全国がん登録と連携した臓器がん登録による大規模コホート研究の推進及び高質診療データベースの為のNCD長期予後入力システムの構築に関する研究

文献情報

文献番号
201708003A
報告書区分
総括
研究課題名
全国がん登録と連携した臓器がん登録による大規模コホート研究の推進及び高質診療データベースの為のNCD長期予後入力システムの構築に関する研究
課題番号
H27-がん対策-一般-003
研究年度
平成29(2017)年度
研究代表者(所属機関)
平田 公一(北海道公立大学法人札幌医科大学 医学部 消化器・総合、乳腺・内分泌外科)
研究分担者(所属機関)
  • 森 正樹(大阪大学大学院消化器外科学)
  • 伊佐地秀司(三重大学大学院医学系研究科肝胆膵・移植外科学)
  • 石黒めぐみ(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科応用腫瘍学講座)
  • 今村将史(札幌医科大学医学部消化器・総合、乳腺・内分泌外科)
  • 岩月啓氏(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学)
  • 上本伸二(京都大学医学研究科外科学講座肝胆膵・移植外科学分野)
  • 海野倫明(東北大学大学院消化器外科学)
  • 岡本高宏(東京女子医科大学医学部外科学第二講座)
  • 沖田憲司(札幌医科大学消化器・総合、乳腺・内分泌外科 )
  • 掛地吉弘(神戸大学大学院医学研究科食道胃腸外科学)
  • 木下義晶(九州大学大学病院総合病院周産期母子医療センター小児外科)
  • 桑野博行(群馬大学大学院・総合外科学講座)
  • 小寺泰弘(名古屋大学大学院医学系研究科消化器外科学)
  • 小林宏寿(東京都立広尾病院外科)
  • 後藤満一(大阪府立病院機構大阪府立急性期・総合医療センター)
  • 今野弘之(浜松医科大学外科学第二講座・消化器外科)
  • 佐伯俊昭(埼玉医科大学国際医療センター・乳腺腫瘍科)
  • 佐藤雅美(鹿児島大学大学院医歯学総合研究所循環器・呼吸器病学講座・呼吸器外科学分野)
  • 柴田亜希子(国立がん研究センターがん対策情報センターがん登録センター全国がん登録分析室)
  • 竹政伊知朗(札幌医科大学医学部消化器・総合、乳腺・内分泌外科)
  • 藤 也寸志(独立行政法人国立病院機構九州がんセンター・消化器外科)
  • 徳田 裕(東海大学医学部外科学系乳腺内分泌外科学)
  • 中村清吾(昭和大学医学部・乳腺外科)
  • 西山正彦(群馬大学大学院医学系研究科・病態腫瘍薬理学)
  • 野々村祝夫(大阪大学泌尿器科学)
  • 袴田健一(弘前大学消化器外科学)
  • 長谷川潔(東京大学大学院医学系研究科・肝胆膵外科学)
  • 原 勲(和歌山県立医科大学・泌尿器科)
  • 平野 聡(北海道大学消化器外科学分野Ⅱ)
  • 福井次矢(聖路加国際大学・聖路加国際病院)
  • 藤原俊義(岡山大学医歯薬学総合研究科・消化器外科学)
  • 古川俊治(慶應義塾大学院法務研究科)
  • 堀口明彦(藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院消化器外科)
  • 三上幹男(東海大学医学部専門診療学系産婦人科学)
  • 宮田裕章(東京大学大学院医学系研究科・医療品質評価学講座)
  • 横井香平(名古屋大学大学院医学系研究科・呼吸器外科学)
  • 渡邉聡明(東京大学大学院医学系研究科・腫瘍外科学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん対策推進総合研究
研究開始年度
平成27(2015)年度
研究終了予定年度
平成29(2017)年度
研究費
15,708,000円
研究者交替、所属機関変更
研究分担者渡邉聡明先生が平成29年9月29日にご逝去されたことにより、平成29年10月31日付で 厚労省に分担研究項目交替届を提出し、渡邉聡明先生の研究項目を小林宏寿先生に引き継いだ。 渡邉聡明先生(東京大学大学院医学系研究科 教授) 研究項目:「大腸癌診療ガイドライン推奨内容の吟味に関する臨床研究の実情と将来」        (11月1日以降小林宏寿先生に引き継いだ) 小林宏寿先生(東京都立広尾病院 部長) 研究項目:「大腸癌診療のがん登録情報を応用した臨床研究」      「大腸癌診療ガイドライン推奨内容の吟味に関する臨床研究の実情と将来」        (11月1日以降) このことにより、渡邉聡明先生に配分していた分担研究費の残額を小林宏寿先生に追加配分した。 渡邉聡明先生使用分分担研究費(当初配分された120,000円のうち70,559円) 渡邉聡明先生分担研究費残額(当初配分された120,000円のうち49,441円) 小林宏寿先生分担研究費合計(当初配分された120,000円に49,441円を加算し、合計169,441円) よって 渡邉聡明先生分担研究費 70,559円 小林宏寿先生分担研究費 169,441円 とした。

研究報告書(概要版)

研究目的
皆医保険制度に支えられ本邦のがん医療は、国民へ平等に高度な医療を提供しうる体制にあり、国際的にも評価の高い医療制度と評価されている。その結果、アウトカムにどのような影響を与えているのか、今後に必要となる新規医療の開発にどう貢献してきたか、の検証は重要となっている。これまで、本邦においては診療データを精緻に科学的に分析しうる体制は十分とは言えず、本邦のデータは国際的には必ずしも注視されてこなかった。信頼に向けたデータベース体制の為の展開の糸口として、(A)既存の臓器がん登録体制の法的・倫理的支援に向けた研究、(B)臓器がん登録に関し、既存の高い信頼性を有する第三者機関との研究協力と実践の為の体制確立、(C)「(全国)がん登録」と「臓器がん登録」の連結と活用、その倫理の周知・徹底が要求されている。その上で、(D)既存の臓器がん登録データを活用した臨床研究の推進が必要となっている。
学会間の壁を取り除いた連絡体制を構築する中で、新規のガイドライン作成体制および臓器がん登録体制を共有し、メガデータ等によるがん医療の臨床研究・医療評価へ寄与しうる独創的、学会間横断的な組織造りの為の基盤研究を目的とした。
研究方法
研究対象者については、臓器がん診療ガイドラインを発刊し、臓器がん登録を実施(予定を含む)する学術団体(研究会を含む)から、研究分担者を推薦いただいた。また、上記条件とは別に本研究課題の研究遂行に必須な人材にあっては研究代表者による指名、そして必要性に応じて研究協力者を依頼した。
研究内容については、(1)推奨医療に関する臨床研究に全国がん登録データと臓器がん登録との結びつけに関する方針・企画・課題の抽出とその解決策、(2)「臓器がん登録」を実施する学会のデータ活用方針・臓器がん登録体制の充実化と課題そして解決策、を対象とした。研究課題内容別に三種の分科会組織を構成した。分科会Ⅰは主課題に関する総論的な課題研究、分科会ⅡはNCD等第三者機関登録を活用し、その応用研究の促進、分科会Ⅲは臓器がん登録を第三者機関に委ねる計画を確定しえていない組織における今後の展開に関しての課題解決研究を行なった。個別の研究成果を全体会議にて集約し研究班内で相互確認し、研究成果としてまとめた。
結果と考察
本年度の研究結果の概要を示す。
平成29年度の研究成果は、各種の臓器がん登録を牽引する学会等に於いて、(1)直近の「ヒトを対象とする臨床研究に関する倫理指針」に呼応する登録基盤体制整備とその内容の共有化に関する研究、(2)ビッグデータを活用する疫学的臨床研究の体制の在り方に関する体制、即ち第三者機関への登録、第三者機関による客観的分析と実践、(3)医療の質向上に向けた各種臓器がん登録を応用した研究動向の実情・成果、(4)全国がん登録のデータの活用可能時期へ向けた体制作りの確認とその周知、(5)国際的貢献を果たしうるエビデンス創生への学術団体としての努力状況と実情成果、(6)上記研究課題の各々における各種課題解決に関する研究、を行なった。その結果、目的とした臓器がん登録の在り方に関しコンセンサス形成を確実に進展させることができた一方で、時間の経過と共に学会間の実態・進展度に徐々に開きを生じている実態が確認された。その大きな背景には財務状況の余裕の有無の程度、学会役員等の認識の差、等の存在が明らかとなった。今後は、一貫性ある横断的関係組織構築が不可欠との結論に至った。本研究班が唯一の学会横断的な活動・研究を行なえているとの認識の下、その達成への為の解決策項目を明らかにしえた。
結論
「臓器がん登録」と「(全国)がん登録」のそれぞれのデータは相互に補完し合うものと捉えられる。そのことによって医療の質を担保・向上させることは可能で、正確な生命予後、がん再発状況の有無の情報等が確認できることは極めて望ましい。今後は、情報の早期乗り入れを可能とし、研究成果の適時適切な可視化体制を築くことが重要で、国際的にも評価の高いがん情報活用体制としての基盤を構築することが可能と考えられる。これらについて、学術団体間で横断的に相互に確認し、その域に到達していない状況にある関係学術団体にも早期導入を積極的に働きかけることとした。研究班として実施したアンケートを分析したところ、可能な限りの臓器がん登録の推進とその研究を促すことにより、信頼性の高いがん診療情報データベースの基盤作りが出来、がん医療の望ましい未来展開の環境造りにつながることが期待できると考えられた。

公開日・更新日

公開日
2018-05-29
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表

公開日・更新日

公開日
2018-05-29
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
201708003B
報告書区分
総合
研究課題名
全国がん登録と連携した臓器がん登録による大規模コホート研究の推進及び高質診療データベースの為のNCD長期予後入力システムの構築に関する研究
課題番号
H27-がん対策-一般-003
研究年度
平成29(2017)年度
研究代表者(所属機関)
平田 公一(北海道公立大学法人札幌医科大学 医学部 消化器・総合、乳腺・内分泌外科)
研究分担者(所属機関)
  • 森   正樹(大阪大学大学院 消化器外科学)
  • 伊佐地 秀司(三重大学大学院医学系研究科 肝胆膵・移植外科学)
  • 石黒 めぐみ(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科応用腫瘍学講座)
  • 今村  正之(関西電力病院 神経内分泌腫瘍センター)
  • 今村  将史(札幌医科大学 消化器・総合、乳腺・内分泌外科学)
  • 太田  哲生(金沢大学 消化器・腫瘍・再生外科学)
  • 岩月  啓氏(岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 皮膚科学)
  • 上本  伸二(京都大学医学研究科外科学講座肝胆膵・移植外科学分野)
  • 海野  倫明(東北大学大学院 消化器外科学分野)
  • 岡本  高宏(東京女子医科大学医学部 外科学(第二)講座)
  • 沖田  憲司(札幌医科大学 消化器・総合、乳腺・内分泌外科学)
  • 奥坂  拓志(国立がん研究センター中央病院・肝胆膵内科)
  • 掛地  吉弘(神戸大学大学院医学研究科食道胃腸外科学分野)
  • 片渕  秀隆(熊本大学大学院生命科学研究部 産婦人科学分野)
  • 菊田  敦(福島県立医科大学附属病院 小児腫瘍内科)
  • 木下  義晶(九州大学大学病院 総合周産期母子医療センター・小児外科)
  • 桑野  博行(群馬大学大学院医学系研究科 総合外科学講座)
  • 國土  典宏(国立国際医療研究センター)
  • 固武  健二郎(栃木県立がんセンター・研究所)
  • 小寺  泰弘(名古屋大学大学院医学系研究科 消化器外科学)
  • 小林  宏寿(東京都立広尾病院 外科)
  • 後藤  満一(大阪府立急性期総合医療センター)
  • 今野  弘之(浜松医科大学)
  • 佐伯  俊昭(埼玉医科大学国際医療センター 乳腺腫瘍科)
  • 佐藤  雅美(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 呼吸器外科学)
  • 佐野  武(がん研究会有明病院 消化器外科)
  • 柴田 亜希子(国立がん研究センターがん対策情報センターがん登録センター全国がん登録分析室)
  • 下瀬川 徹(東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座 消化器病態学)
  • 杉原  健一(社会医療法人社団光仁会 第一病院)
  • 竹政 伊知朗(札幌医科大学医学部 消化器・総合、乳腺・内分泌外科)
  • 藤  也寸志(独立行政法人国立病院機構九州がんセンター)
  • 徳田   裕(東海大学医学部外科学系 乳腺・内分泌外科学)
  • 中村  清吾(昭和大学医学部 乳腺外科学)
  • 西山  正彦(群馬大学臓器病態制御系病態腫瘍制御学講座 病態腫瘍薬理学)
  • 野々村 祝夫(大阪大学大学院器官制御外科学講座 泌尿器腫瘍学)
  • 袴田  健一(弘前大学大学院医学研究科 消化器外科・小児外科学)
  • 長谷川  潔(東京大学大学院医学系研究科 肝胆膵外科学)
  • 原    勲(和歌山県立医科大学 泌尿器科学)
  • 平野   聡(北海道大学大学院医学研究院 消化器外科学教室Ⅱ)
  • 福井  次矢(聖路加国際病院)
  • 藤原  俊義(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器外科学)
  • 古川  俊治(慶應義塾大学院 法務研究科)
  • 堀口  明彦(藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院 消化器外科)
  • 三上  幹男(東海大学医学部専門診療学系 産婦人科学)
  • 三木  恒治(済生会滋賀県病院)
  • 水口  徹(札幌医科大学 消化器・総合、乳腺・内分泌外科学)
  • 宮崎   勝(国際医療福祉大学三田病院)
  • 宮田  裕章(東京大学大学院医学系研究科医療品質評価学講座)
  • 山本  雅一(東京女子医科大学消化器病センター 消化器外科)
  • 横井  香平(名古屋大学大学院医学系研究科 呼吸器外科学)
  • 渡邉  聡明(東京大学大学院医学系研究科 腫瘍外科・血管外科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん対策推進総合研究
研究開始年度
平成27(2015)年度
研究終了予定年度
平成29(2017)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
法制度の下での「全国がん登録」が始まり、将来のがん医療の質向上に向けてひとつの新たな基盤が形成された。がん登録から得られるデータの分析によって診療内容の質向上へと結び付けうる体制を如何にするか、その体制の在り方によっては、学問的・社会的貢献度に差を生じうると考えられる。そしてその成果の検証の有無が早々に社会的に問われることとなろう。先ずは、登録された医療情報の管理とその際の各種倫理の遵守、科学的な手順を踏んだ研究の推進・蓄積、を全国に全学会に浸透させなくてはならない。国際的な評価として高質ながん研究を牽引する本邦の一定の学術団体(学会等)にあってはその実績に踏まえて、将来へ向けた臨床研究計画体制を正確に実践でき、前向きの戦略的な連体研究として進めていけると考え、上記課題に関連する課題を継続的に各学会に提案してきた。このたびの研究は、本邦初の学会間の壁を取り除き、がん医療の評価・研究体制の基盤作りの研究を行ったもので、臓器がん登録データの科学的収集・分析体制と公表の在り方に関する研究とその試行を行なったものである。
研究方法
主たる研究分担者については、臓器がん診療ガイドラインの発刊、臓器がん登録を実施(予定を含む)する学術団体(研究会を含む)から推薦をいただいた。また、本研究課題の研究遂行に必須な人材については、上記とは別に研究分担者・協力者として依頼した。
研究内容については、(1)推奨医療に関する臨床研究に全国がん登録データと臓器がん登録との結びつけに関する方針・企画・課題の抽出とその解決策、(2)「臓器がん登録」を実施する学会のデータ活用方針・臓器がん登録体制の充実化と課題そして解決策、を対象とした。研究課題を内容別に三種に大別し、分科会組織を構成した。分科会Ⅰは主課題に関する総論的な課題研究、分科会ⅡはNCD等第三者機関登録を活用し、その応用研究の促進、分科会Ⅲは臓器がん登録を第三者機関に委ねる計画を確定しえていない組織を対象にその課題解決研究を行なった。個別の研究成果を全体会議にて集約し研究班内で相互確認し、研究成果としてまとめた。
結果と考察
本邦のがん医療の質向上を目的とした臓器がん登録体制の必要性の理念と実践には学術団体間に尚、考え方と実施状況に大きな差を認め、先ずはその溝を埋めるべきことを相互に確認し合った。その結果として、一定の共通認識を持って討論の場を設定し得た。医療情報の登録と分析に関する新規統括体制の構築、持続的更新の在り方の確定、臓器特異的分析法の合理化・統一化、が必要との視点に立ち国際医療情報登録基準に則った次世代体制の確立に向け一定の合意形成ができた。その試みとして実践医療データによる現行での分析研究を行い一定数ながらの研究報告を受けることができた。尚、学会間のがん登録とその分析の在り方の隔差存在の背景には、財務的課題、人的課題、法的対応課題の複合的関与として要約された。通年の登録事業がまだ成されていない学術団体において解決策としては、すでに模範となる体制を有する学術団体に倣うこと、そしていずれの学術団体も事業開始当初には同様の類似した状況であったことよりその歴史を熟知すること、で個々の学会が自発的に成就できる、との認識を頂いた。同様に臓器がん登録を行っていない領域にあっては、その必要性の学術的理由、社会的理由の把握の下、前進して下さることとなった。尚、当該研究の三年間において研究費の一部を(A)肝がん登録データベース開発(2015)、(B)肺がん登録データベース開発(2016)、(C)臓器がん登録の入力促進機能開発(2017)に充てた。2018年4月から公開される順に従い一般社団法人NCDの該当箇所等にその旨が紹介される事となっている。
 以上、予定研究項目をほぼ全て達成でき、十分な成果を得ることができた。更に検討・研究を要する総論的、各論的な研究課題も明らかにしえた。
結論
がん臨床に携わる広領域の学術団体から対象研究に関連する担当役員を主として研究分担者を担って頂いた研究組織として、上記目的の達成を成しえた。専門系学術団体(いわゆる学会)の「がん種の特性から生じる研究運営の自立性」を重視し、世界に冠たるがん診療実績データ分析体制の基盤作り、一定の法と倫理の認識を共有し学会間で差のない理念形成と目的達成の重要性を共有認識しえた。国家事業である「全国がん登録」によって、各学会の実施する「臓器がん登録」に更なる精緻性が加わり、そこから生じる高質で大規模なデータを分析・試行研究成果公表を行なうと共に、管理システムの確立化を進め、その利活用手法も確認し合うことができた。医療の質の向上の為の検証サイクル体制に、研究体制の構築も図られ、本邦の次世代がん提供医療に新たな貢献を果たしうる基盤が作られたと考える。

公開日・更新日

公開日
2018-05-29
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2018-08-03
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
201708003C

成果

専門的・学術的観点からの成果
診療ガイドインが提示可能な推奨医療は、保険診療条件内でのevidence-based medicine(EBM)理論に基づくエビデンスとに留まらざるを得ない。新たなエビデンス創生策として、国民と共に歩みつつ科学的にevidenceを創生するという理念の下、倫理的課題も凌駕した持続可能な医療評価体制の構築を目指すものである。学術的な体制構築の提案と試行により、解決すべき課題を明確にし得た成果は大きい。
臨床的観点からの成果
「がん診療ガイドライン」の公表を担うがん専門系学術団体の一部にはがその普及・研究を推進し,推奨医療の検証を目的に臓器がん登録を行っている。氾濫しがちな日常のがん医療情報を信頼に足る医療情報として倫理的、科学的姿勢の下で、近未来へ向けた臓器がん登録の在り方を研究したものである。全国がん登録データの利活用の必要性については、学術団体の認識度も明らかに高くなり、臨床データベースの本来の理念を認識した国民貢献を目指す実情が観られるに見られるに至った。その実践は国民からの信頼を一層高めるであろう。
ガイドライン等の開発
がん診療ガイドライン作成・普及・評価の積み重ねが、提供医療の質向上への根幹となっている。一部の極希少がん領域を除くとがん診療ガイドラインの対象種はほぼ網羅されつつある。一方、高質なevidenceが決して十分ではない領域の存在も実態として存在する。その解決のために、臓器がん登録データの利活用により、ガイドライン内容の不足領域の補填と推奨度の確定に貢献すべく、科学的臨床研究に尽力すべき姿勢が問われている。解決すべきガイドライン開発上の課題解決により国民への情報提供へ貢献することが想定される。
その他行政的観点からの成果
臓器がん登録データへの全国がん登録データの利活用にあたって、後者の法的規制のため不可能な条件が存在した。その打開すべきかの検討過程、学術団体の担うべき目的を明確にし、法内容の再検討を関連研究班宛及び厚生労働大臣等宛へ要望申請するに至った。日本癌治療学会を代表組織として、その要望書提出に至った。この回答を待つ過程で、各学術団体にあっては、推奨医療評価を目的に臓器がん登録データを利活用した臨床研究の推進が図られ、社会貢献として評価されうる。
その他のインパクト
科学的分析の可能ながん診療ビッグデータと言える臓器がん登録は、整備された登録・分析体制と科学的分析を可能とし、調査すべき目的因子を計画的に盛り込んであることから、本邦の実地医療の評価を可能とする唯一の臨床データ体制にあると言える。多くのコホート研究を積み重ね、高インパクトジャーナルに掲載させてきた実績により、医療貢献を果たしてきた実情が確認され、質の良さなどにおいても国内外での認知が高い。

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
71件
その他論文(和文)
28件
その他論文(英文等)
3件
学会発表(国内学会)
72件
学会発表(国際学会等)
24件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

公開日・更新日

公開日
2023-06-27
更新日
-

収支報告書

文献番号
201708003Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
19,635,000円
(2)補助金確定額
19,635,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 4,408,067円
人件費・謝金 3,359,995円
旅費 2,973,550円
その他 4,966,603円
間接経費 3,927,000円
合計 19,635,215円

備考

備考
自己資金による支出215円を含む

公開日・更新日

公開日
2019-03-14
更新日
-