接経費 2,030,000円
合計 9,126,277円

備考

備考
自己資金326,277円あり。

公開日・更新日

公開日
2021-02-17
更新日
-