バイオテロに使用される可能性のある病原体等の新規検出法の確立、及び細胞培養痘そうワクチンの有効性、安全性に関する研究

文献情報

文献番号
201420004A
報告書区分
総括
研究課題名
バイオテロに使用される可能性のある病原体等の新規検出法の確立、及び細胞培養痘そうワクチンの有効性、安全性に関する研究
課題番号
H26-新興行政-指定-002
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
倉根 一郎(国立感染症研究所 国立感染症研究所)
研究分担者(所属機関)
  • 森川 茂(国立感染症研究所 獣医科学部)
  • 宮崎 義継(国立感染症研究所 真菌部)
  • 黒田 誠(国立感染症研究所 病原体ゲノム解析研究センター)
  • 中島 典子(国立感染症研究所 感染病理部)
  • 永田 典代(国立感染症研究所 感染病理部)
  • 倉園 久生(帯広畜産大学 畜産衛生学研究部門)
  • 小林 和夫(堺市衛生研究所)
  • 岩本 愛吉(東京大学医科学研究所 先端医療研究センター)
  • 松本 哲哉(東京医科大学 微生物学講座)
  • 西條 政幸(国立感染症研究所 ウイルス第一部)
  • 金谷 泰宏(国立保健医療科学院 健康危機管理研究部)
  • 横手 公幸(一般財団法人化学及血清療法研究所 国際戦略室)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 【補助金】 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究費
30,000,000円
研究者交替、所属機関変更
a

研究報告書(概要版)

研究目的
バイオテロの早期検知には一次医療機関の医師等への臨床診断支援が必須である。患者検体、時には環境検体から原因病原微生物の迅速な検出と同定、かつ確認のために患者の血清抗体検査や病原体等の分離同定が必要となる。本研究では、1)すでに確立されている特定病原体等に対する、遺伝子検出法、抗原抗体検出法、毒素迅速検出法等の迅速診断法の整備と標準化、2)網羅的ウイルス検出法、網羅的細菌検出法、超高速ゲノム解読法の確立、3)電子顕微鏡を用いた検出法、免疫組織化学的検出法の確立、4)検体調整法とスクリーニング法の普及、検査マニュアルの整備、バイオテロ対応ホームページの整備と、関係機関への情報提供システムの確立、5)我が国で製造承認を受けている細胞培養弱毒生痘そうワクチンLC16m8の有効性、安全性、製造における効率性、安定性を明らかにする、の以上5点を目的とした。
研究方法
研究は、ヒト検体および環境検体を用いた特定病原体や細菌毒素等の迅速診断法の確立、病原体の網羅的検出法および未知の病原体検出法の確立、病理学的手法や電子顕微鏡を用いた病原体検出法の確立、バイオテロ検査マニュアルの整備および地方衛生研究所等とのネットワーク確立、臨床診断支援方法の開発および有効な治療方法の確立、痘そうワクチンLC16m8の有効性、安全性に関する研究を中心に行った。
結果と考察
ヒト検体および環境検体を用いた特定病原体、細菌毒素等の迅速診断法の確立においては、これまで整備されてきたエボラウイルス検出用PCRプライマー、プローブが、西アフリカ型の検出に対応できることを示した。バイオテロの可能性のある真菌感染症の迅速診断法の確立として、コクシジオイデス属やヒストプラズマ属のLAMP法による検出系の改良を行った。網羅的ウイルス検出法、網羅的細菌検出法、超高速ゲノム解読法の確立として、炭疽菌に対する迅速診断法を開発した。病理学的手法や電子顕微鏡を用いた病原体検出法の確立として、病理学的解析のためのオリゴヌクレオチドプローブを用いたin situ 遺伝子検出系を確立した。また、血中のウイルス粒子の電子顕微鏡学的検出法について検討し、手順を整理した。バイオテロ検査マニュアルの整備および地方衛生研究所等とのネットワーク確立と技術移転に関し、地方衛生研究所におけるバイオテロ対応の現状と課題について、課題の抽出や解決策を探索した。臨床診断支援方法の開発および有効な治療方法の確立として、ホームページに掲載したバイオテロ関連疾患についての情報を見直し、まず総論部分の改訂を行った。西アフリカでのエボラ出血熱のアウトブレイクに関する情報を加えた。バイオテロ対策のガイドラインについては、現在の医療機関が置かれた状況を考慮した上で、より実践的で効率的な内容にすることを目指して、まず炭疽菌を取り上げ作成した。痘そうワクチンLC16m8の有効性、安全性に関する研究に関しては、細胞培養弱毒生痘そうワクチンの特性解析、品質試験法に関する研究、痘そうワクチンの安全性評価における病理学的研究、細胞培養弱毒生痘そうワクチンの疫学的有効性及び安全性評価に関する研究、ワクチン接種者における中和抗体持続に関する調査研究、細胞培養弱毒生痘そうワクチンを土台とした組換えワクシニアウイルス作製システムの改良、を行った。
結論
バイオテロに利用される可能性のある病原体等は感染し発症すれば非常に高い致死率を示す。バイオテロ対策として、病原体の早期検知法の確立と迅速診断システムの整備が必須である。また、早期検出により、感染拡大を防止し、社会的なパニックを防止する必要がある。本研究では、バイオオテロの迅速な検出を可能とし、さらに感染防止策等の迅速な対応策の策定を可能とすることを目的として、①特定病原体等に対する遺伝子検出法、抗原抗体検出法の迅速診断法の確立と標準化を行った。②網羅的病原体検出法、超高速ゲノム解読法の確立を行い、さらに未知の病原体等検出法、病原体のデータベース等の開発を行った。③病理学的病原体検出法、特に免疫組織化学的検出法、および電子顕微鏡を用いた病原体検出法の確立を行った。④地方衛生研究所におけるバイオテロ対応の現状について課題について、課題の抽出や解決策を探索した。⑤診断検査支援のため、 ホームページを整備し、バイオテロ対応関係機関との情報交換を密にするシステムの確立を行った。⑥危機管理対策として国家備蓄されている細胞培養弱毒生痘そうワクチン(LC16m8)を国民に対して使用する場合を想定して、安全性と有効性の検証するのために動物を用いた評価系及び臨床疫学研究における有効性の評価系を構築しデータを蓄積した。本研究により、バイオテロの迅速な検出が可能となり、感染防止策等の迅速な対応策の策定も可能となる。

公開日・更新日

公開日
2015-05-20
更新日
-

研究報告書(PDF)

総括研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
分担研究報告書
研究成果の刊行に関する一覧表

公開日・更新日

公開日
2015-04-30
更新日
-

収支報告書

文献番号
201420004Z