文献情報
文献番号
201623006A
報告書区分
総括
研究課題名
血液製剤及び献血血の安全性確保と安定供給の維持のための新興・再興感染症に関する総合的研究
課題番号
H26-医薬A-一般-002
研究年度
平成28(2016)年度
研究代表者(所属機関)
倉根 一郎(国立感染症研究所)
研究分担者(所属機関)
- 横山 直明(帯広畜産大学 原虫病研究センター)
- 沢辺 京子(国立感染症研究所 昆虫医科学部 )
- 平 力造(日本赤十字社 血液事業本部 )
- 岡田 義昭(埼玉医科大学 医学部)
- 高崎 智彦(神奈川県衛生研究所 所長)
- 大隈 和 (国立感染症研究所 血液・安全性研究部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研究
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究費
5,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
近年、ヒトや物の国際間の頻繁な移動によって感染症が拡大し、これまで日本には存在しなかった病原体が国内に持ち込まれる可能性がある。国内でデング熱等が流行した場合、献血血の安全性確保のためスクリーニング法の導入が必要となる。ベクターとなる蚊に関しては行動範囲等の生態の解明が対策のための科学的基盤の一つとなる。シャーガス病は南米で流行する慢性の感染症であり、リーシュマニア症は、地中海沿岸やインド、南米に存在する。当地からの旅行者や当地での長期滞在者により日本に持ち込まれる可能性がある。バベシア症については検査法の確立を進める必要が生じている。本研究は、これらの病原体に関して、検査法開発や媒介ベクターの生態の解明によって、血液製剤及び献血血の安全性確保と安定供給に貢献することを目的とした。
研究方法
献血血の安全性確保と安定供給のため、シャーガス病、リーシュマニア症、バベシア症、デングウイルス、ウエストナイルウイルス等の蚊媒介性ウイルス感染症、を対象として検査・スクリーニン グ法等の開発、さらに媒介ベクターに関する研究を行った。
結果と考察
シャーガス病については、シャーガス病にリスクがあると考えられた日本の献血者におけるT. cruzi抗体陽性率は、3/18,487 (0.016%)であった検査可能であった受血者5名は、T.cruziの感染は認められなかった。リーシュマニア症については、マクロファージ様細胞に分化させたTHP−1細胞や肝癌細胞株に鞭毛型リーシュマニアを感染させ無鞭毛型原虫を得た。この培養液をTHP−1細胞や胚細胞癌株に添加し評価したが、コントロールと比較して有意な感染価は得られなかった。バベシア症に関して、イムノクロマト法および迅速な遺伝子増幅法であるLAMP法について検討を行った。その結果、米国の流行地のヒト血清60例のうち、33例がELISAとICTで陽性と判定され、両診断法に高い相関が示された。また、米国の流行地で得られたヒトDNAサンプルを用いたLAMPでPCRとほぼ同様の陽性結果が得られた。ウエストナイルウイルスの検査体制について血液事業情報システムの運用も含めたシミュレーションと対応マニュアル案について輸血用血液製剤の安全性を担保するために検査が必要な状況下における検体搬送、プール検体の作製及び検査の実施にかかるWNV検査マニュアル(案)を策定した。ジカウイルス/デングウイルス/チクングニアウイルスのマルチプレックス遺伝子検出法に関して評価した。デングウイルス1~4型、チクングニアウイルスは検出された。HTLV-1/2高感度Multiplex qPCR法を確立した。献血血液などの抗体スクリーニング検査の確定診断に適している。ウイルス媒介蚊について、アカイエカはすべての温度条件でコガタアカイエカよりも有位に長命であった。ヒトスジシマカの乾燥卵は,4℃および20℃では4ヵ月は生存し、羽化し得ることが明らかになった。羽化率は4℃>20℃>25℃の順に高かったが、25℃では4ヵ月後に羽化成虫は全く得られなかった。
結論
本研究班では研究代表者とウイルス、衛生昆虫、寄生虫、血液製剤の専門家である7名の研究分担者が参加し、それぞれの専門分野を有機的に結合させた形で共同研究を行なった。献血血の安全性確保と安定供給のため、シャーガス病、リーシュマニア症、バベシア症、HTLV-2および蚊媒介性ウイルスを対象として検査法・スクリーニング法等の開発、媒介蚊に関する研究を行った。
輸血関連病原原体に関して、検査法開発や検査情報を科学的知見から検討することによって献血血の安全性確保と安定供給に寄与する科学的基盤が進展した。
輸血関連病原原体に関して、検査法開発や検査情報を科学的知見から検討することによって献血血の安全性確保と安定供給に寄与する科学的基盤が進展した。
公開日・更新日
公開日
2017-06-02
更新日
-