文献情報
文献番号
201524003A
報告書区分
総括
研究課題名
化学物質の臨界期曝露による生殖内分泌機能の遅発影響に視床下部キスペプチンニューロンの部位特異的変化が果たす役割と閾値に関する研究
課題番号
H25-化学-一般-003
研究年度
平成27(2015)年度
研究代表者(所属機関)
高橋 美和(国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター病理部)
研究分担者(所属機関)
- 井上 薫( 国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター病理部 )
- 代田 眞理子(麻布大学 獣医学部)
- 渡辺 元(東京農工大学 農学部)
- 横須賀 誠(日本獣医生命科学大学 獣医学部)
- 川口 真以子(明治大学 農学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 化学物質リスク研究
研究開始年度
平成25(2013)年度
研究終了予定年度
平成27(2015)年度
研究費
22,600,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
現行の生殖発生毒性試験では新生時期曝露後性成熟以降に顕在化する遅発影響を検出できない。本研究では、視床下部前方に位置しLHサージ制御中枢である前腹側室周囲核(AVPV)、視床下部後方の卵胞発育パルス制御部位である弓状核(ARC)に存在するキスペプチンニューロンに着目し、その部位特異的変化を解析して遅発影響の発現機序を解明する。H27年度は、遅発影響と視床下部内キスペプチンニューロンの部位特異的な変化との関連性をさらに明らかにするため、曝露初期からの視床下部の各変化を検索した。また卵巣等の変化やEE以外のエストロゲン受容体(ER)に結合する物質について遅発影響が起きうるのか検討した。
研究方法
ラットおよびマウスを用いて、遅発影響発現量のethynyl estradiol (EE)あるいはERに結合する種々の化学物質を新生児期に投与し、視床下部前方AVPVおよび後方ARCのキスペプチンニューロンや関連遺伝子、神経核の変化あるいはARCに支配される卵胞への影響を検索した。また、これまでの研究成果で得られた遅発影響指標と機序と閾値を総合解析し、遅発影響の発現機序を示したAdverse outcome pathway(AOP)を構築した。
結果と考察
1.Selective estrogen receptor modulator (SERM)であるタモキシフェン(TMX)およびラロキシフェン(RLX)をラット新生児期単回曝露した結果、性周期異常の発現が早期化、young adult期においてAVPVのキスペプチン発現低下等EEと同様の結果が得られたことから、SERMはEE同様の機序でキスぺプチンニューロンの低下を介して遅発影響が誘発することが明らかとなった。
2.ERαアンタゴニストICI 182,781 (ICI) 5,000 μg/kgのラット新生児単回皮下投与により性周期異常の発現早期化が観察されことから、ERαアンタゴニストの遅発影響誘発が明らかとなった。遅発影響誘発が知られているERαアゴニストPPT、ERβアゴニストDPNおよびICIを新生児期曝露したラットを用いて、発達期における視床下部前部/後部のKiss1 mRNA発現を解析したが、EE投与と同様のKiss1 mRNA発現低下は認められず、ER結合物質による相違が存在する可能性が示唆された。
3.遅発影響量のEEを新生児期に経口投与したラットでは、投与後短期間より視床下部Kiss1遺伝子の明瞭な発現低下が認められた。新生児ラットの視床下部においてKiss1はLHパルスを起動する弓状核のKndyニューロンにのみ発現していることから、EE新生児期曝露はまずKndyニューロンのKiss1低下を介してGnRH分泌制御を変化させ、その後の視床下部下垂体性腺軸の正常な発達を妨げた結果、遅発影響をもたらす可能性が示唆された。
4.キスペプチンニューロン以外の変化として、新生児期EE曝露したラット卵巣では生後直後より卵巣のアポトーシスが抑制された。遅発影響量の新生児期EE曝露マウスにおいても内側視束前野(POA)のCalbindinD-28k(CB)陽性細胞の雌雄差パターン変化が授乳期や雌の発達にも影響を及ぼしていることが明らかとなった。
5.遅発影響量のEE生後4週間経口投与は成熟後の性行動を抑制した。In vivoでのエストロゲン作用はないものの難燃剤tripehnyl phosphate (TPhP)の高用量曝露でも同様の変化が認められた。
2.ERαアンタゴニストICI 182,781 (ICI) 5,000 μg/kgのラット新生児単回皮下投与により性周期異常の発現早期化が観察されことから、ERαアンタゴニストの遅発影響誘発が明らかとなった。遅発影響誘発が知られているERαアゴニストPPT、ERβアゴニストDPNおよびICIを新生児期曝露したラットを用いて、発達期における視床下部前部/後部のKiss1 mRNA発現を解析したが、EE投与と同様のKiss1 mRNA発現低下は認められず、ER結合物質による相違が存在する可能性が示唆された。
3.遅発影響量のEEを新生児期に経口投与したラットでは、投与後短期間より視床下部Kiss1遺伝子の明瞭な発現低下が認められた。新生児ラットの視床下部においてKiss1はLHパルスを起動する弓状核のKndyニューロンにのみ発現していることから、EE新生児期曝露はまずKndyニューロンのKiss1低下を介してGnRH分泌制御を変化させ、その後の視床下部下垂体性腺軸の正常な発達を妨げた結果、遅発影響をもたらす可能性が示唆された。
4.キスペプチンニューロン以外の変化として、新生児期EE曝露したラット卵巣では生後直後より卵巣のアポトーシスが抑制された。遅発影響量の新生児期EE曝露マウスにおいても内側視束前野(POA)のCalbindinD-28k(CB)陽性細胞の雌雄差パターン変化が授乳期や雌の発達にも影響を及ぼしていることが明らかとなった。
5.遅発影響量のEE生後4週間経口投与は成熟後の性行動を抑制した。In vivoでのエストロゲン作用はないものの難燃剤tripehnyl phosphate (TPhP)の高用量曝露でも同様の変化が認められた。
結論
1. 遅発影響はERを介するエストロゲン作用物質だけでなく抗エストロゲン作用物質でも誘発される。
2. さらなる検討が必要であるが遅発影響の新生児期曝露初期からすでに視床下部や卵巣等で変化が起きていると考えられる。
3. 遅発影響では視床下部以外の脳および性行動等の変化をもたらす。
4. 遅発影響の発現機序を示したAdverse outcome pathway(AOP)を構築し、既存の繁殖毒性試験テストガイドライン(TG)を改善することにより遅発影響は検出可能であると結論した。
2. さらなる検討が必要であるが遅発影響の新生児期曝露初期からすでに視床下部や卵巣等で変化が起きていると考えられる。
3. 遅発影響では視床下部以外の脳および性行動等の変化をもたらす。
4. 遅発影響の発現機序を示したAdverse outcome pathway(AOP)を構築し、既存の繁殖毒性試験テストガイドライン(TG)を改善することにより遅発影響は検出可能であると結論した。
公開日・更新日
公開日
2016-05-27
更新日
-