ヒルシュスプルング病及び類縁疾患の幹細胞を用いた病因病態解明と新規治療法の開発

文献情報

文献番号
201442040A
報告書区分
総括
研究課題名
ヒルシュスプルング病及び類縁疾患の幹細胞を用いた病因病態解明と新規治療法の開発
課題番号
-
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
田口 智章(国立大学法人九州大学 医学研究院)
研究分担者(所属機関)
-
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 【委託費】 難治性疾患等実用化研究(難治性疾患実用化研究)
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成26(2014)年度
研究費
35,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
201442040C

成果

専門的・学術的観点からの成果
広範囲型ヒルシュスプルング病(広範H病)及びヒルシュスプルング病類縁疾患(H類縁)は、小児期から恒常的な腸管蠕動不全をきたす難治性疾患である。昨年度までにH病ならびにCHARGE疾患群の疾患特異的iPS細胞作成に成功、脱落乳歯幹細胞(SHED)をH類縁モデルマウスに投与後の体重増加、腸管の収縮力の増強が認められている。今年度は筋間へのSHEDのhomingが証明された。さらに腸管不全関連肝障害(IFALD)の治療法としてSHEDを肝不全マウスやウィルソン病ラットに投与し有効性が証明された。
臨床的観点からの成果
H病及びH類縁のうち特に予後不良な疾患は、全腸管型ヒルシュスプルング病とhypoganglionosis、MMIHS、CIIPである。これらの患児は、最近の診断法や治療法の進歩によって生命予後の著しい改善が期待できるようになった。しかし、長期中心静脈栄養やストーマ管理などが必要となるために生活の質が改善しているとは言えない。本治療は急性期を乗り越えた患児に対する腸管蠕動を回復させる新しい治療法の開発である。
ガイドライン等の開発
Hirschsprung病類縁の診断基準を作成した。全国調査の結果、以下の3疾患が重篤な経過をたどることが判明した。1)Hypoganglionosis2)MMIHS(巨大膀胱)3)CIIP この三つについて、診断基準、重傷度分類の作成および学会の承認が終了した。現在、MINDS2014にそって診療ガイドライン作成中である。また、現在H病全国アンケート調査を行っており難治症例の特徴を抽出し、診断と治療のガイドラインを立案する。
その他行政的観点からの成果
(1)H病類縁疾患:重症3疾患(神経節細胞僅少症、巨大膀胱短小結腸腸管蠕動不全症、慢性特発性偽性腸閉塞症)の診断基準、重症度を日本小児外科学会承認いただき、平成27年1月に新規小慢および難病に指定された。2016年度にガイドラインがほぼ完成した。
(2)H病:本疾患の診断基準、重症度を学会承認され、平成27年1月に新規小慢に指定された。さらに全結腸型と小腸型は平成27年7月に難病に指定された。また、H病全国アンケート調査を終了し、解析、ガイドライン作成を開始した。
その他のインパクト
安倍総理が2013年5月19日に難病であるヒルシュスプルング病類縁疾患の研究の視察に九大病院を訪問され、マスコミに大きく取り上げられた。産経新聞の全国一面に掲載、Nature電子版に掲載され世界に発信された。また、各種学会およびシンポジウムで発表、公開された。

発表件数

原著論文(和文)
26件
原著論文(英文等)
62件
その他論文(和文)
4件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
44件
学会発表(国際学会等)
18件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Watanabe Y, Kanamori Y, Uchida K,et al
Isolated hypoganglionosis: results of a nationwide survey in Japan
Pediatr Surg Int , 29 (11) , 1127-1130  (2013)
10.1007/s00383-013-3378-5.
原著論文2
Muto M, Kaji T, Mukai M,et al
Ghrelin and glucagon-like peptide-2 increaseimmediately following massive small bowel resection
Peptides , 43 , 160-166  (2013)
10.1016/j.peptides.2013.03.006.
原著論文3
Ohkubo H, Kessoku T, Fuyuki A,et al
Assessment of Small Bowel Motility in Patients with Chronic Intestinal Pseudo-Obstruction Using Cine-MRI
Am J Gastroenterol , 108 (7) , 1130-1139  (2013)
10.1038/ajg.2013.57.
原著論文4
Daifu T, Kato I, Kozuki K,et al
The clinical utility of genetic testing for t(8;16)(p11;p13) in congenital acute myeloid leukemia
J Pediatr Hematol Oncol , 36 (5) , e325-e327  (2014)
10.1097/MPH.0000000000000099.
原著論文5
Moriwaki K, Manabe A, Taketani T,et al
Cytogetics and clinical features of pediatric myelodysplastic syndrome in Japan
Int J Hematol , 100 (5) , 478-484  (2014)
10.1007/s12185-014-1674-z.
原著論文6
Yuniartha R, Alatas FS, Nagata K,et al
Therapeutic potential of mesenchymal stem cell transplantation in a nitrofen-induced congenital diaphragmatic hernia rat model
Pediatr Surg Int , 30 (9) , 907-914  (2014)
10.1007/s00383-014-3576-9.
原著論文7
Watanabe T, Arai K, Takahashi M,et al
Esophago-gastric motility and nutritional management in a child with ATR-X syndrome
Pediatr Int , 56 , e48-e51  (2014)
. 10.1111/ped.12402.
原著論文8
Taguchi T, Kobayashi H, Kanamori Y,et al
Isolated intestinal neuronal dysplasia Type B (IND-B) in Japan: results from a nationwide survey
Pediatr Surg Int , 30 (8) , 815-822  (2014)
10.1007/s00383-014-3542-6.
原著論文9
Ochiai M, Kinjo T, Takahata Y,et al
Survival and neurodevelopmental outcome of preterm infants born at 22-24 weeks of gestational age
Neonatology , 105 (2) , 79-84  (2014)
10.1159/000355818.
原著論文10
Watanabe T, Takahashi M, Shoji K, et al
Human parechovirus-3 infection mimicing Hirschsprung-associated enterocolitis
J Pediatr Surg Case Report , 2 , 58-60  (2014)
原著論文11
Sakamoto S, Kasahara M, Mizuta K,et al
Nationwide survey of the outcomes of living donor liver transplantation for hepatoblastoma in Japan
Liver Transpl , 20 (3) , 333-346  (2014)
原著論文12
Muto M, Matsufuji H, Tomomasa T,et al
Pediatric chronic intestinal pseudo-obstruction is a rare, serious, and intractable disease: A report of a nationwide survey in Japan
J Pediatr Surg , 49 (12) , 1799-1803  (2014)
10.1016/j.jpedsurg.2014.09.025.
原著論文13
Toda N, Ihara K, Takemoto M, et al
Endocrine and metabolic abnormalities in a patient with childhood Werner syndrome
J Am Geriatr Soc , 62 (7) , 1404-1405  (2014)
10.1111/jgs.12897.
原著論文14
Kojima-Ishii K, Ihara K, Ohkubo K,et al
Thyroid follicular carcinoma in a fourteen-year-old girl with Graves’ disease
Clin Pediatr Endocrinol , 23 (2) , 59-64  (2014)
10.1297/cpe.23.59.
原著論文15
Hoshina T, Nakashima Y, Sato D,et al
Staphylococcal endocarditis as the first manifestation of heritable protein C deficiency in childhood
J Infect Chemother , 20 (2) , 128-130  (2014)
10.1016/j.jiac.2013.08.002.
原著論文16
Matsuoka W,Yamamura K, Uike K,et al
Tachyarrhythmia-induced cerebral sinovenous thrombosis in a neonate without cardiac malformation
Pediatr Neonatol , 55 (5) , 412-413  (2014)
10.1016/j.pedneo.2014.02.003.
原著論文17
Kinoshita Y, Tanaka S, Souzaki R,et al
Glypican 3 Expression in Pediatric Malignant Solid Tumors
Eur J Pediatr Surg , 25 (1) , 138-144  (2015)
10.1055/s-0034-1393961.
原著論文18
Maeba S, Hasegawa S, Shimomura M,et al
Successful treatment of corticosteroid with antiviral therapy for a neonatal liver failure with disseminated herpes simplex virus infection
Am J Perinatol  (2015)
原著論文19
Yamaza T, Alatas FS, Yuniartha R, et al
In vivo hepatogenic capacity and therapeutic potential of stem cells from human exfoliated deciduous teeth in liver fibrosis in mice.
Stem Cell Res Ther , 6 (1) , 171-  (2015)
10.1186/s13287-015-0154-6.
原著論文20
Taguchi T, Ieiri S, Miyoshi K,et al
The incidence and outcome of allied disorders of Hirschsprung's disease in Japan: Results from a nationwide survey.
Asian J Surg  (2015)
10.1016/j.asjsur.2015.04.004

公開日・更新日

公開日
2016-05-26
更新日
2018-06-12

収支報告書

文献番号
201442040Z