文献情報
文献番号
201331006A
報告書区分
総括
研究課題名
次世代シークエンサーを用いたエクソーム配列解析による黄斑ジストロフィーの原因遺伝子と発症機序の解明
課題番号
H23-実用化(難病)-一般-006
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
岩田 岳(独立行政法人国立病院機構 東京医療センター 臨床研究センター 分子細胞生物学研究部)
研究分担者(所属機関)
- 池尾 一穂(国立遺伝学研究所/生命情報・DDBJ研究センター )
- 三宅 養三(愛知医科大学)
- 吉村 長久(京都大学大学大学院)
- 角田 和繁(独立行政法人国立病院機構 東京医療センター 臨床研究センター 視覚研究部 視覚生理学研究室)
- 近藤 峰生(三重大学大学院医学系研究科 神経感覚器医学講座)
- 篠田 啓(帝京大学医学部 眼科学講座)
- 國吉 一樹(近畿大学医学部 眼科学教室)
- 林 孝彰(東京慈恵会医科大学医学部 眼科教室)
- 上野 真治(名古屋大学医学部 眼科教室)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康長寿社会実現のためのライフ・イノベーションプロジェクト 難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究(難病関係研究分野)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
72,720,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究はこれまで実現が困難であった、網羅的な全エクソーム解析を最新の次世代シークエンサーを利用して、希少難病眼科疾患である黄斑ジストロフィーとその他の網脈絡膜疾患について、日本人患者の原因遺伝子を解明し、その発症機序と治療法を開発することを目的とする。黄斑ジストロフィーは重篤な視力障害を引き起こす眼疾患である。米国においてはすでに原因遺伝子が複数解明され、我々も日本では初めて黄斑ジストロフィーの一種であるオカルト黄斑ジストロフィーの原因遺伝子RP1L1の発見に日本で初めて成功した(Akahori et al, Am J Hum Genet 2010)。黄斑ジストロフィーの病態は疾患ごとに異なり、個々の患者に最適な治療を行うためには原因遺伝子の特定がきわめて重要となる。米国人患者とは異なり、黄斑ジストロイーを含む網脈絡膜疾患について、日本人患者の多くについては未だ原因遺伝子が明らかにされていない。本研究はこのような状況を改善するために行われるものである。特に劣性遺伝による希少難病眼疾患は将来的な遺伝子治療の有力な候補と考えられており、これらの原因遺伝子を一つでも多く明らかにすることは、治療への重要なステップと考えられる。本研究では多数の電気生理学的な診断を得意とする眼科医と国内最大規模の次世代シークエンサー施設を運営する理化学研究所(横浜研究所)、さらに遺伝子解析を専門とする国立遺伝学研究所(生命情報・DDBJ研究センター)との共同研究によって、全エクソームシークエンスによって遺伝性希少難病眼疾患の原因解明を行った。
研究方法
疾患別に家系調査を行い、家系内の患者、健常者、保因者について眼底検査、網膜断層検査、網膜電図を測定し、採血あるいは採唾液を行い、DNAを抽出し、ゲノムのエクソンのみを選択的に分画して、次世代シークエンサーによって平均100リードの塩基配列を解読した。塩基配列はレファレンスゲノム配列に対してマッピングを行い、塩基配列がホモかヘテロであるか判断し、アミノ酸配列の置換、エクソンのスプライシングに影響すると思われる遺伝変異が抽出された。さらにこれらの遺伝子変異は健常者1,000人ゲノムプロジェクト、日本人健常者1,500人のエクソームデータ、さらに当研究班の健常者のエクソームデータを用いて頻度を算出し、0.5%以下の遺伝子変異を抽出した。これらの遺伝子変異はPolyPhen2やPROVEAN2などのフィルターによってさらに絞り込みを行い、最終的には網膜の発現量をデータベースで確認して最終遺伝子変異候補を選択した。
結果と考察
当研究班はオンライン症例登録システムと遺伝子解析技術のためのインフラを整備し、優性遺伝、劣性遺伝子、X染色体遺伝、de novo変異について遺伝子変異を検出することが可能となった。今年度は新たに約50家系を収集し、約150検体についてエクソーム解析を行った。その多くはこれらのデータは過去2年間のエクソームデータに加えられ、日本人における疾患別の遺伝子変異リストを作成した。多くの患者において既知遺伝子変異が検出されることは稀で、日本人においては新規遺伝子変異によって発症することが明らかとなった。また、予想に反して遺伝子の種類も多い。
結論
本研究は日本では初めて行われた遺伝性網脈絡膜疾患の全エクソーム解析であり、17%の家系で既知遺伝子変異が発見され、14%の家系で既知遺伝子に新規遺伝子が発見された。また、8%の家系について新規原因遺伝子が発見された。残りの61%については現在解析が続行されている。平成26年はこれらの解析結果が家系別に論文として発表される予定である。
公開日・更新日
公開日
2018-06-10
更新日
-