文献情報
文献番号
201908018A
報告書区分
総括
研究課題名
がん患者の健康増進および患者と家族の社会的問題の解決に資する乳がんサバイバーシップコホート研究
課題番号
H29-がん対策-一般-019
研究年度
令和1(2019)年度
研究代表者(所属機関)
山本 精一郎(国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センター)
研究分担者(所属機関)
- 溝田 友里(国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センター)
- 岩瀬 拓士(がん研究会有明病院・乳腺センター)
- 岩田 広治(愛知県がんセンター中央病院)
- 大橋 靖雄(中央大学・理工学部人間総合理工学科)
- 金光 幸秀(国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院大腸外科)
- 首藤 昭彦(国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院乳腺外科)
- 澤木 正孝(愛知県がんセンター中央病院乳腺科)
- 平 成人(岡山大学病・乳腺・内分泌外科)
- 向井 博文(国立研究開発法人国立がん研究センター東病院乳腺・腫瘍内科)
- 吉田 輝彦(国立研究開発法人国立がん研究センター研究所基盤的臨床開発研究コアセンター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん対策推進総合研究
研究開始年度
平成29(2017)年度
研究終了予定年度
令和1(2019)年度
研究費
15,380,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
がん患者の健康増進やサバイバーシップの支援の必要性が高まっているにも関わらず、再発予防や予後改善に効果のあるmodifiableな生活習慣等の要因は世界的にも明らかになっていない。そこで本研究は、乳がん患者に対する大規模前向きコホート研究を行うことにより、様々な要因(食事や喫煙、飲酒、身体活動など生活習慣、就労や社会活動、サポート、生きがいなど心理社会的要因等)が予後(再発、死亡等)や合併症(リンパ浮腫等)、QOLに与える影響を疫学的に調べることを目的とする。
また、その成果を患者支援の実践につなげるため、再発予防のための患者の生活指針、支援指針の作成など、エビデンスに基づいたサバイバーシップ支援の具体的なあり方を提案し、患者、家族、医療関係者、行政等に研究成果を提供する。
また、その成果を患者支援の実践につなげるため、再発予防のための患者の生活指針、支援指針の作成など、エビデンスに基づいたサバイバーシップ支援の具体的なあり方を提案し、患者、家族、医療関係者、行政等に研究成果を提供する。
研究方法
研究参加に同意を得られた乳がん患者をコホートとし、術前、術後8週、術後1~5年の各時点に研究参加者に対し自記式質問票を配布し、生活習慣や心理社会的要因等のベースラインデータを収集する。5~10年追跡し、各要因と予後情報(再発や死亡、二次がん、QOL等)との関連を明らかにする。
結果と考察
乳がんサバイバーシップコホートは計5つのコホートから成り、一昨年度末までにすべてのコホートで登録を終了した。昨年度は追跡が完了した2つのコホートについては予後情報・臨床情報の収集・データベース化を行い、ベースラインデータの横断的解析を行った。今年度については、データ固定が終了した1つのコホートについては予後情報を用いた縦断的解析を行った。残りの3コホートについては追跡を継続し、うち2つのコホートについては、術後5年まで毎年、質問票を用いデータの収集を行っている。そのうち1つのコホートについては生活習慣の長期的な影響を調べるため、さらに5年度の追跡期間延長のプロトコール改訂を行った。さらに、国際共同研究として開始した3カ国5コホートによる乳がん患者コホートコンソーシアムについては、プール解析の体制作りを進めた。さらに、がん患者のサバイバーシップ支援として、当事者参加型アクションリサーチやソーシャルマーケティングの手法を活用し、研究班ホームページ等からの情報発信を行った。
今年度はベースラインデータを用いた横断的解析および臨床情報の収集・確認を進めた。自記式質問票による生活習慣等のベースラインデータの収集は登録時(術前)から術後5年まで行うため、質問票の配布と回収を引き続き行う。
今年度はベースラインデータを用いた横断的解析および臨床情報の収集・確認を進めた。自記式質問票による生活習慣等のベースラインデータの収集は登録時(術前)から術後5年まで行うため、質問票の配布と回収を引き続き行う。
結論
今年度も順調にデータ収集と確認・修正、解析を進めることができた。
公開日・更新日
公開日
2020-09-09
更新日
-