肝疾患病態指標血清マーカーの開発と迅速、簡便かつ安価な測定法の実用化

文献情報

文献番号
201333007A
報告書区分
総括
研究課題名
肝疾患病態指標血清マーカーの開発と迅速、簡便かつ安価な測定法の実用化
課題番号
H23-実用化-肝炎-一般-011
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
成松 久(独立行政法人産業技術総合研究所  糖鎖医工学研究センター)
研究分担者(所属機関)
  • 田中 靖人(公立大学法人名古屋市立大学大学院 医学研究科)
  • 是永 匡紹(独立行政法人国立国際医療研究センター 肝炎・免疫研究センター)
  • 伊藤 浩美(公立大学法人福島県立医科大学 生化学講座)
  • 溝上 雅史(独立行政法人国立国際医療研究センター 肝炎・免疫研究センター)
  • 伊藤 清顕(学校法人愛知医科大学 医学部 内科学講座(消化器内科))
  • 八橋 弘(独立行政法人国立病院機構 長崎医療センター 臨床研究センター)
  • 坂元 亨宇(慶應義塾大学 医学部 病理学教室)
  • 武冨 紹信(北海道大学大学院 医学研究科)
  • 梶 裕之(独立行政法人産業技術総合研究所 糖鎖医工学研究センター)
  • 久野 敦(独立行政法人産業技術総合研究所 糖鎖医工学研究センター)
  • 栂谷内 晶(独立行政法人産業技術総合研究所 糖鎖医工学研究センター)
  • 佐藤 隆(独立行政法人産業技術総合研究所 糖鎖医工学研究センター)
  • 髭 修平(北海道厚生農業協同組合連合会札幌厚生病院 第三消化器科)
  • 上野 義之(国立大学法人山形大学 医学部 内科学第二(消化器内科学)講座)
  • 泉 並木(日本赤十字社 武蔵野赤十字病院 消化器科)
  • 松本 晶博(国立大学法人信州大学医学部附属病院 消化器内科)
  • 市田 隆文(順天堂大學醫學部附属静岡病院 消化器内科)
  • 熊田 卓(大垣市民病院 消化器内科)
  • 日野 啓輔(川崎医科大学 肝胆膵内科学)
  • 阿部 雅則(愛媛大学大学院 医学系研究科 地域医療学寄附講座)
  • 調 憲(国立大学法人九州大学大学院 医学研究院)
  • 米田 政志(学校法人愛知医科大学 医学部 内科学講座(消化器内科))
  • 今井 康陽(地域医療支援病院 市立池田病院 消化器内科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康長寿社会実現のためのライフ・イノベーションプロジェクト 難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究(肝炎関係研究分野)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
38,462,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
1. 新規肝疾患病態指標マーカー開発:(1) 昨年度、肝がん患者血清を用いて疾患に伴う糖鎖変化が検証された候補タンパク質(CSF1R) については、臨床情報の明確な患者血清を用いた小規模な有効性検証を継続的に行う。
(2) 昨年度同定した、AFP非産生肝がん培養細胞反応性レクチンに結合する糖タンパク質(ペプチド) 群より、マーカー候補分子を選別し、検証を行う。
(3) がん細胞表層に出現する糖タンパク質分子を同定することを念頭に置き、肝細胞がん患者組織標本のレクチンアレイ解析を実施する。
2. 多施設多検体検証:肝線維化の進展度を血清で測定可能な糖タンパク質血清マーカー(WFA+-M2BP)簡便測定系の有効性評価判定試験の位置づけとして、参画大学・臨床機関より集約された血清サンプルを昨年度に引き続き測定し、肝生検組織との比較、現在の他マーカーとの比較や最適な組み合わせを探り、身体的負担が大きいとされる肝生検に代わる、新たな検査方法の実用化をはかることを目的とする。
研究方法
1. 新規肝疾患病態指標マーカー開発:(1) 構築済みサンドイッチELISAシステム(WFA+-CSF1R検出系)を利用して、小規模な有効性検証を行った。その際、CSF1Rの総量も測定し、WFA結合CSF1Rの割合を算出し、検証に用いた。
(2) 新規AFP非産生肝がんマーカーの探索を行った。質量分析により同定済みの糖タンパク質マーカー候補分子群から、バイオインフォマティクスなどによって有望と思われる候補をさらに選択した。残った候補分子については、レクチンアレイ分析により、各分子に肝疾患疾患による糖鎖変化が生じているかを解析した。
(3) 肝がん患者組織のがん部位と線維化部位の両方を含む薄切切片を作製し(5μm厚)、レーザーマイクロダイセクションを用い、そのがん部および非がん部から1mm2の領域ずつ組織片を単離し、レクチンアレイ解析に用いた。データは規格化後、対応ありの2群比較によってP<0.05を示すレクチンを候補レクチンとして選抜し、レクチン組織染色により、有意差の妥当性を検証した。
2. 多施設多検体検証:参画臨床機関・大学より提案され、研究代表者および臨床機関統括者により承認された研究課題を対象に、肝線維化マーカーWFA+-M2BPの測定を行った。サンプルは各施設より臨床機関統括者へ集約され、連結可能二重匿名化後、測定機関である産業技術総合研究所 糖鎖医工学研究センターへ移送された。測定値はカットオフインデックス値に換算され、速やかに提案者へ報告された。提案者は測定値をもとに、各課題における検証作業を行った。
結果と考察
1. 新規肝疾患病態指標マーカー開発:(1) 各種肝患者血清を用いた正当性検証の結果、WFA+-CSF1Rは、肝硬変の予後予測や肝がんの発症リスク予測の指標としての有用性が示された。
(2) バイオインフォマティクスにより、数十分子にまで候補タンパク質を絞り込み、うち6種の分子について、患者血清を対象にレクチンアレイ分析を実施した。このうち1種は、AFP低値を示す血清においても高い値を示したため、AFPを補完する肝がんマーカーである可能性が示唆された。
(3) がん部で有意にシグナルが増すレクチンXをみとめ、組織染色により、レクチンXはがん細胞の特定領域を染めることが判明した。
2. 多施設多検体検証:各機関より15の課題が提案され、HBV、HCV感染ないし非感染の慢性肝炎、肝硬変、肝細胞がん患者および非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD) を対象として、約6,000サンプルの測定が行われた。各課題のデータ解析の結果、線維化ステージF3以上で今回検証した他の非侵襲型線維化評価技術(LSM、ARFI) およびインデックス(APRI、FIB-4) と遜色ない、もしくは凌駕する肝線維化との相関が得られた。また、インターフェロン治療後経過観察例などの測定結果から、肝発がんリスクを有する症例の囲い込みへの有効性を見出した。
結論
新規線維化マーカーWFA+-M2BPの臨床的有用性が見出された。保険収載へ向けた肝線維化検査のガイドラインの提案が期待できる。加えて、肝硬変の予後予測や肝がんの発症リスク予測に有効なマーカーWFA+-CSF1Rの、小規模有効性検証を終えた。今後の大規模解析により、用途がより明確になることが望まれる。がんマーカーについては、AFPやPIVKAIIなど、既存のものとは異なる用途が期待できる候補分子が複数同定された。今後の正当性検証試験及び有効性検証試験の結果が待たれる。

公開日・更新日

公開日
2017-01-20
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表

公開日・更新日

公開日
2017-01-20
更新日
-

文献情報

文献番号
201333007B
報告書区分
総合
研究課題名
肝疾患病態指標血清マーカーの開発と迅速、簡便かつ安価な測定法の実用化
課題番号
H23-実用化-肝炎-一般-011
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
成松 久(独立行政法人産業技術総合研究所  糖鎖医工学研究センター)
研究分担者(所属機関)
  • 溝上 雅史(独立行政法人国立国際医療研究センター 肝炎・免疫研究センター)
  • 田中 靖人(公立大学法人名古屋市立大学大学院 医学研究科)
  • 伊藤 浩美(公立大学法人福島県立医科大学 生化学講座)
  • 伊藤 清顕(学校法人愛知医科大学 医学部 内科学講座(消化器内科))
  • 八橋 弘(独立行政法人国立病院機構 長崎医療センター 臨床研究センター)
  • 坂元 亨宇(慶應義塾大学 医学部 病理学教室)
  • 武冨 紹信(北海道大学大学院 医学研究科)
  • 梶 裕之(独立行政法人産業技術総合研究所 糖鎖医工学研究センター)
  • 久野 敦(独立行政法人産業技術総合研究所 糖鎖医工学研究センター)
  • 栂谷内 晶(独立行政法人産業技術総合研究所 糖鎖医工学研究センター)
  • 佐藤 隆(独立行政法人産業技術総合研究所 糖鎖医工学研究センター)
  • 髭 修平(北海道厚生農業協同組合連合会札幌厚生病院 第三消化器科)
  • 上野 義之(国立大学法人山形大学 医学部 内科学第二(消化器内科学)講座)
  • 泉 並木(日本赤十字社 武蔵野赤十字病院 消化器科)
  • 松本 晶博(国立大学法人信州大学医学部附属病院 消化器内科)
  • 市田 隆文(順天堂大學醫學部附属静岡病院 消化器内科)
  • 熊田 卓(大垣市民病院 消化器内科)
  • 日野 啓輔(川崎医科大学 肝胆膵内科学)
  • 阿部 雅則(愛媛大学大学院 医学系研究科 地域医療学寄附講座)
  • 調 憲(国立大学法人九州大学大学院 医学研究院)
  • 米田 政志(学校法人愛知医科大学 医学部 内科学講座(消化器内科))
  • 今井 康陽(地域医療支援病院 市立池田病院 消化器内科)
  • 是永 匡紹(独立行政法人国立国際医療研究センター 肝炎・免疫研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康長寿社会実現のためのライフ・イノベーションプロジェクト 難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究(肝炎関係研究分野)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
C型慢性肝炎患者の多くは、肝線維化が進展し、肝硬変を経て、やがて肝がんを発症する。この慢性肝炎の治療には抗ウイルス療法が適用されるが、その効果判定や肝硬変、肝がんハイリスク群の囲い込みには、肝線維化の程度を知ることが重要である。しかし、その判定は高侵襲性の生検によるため、臨床上の隘路となっている。また、現行の肝がんマーカーでは、早期発見は難しい。我々はこれまでに、肝臓由来血清糖タンパク質の糖鎖構造が、肝疾患の進展に伴って変化することに着目し、肝線維化および肝がんマーカーの候補糖タンパク質を多数見出した。本研究では、肝線維化マーカーWFA+-M2BPについて、血清を用いた測定法を確立し、多施設・多検体での有効性検証を行って実用化を図る一方、並行して新たな肝疾患病態指標マーカーの探索と、その正当性検証を目的とする。
研究方法
1. 新規肝疾患病態指標マーカー開発:(1) マーカー候補分子WFA+-CSF1Rの有効性検証試験に耐えうる検出系を構築する。これを利用して、小規模な有効性検証を行う。
(2) 新規AFP非産生肝がんマーカーの探索のため、まず非産生肝がん細胞株に固有の糖鎖を、レクチンアレイで見出す。そのレクチンに結合する細胞由来糖タンパク質を捕捉後、IGOT-LC/MSにより候補分子を同定する。候補分子群から、バイオインフォマティクスなどにより有望と思われる候補をさらに選択する。残った候補分子については、レクチンアレイ分析により、各分子に肝疾患による糖鎖変化が生じているかを解析することで、正当性の検証を行う。
(3) 肝がん患者組織のがん部位と線維化部位の両方を含む薄切切片を作製し(5μm厚)、レーザーマイクロダイセクションを用い、そのがん部および非がん部から1mm2の領域ずつ組織片を単離し、レクチンアレイ解析に用いた。データは規格化後、対応ありの2群比較によってP<0.05を示すレクチンを候補レクチンとして選抜し、レクチン組織染色により、有意差の妥当性を検証した。
2. 多施設多検体検証:参画臨床機関・大学より提案され、研究代表者および臨床機関統括者により承認された研究課題を対象に、肝線維化マーカーWFA+-M2BPの測定を行った。サンプルは各施設より臨床機関統括者へ集約され、連結可能二重匿名化後、測定機関である産業技術総合研究所 糖鎖医工学研究センターへ移送された。測定値はカットオフインデックス値に換算され、速やかに提案者へ報告された。提案者は測定値をもとに、各課題における検証作業を行った。
結果と考察
線維化マーカーWFA+-M2BPの有効性検証については、参画する臨床機関・大学から、他の非侵襲的肝線維化測定技術との比較や肝細胞がん危険群の囲い込みへの応用など15の研究課題が提案され、総数約6,000サンプルを測定した。その結果、本線維化マーカーの有効性・特性が明確になった。新規肝疾患病態指標マーカー開発の課題で見出した複数の候補のうち、がんマーカー候補として最初に発見され、測定法を確立したWFA+-CSF1Rについては、臨床試料を用いた小規模有効性検証を実施し、肝硬変患者の予後及び発がん予測に利用できる可能性を見出した。また、多種の培養細胞株の糖鎖プロファイル分析の結果から、AFP非産生肝がんに相関するプローブレクチンが見出され、これに結合する糖タンパク質を系統的に同定し、AFP非産生細胞株で優先的に見出される候補タンパク質を選出した。さらに、背景肝の病態が異なる複数の肝がん組織標本を対象とした、レクチンアレイによる比較糖鎖解析を行った。がん部・非がん部組織領域について解析を行った結果、がん部で有意にシグナル強度が増すレクチンXをみとめ、組織染色により、レクチンXはがん細胞の特定領域を染めることが判明した。
結論
新規線維化マーカーWFA+-M2BPの臨床的有用性が見出された。保険収載へ向けた肝線維化検査のガイドラインの提案が期待できる。加えて、肝硬変の予後予測や肝がんの発症リスク予測に有効なマーカーWFA+-CSF1Rの、小規模有効性検証を終えた。今後の大規模解析により、用途がより明確になることが望まれる。がんマーカーについては、AFPやPIVKAIIなど、既存のものとは異なる用途が期待できる候補分子が複数同定された。今後の正当性検証試験及び有効性検証試験の結果が待たれる。

公開日・更新日

公開日
2017-01-20
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表

公開日・更新日

公開日
2017-01-20
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2015-05-11
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201333007C

成果

専門的・学術的観点からの成果
ここ10年間で世界的に盛んに行われているオミクスベースのバイオマーカー開発だが、いまだ診断薬として実用化された例がない。実施者は独自糖鎖解析技術を駆使、見事に成功し、肝線維化診断薬として実用化した。また、その開発は1つに留まらず、構築した開発パイプラインにより、小規模の有効性検証が済んだマーカーを1つ、また、正当性検証までが済んだマーカーを1つ、そして組織標本上で、がんを特異的に染色するレクチン1種を産出していることから、今後も継続して実用化を成功させることを予感させる。
臨床的観点からの成果
沈黙の臓器と呼ばれる肝臓の病態(線維化)を定量的かつ低侵襲で判断するための診断薬を実用化した。これはノンパラメトリカルな数値が得られるため、慢性肝炎患者への抗ウイルス薬や線維化緩和薬などの治療の効果判定を早期に行うことも期待できる。また、その先に来る肝硬変の時点で、肝不全や肝がんなどのリスクをはかり知るためのマーカーは、治療の適用を判断する上で有効と考える。
ガイドライン等の開発
なし
その他行政的観点からの成果
なし
その他のインパクト
肝線維化マーカーは、2013年12月10日に薬事製造承認された。それを受けて、12月26日にプレスリリースを行ったところ(http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2013/pr20131226/pr20131226.html)、複数社の新聞に掲載された。

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
167件
その他論文(和文)
29件
書籍執筆、和文総説を含む。
その他論文(英文等)
2件
学会発表(国内学会)
59件
学会発表(国際学会等)
20件
その他成果(特許の出願)
7件
その他成果(特許の取得)
5件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

特許の名称
糖鎖アイソフォーム検出方法及び糖鎖アイソフォーム検出装置(GLYCOFORM DETECTION METHOD AND GLYCOFORM DETECTION DEVICE)
詳細情報
分類:
特許番号: WO 2014/025013 A1
発明者名: 成松 久、久野 敦、池原 譲、橋本 康弘、城谷 圭朗、奈良 清光、刈谷 慶喜、伊藤 浩美、星 京香
権利者名: 独立行政法人産業技術総合研究所、公立大学法人福島県立医科大学
出願年月日: 20130809
国内外の別: PCT出願
特許の名称
Method for Measuring Glycoprotein, Method for Examining Liver Desease, Reagent for Quantitative ...
詳細情報
分類:
特許番号: US 2014/0057286 A1
発明者名: Narimatsu H, et al.
権利者名: Sysmex Corp., NCGM, Nagoya City Univ., AIST.
出願年月日: 20131011
国内外の別: US
特許の名称
糖タンパク質の測定方法、肝疾患の検査方法、糖タンパク質定量用試薬および肝疾患病態指標糖鎖マーカー糖タンパク質
詳細情報
分類:
特許番号: 特許第5031928号、US 8623608
発明者名: 成松 久、池原 譲、久野 敦、曽我部 万紀、田中 靖人、溝上 雅史、伊藤 清顕、松原 俊介、鶴野 親是、高浜 洋一、香川 孝司、永井 慎也
権利者名: 独立行政法人産業技術総合研究所、公立大学法人名古屋市立大学、独立行政法人国立国際医療研究センター、シスメックス株式会社
出願年月日: 20100714
取得年月日: 20120706
国内外の別: JP、US
特許の名称
C型慢性肝炎治療効果予測のための検査方法及び検査用キット
詳細情報
分類:
特許番号: 特許第5070552号
発明者名: 加藤 宣之、池田 正徳、是永 匡紹、日野 啓輔
権利者名: 国立大学法人 岡山大学、学校法人 川崎学園
出願年月日: 20110427
取得年月日: 20120831
国内外の別: JP
特許の名称
Analyzer for glycan or complex carbohydrate
詳細情報
分類:
特許番号: 8597576
発明者名: Hirabayashi J, et al.
権利者名: National Institute of Advanced Industrial Science and Technology.
出願年月日: 20110819
取得年月日: 20131203
国内外の別: US
特許の名称
糖タンパク質の測定方法、肝疾患の検査方法および糖タンパク質定量用試薬
詳細情報
分類:
特許番号: 特許第5441280号
発明者名: 成松 久、池原 譲、久野 敦、曽我部 万紀、田中 靖人、溝上 雅史、伊藤 清顕、松原 俊介、鶴野 親是、高浜 洋一、香川 孝司、永井 慎也
権利者名: 独立行政法人産業技術総合研究所、公立大学法人名古屋市立大学、独立行政法人国立国際医療研究センター、シスメックス株式会社
出願年月日: 20120514
取得年月日: 20131227
国内外の別: JP

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Toshima T, et al.
A novel serum marker, glycosylated Wisteria floribunda agglutinin-positive Mac-2 binding protein (WFA+-M2BP), for assessing liver fibrosis
Journal of Gastroenterology , In press  (2014)
10.1007/s00535-014-0946-y

公開日・更新日

公開日
2016-05-30
更新日
2017-01-20

収支報告書

文献番号
201333007Z