文献情報
文献番号
201801002A
報告書区分
総括
研究課題名
社会構造の変化を反映し医療・介護分野の施策立案に効果的に活用し得る国際統計分類の開発に関する研究
課題番号
H29-政策-一般-001
研究年度
平成30(2018)年度
研究代表者(所属機関)
今村 知明(公立大学法人奈良県立医科大学 医学部 公衆衛生学講座)
研究分担者(所属機関)
- 田嶼 尚子(東京慈恵会医科大学)
- 中谷 純(札幌国際大学 大学院 )
- 小川 俊夫(国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 )
- 今井 健(東京大学大学院医学系研究科 疾患生命工学センター 医工情報学部門 )
- 滝澤 雅美(国際医療福祉大学 医療福祉学部 医療福祉・マネジメント学科 )
- 小松 雅代(公立大学法人奈良県立医科大学 医学部)
- 水島 洋(国立保健医療科学院 研究情報支援研究センター)
- 緒方 裕光(女子栄養大学 疫学・生物統計学研究室)
- 上野 悟(国立保健医療科学院 研究情報支援研究センター )
- 木村 映善(国立保健医療科学院 医療情報学)
- 佐藤 洋子(防衛医科大学校 防衛医学研究センター 医療工学研究部門)
- 橋本 圭司(国立研究開発法人 国立成育医療研究センター 臓器・運動器病態外科部 リハビリテーション科 )
- 山田 深(杏林大学 医学部 )
- 向野 雅彦(藤田保健衛生大学 リハビリテーション医学Ⅰ講座 リハビリテーション医学)
- 木下 翔司(東京慈恵医科大学 医学部 リハビリテーション医学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(政策科学推進研究)
研究開始年度
平成29(2017)年度
研究終了予定年度
令和1(2019)年度
研究費
18,527,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
疾病及び関連保健問題の国際統計分類(ICD)は、わが国では死亡統計のみならず患者調査、DPCなどの医療保険制度、診療情報管理などに広く活用されている。ICD-11は2018年の公表に向けて構造や内容の最終調整が実施されているほか、フィールドトライアルなどにより実用性が検討される予定である。国際生活機能分類(ICF)は、わが国でも実用化に向けた検討が進んでいるが、ICFのさらなる活用への検討が必要である。わが国においては、ICDやICFの活用を検討することで、わが国の医療の実態を踏まえた分類を構築し、より適切な医療情報を将来的に確保する必要がある。
本研究は、ICD改訂による影響がわが国の医療全般に関わることを念頭におき、わが国において適切な分類をとりまとめて提言することを目的とする。またICD及びICFがわが国にとってより適切な分類となるよう、WHOの検討の場で行うべき対応に資する基礎資料を作成することも目的である。
本研究は、ICD改訂による影響がわが国の医療全般に関わることを念頭におき、わが国において適切な分類をとりまとめて提言することを目的とする。またICD及びICFがわが国にとってより適切な分類となるよう、WHOの検討の場で行うべき対応に資する基礎資料を作成することも目的である。
研究方法
本研究は、ICD改訂動向研究、ICDフィールドトライアル研究、ICF活用研究の3つの研究より構成されている。今年度のICD改訂動向研究では、ICD改訂作業の最新動向を韓国で開催されたWHO-FICネットワーク会議やWHO本部でのICD-11公表会議への参加などを通じて収集・分析したうえで、わが国としての対応について検討した。また、ICD-11国内検討会を組織してICD改訂に対するわが国の様々な意見を集約したほか意見発信を行ったほか、ICD-11のコンテンツに関する各種分析やわが国への適用に向けた日本語化の検討を実施した。ICDフィールドトライアル研究では、ICD-11のフィールドトライアルの結果を解析しICD-11の妥当性について検討したほか、ICDに関する情報発信について検討を行った。ICF活用研究では、ICFを用いた評価法や情報共有法の開発を試みるほか、臨床現場への適用とその結果の分析を実施した。
結果と考察
ICD改訂動向研究では、ICD改訂動向について各種の国際会議への参加などを通じて情報収集と分析を実施したほか、各学会などの意見を幅広く収集し、その結果はICD-11改訂の経緯に関するシンポジウムの開催などを通じて幅広く意見発信を行った。また、ICD-11の日本語化への検討部会を本研究班で組織し、ICDコーディングツールを含むICD-11日本語化の具体的な方法や内容について検討を行った。さらに、ICD-11のV章に収載されるICFの内容に関する分析やICD-10と11の比較分析などを実施した。ICDフィールドトライアル研究では、わが国で実施されたICD-11フィールドトライアルの結果を解析し課題を抽出したほか、ICD-11に関する情報の普及を目的とした雑誌特集号の出版やICDポータルサイトの構築を試行した。ICF活用研究では、ICFの概念に基づいて開発された尺度とICFリハセットの機能について評価、さらにICFに基づく生活機能チェックリストの作成とフィールドテストを実施した。
結論
本研究では、ICD改訂動向について各種の国際会議への参加などを通じて情報収集と分析を実施したほか、これまでのICD-11構築に関する経緯とわが国の貢献について取りまとめ、シンポジウムの開催や雑誌特集号の出版などを通じて積極的に情報発信を行い、大きな成果を上げた。また、ICD-11のわが国への導入に向けた日本語化などの作業を行ったほか、ICD-11フィールドトライアルの結果分析やICD-11日本語化に向けたツールの開発、ICDとICFの連携に関する分析、ICFのわが国での活用に向けた各種分析と生活機能チェックリストの作成とフィールドテストの実施などを実施した。本研究は、ICD改訂やICF活用に関する国内での検討体制の確立や最新情報の共有、ICD改訂やICF活用における日本の国際的なプレゼンス向上などについて概ね目標を達成したといえよう。今後はICD-11及びICFの活用についてより具体的な議論が必要になると考えられ、さらなる議論および緻密なスケジュール管理が必要である。
公開日・更新日
公開日
2019-11-26
更新日
-