関節リウマチにおける骨髄・骨格形成細胞間ネットワークの解明と根治療法の開発

文献情報

文献番号
201322003A
報告書区分
総括
研究課題名
関節リウマチにおける骨髄・骨格形成細胞間ネットワークの解明と根治療法の開発
課題番号
H23-免疫-一般-003
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
西本 憲弘(東京医科大学 医学総合研究所 難病分子制御学部門)
研究分担者(所属機関)
  • 桑名 正隆(慶應義塾大学医学部 リウマチ内科)
  • 小守 壽文(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 生命科学講座 細胞生物学分野)
  • 下村 伊一郎(大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学)
  • 田中 栄(東京大学大学院医学系研究科 整形外科)
  • 中畑 龍俊(京都大学iPS細胞研究所)
  • 松尾 光一(慶應義塾大学医学部 共同利用研究室 細胞組織学)
  • 吉川 秀樹(大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等克服研究(免疫アレルギー疾患等予防・治療研究)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
12,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
関節リウマチ(RA)の主病巣は骨髄であると考えられる。RAの病態に関わる免疫細胞、骨芽細胞、破骨細胞、滑膜細胞や骨格を形成・支持する骨、軟骨、筋肉、脂肪組織は骨髄の造血幹細胞あるいは間葉系幹細胞から分化するため、根治療法に結びつけるには、骨髄での初期分化異常の有無と細胞の分化制御機構を明らかにする必要がある。本研究では、RA患者特異的ヒト人工多能性幹細胞(induced pluripotent stem cells:iPS細胞)を樹立し、in vitro分化系を用いて、骨髄細胞分化異常の有無を明らかにすることを目的とした。特に重症RA患者骨髄で見られるCD14+CD15+の「まるでがん細胞」の出現の有無を検討した。また、CD14+単球の亜分画の細胞機能の解析を行った。さらに。ヒトES/iPS細胞ならびに関節構成体(骨・軟骨・滑膜)のin vitro三次元培養系を樹立し、力学負荷細胞応答と関節治療薬剤の効果を検討した。また、RA骨髄間葉系に由来する細胞の分化制御機構を、骨細胞ネットワークを破綻させた遺伝子改変マウスや分子生物学的手法を用いて解析した。
研究方法
RA患者特異的iPS細胞は、インフォームドコンセントを得た親子あるいは同胞内発症のRA患者と未発症者の血液単核球ならびに皮膚線維芽細胞から樹立した。RA特異的iPS細胞から単球へ分化させ、FACS解析により各分化段階での細胞表面マーカーを健常人由来のiPS細胞と比較した。さらに破骨細胞への分化誘導を検討した。また、コラーゲンスポンジを用いて三次元でヒトES/iPS細胞から単球系細胞の分化誘導を行った。アテロコラーゲンゲルとコラーゲンスキャフォールドを用いて三次元培養滑膜組織を作製し、力学負荷によるマトリックス分解酵素、サイトカイン発現を、RA治療薬の存在下で解析した。
未治療RA患者の前向きコホート(SAKURA)データベースを用いて、末梢血CD14+単球亜分画と疾患活動性や関節破壊進展との関連を検討した。
骨細胞ネットワークが破綻する骨芽細胞特異的BCL2トランスジェニック(tg)マウスを用いて、非荷重時に骨芽細胞に発現した遺伝子Fkbp5のKOマウスを作製し骨代謝における機能を解析した。また、LPSを、マウス腹腔内に投与し、OPGの産生臓器・細胞を特定した。また、次世代シーケンサーを用い、TGF-betaによるRANKL誘導性破骨細胞分化制御機構を解析した。組換えアディポネクチン蛋白をヒトマクロファージへ添加し、サイトカイン産生とアディポネクチン下流のシグナル伝達経路を解析した。
患者検体の採取はヘルシンキ宣言を遵守し、倫理委員会の承認下に行った。患者情報は匿名化した。iPS細胞の作製は、臨床研究に関する倫理指針、組み替え遺伝子指針、ヒトES指針を遵守した。遺伝子情報は、ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針、疫学研究に関する倫理指針、臨床研究に関する倫理指針に沿って、人権の保護に十分配慮した。DNA組み換え実験、動物実験は倫理指針、動物の愛護及び管理に関する法律などの倫理指針に従った。
結果と考察
iPS細胞から単球系細胞へのin vitro分化系を用いて、RA患者骨髄で見られたCD14+CD15+の「まるでがん細胞」が、単球への分化初期に一過性に出現することを明らかにした。この細胞群はRAで多く出現したことから、RA病態に関与する可能性がある。
三次元培養系を用いたヒトES/iPS細胞から単球系細胞への分化誘導系を確立した。三次元培養・力学負荷システムの構築により、力学的負荷という生理的な状況下での治療薬の反応性を調べることが可能になった。
網羅的遺伝子発現解析により見出したFkbp5の骨細胞・骨芽細胞・破骨細胞ネットワーク制御における役割が明らかになった。Fkbp5は糖質コルチコイド受容体の核移行を抑制することから、ステロイド性骨粗鬆症の病態解明と治療に応用できる可能性がある。
自然免疫の賦活化は、肝細胞でのOPG発現を上げ、骨吸収を抑制する可能性が示された。OPG産生に関わる転写因子AP-1を構成するcFosはSmadと結合し、NfatC1の転写調節に働いている可能性が示された。また、アディポネクチンが補体C1qに直接結合し、補体系を制御するが、アディポネクチンのマクロファージに対する作用は、炎症惹起と抑制の二面性を有することが明らかになった。
臨床的検証では、CD14+細胞の亜分画の割合が疾患活動性や関節破壊と関連することが明らかになった。RAの予後予測に利用できる可能性がある。
結論
RA患者の骨髄細胞、特に単球系細胞への分化異常が示された。また、骨髄間葉系細胞のネットワーク制御機構が分子レベルで明らかになった。

公開日・更新日

公開日
2014-08-26
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2014-08-26
更新日
-

文献情報

文献番号
201322003B
報告書区分
総合
研究課題名
関節リウマチにおける骨髄・骨格形成細胞間ネットワークの解明と根治療法の開発
課題番号
H23-免疫-一般-003
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
西本 憲弘(東京医科大学 医学総合研究所 難病分子制御学部門)
研究分担者(所属機関)
  • 大平 充宣(大阪大学医学系研究科 生命機能研究科 適応生理学教室)
  • 桑名 正隆(慶應義塾大学医学部 リウマチ内科)
  • 小守 壽文(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 生命科学講座 細胞生物学分野)
  • 島岡 康則(行岡医学研究会行岡病院)
  • 下村 伊一郎(大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学)
  • 田中 栄(東京大学大学院医学系研究科 整形外科)
  • 中畑 龍俊(京都大学iPS細胞研究所)
  • 堀内 行雄(川崎市立川崎病院)
  • 松尾 光一(慶應義塾大学医学部 共同利用研究室 細胞組織学)
  • 吉川 秀樹(大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等克服研究(免疫アレルギー疾患等予防・治療研究)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
関節リウマチ(RA)の治療は、生物学的製剤の登場により大きく変貌したが、根治にはほど遠く、原因解明と根治療法確立は患者の悲願である。従来の厚生労働科学研究の成果としてRAの原因病巣は骨髄である可能性が示された。重症型RA患者の骨髄には、白血病患者骨髄に見られるCD14(+)CD15(+)の「まるで癌細胞」が存在し、病態形成にかかわると報告されている。また、RAの病態にかかわる骨、軟骨、筋肉、脂肪組織に加え、骨芽細胞、破骨細胞や滑膜細胞は、骨髄間葉系細胞から分化する。したがって、骨髄での初期分化とその制御機構の異常の有無を明らかにする必要がある。そこで、骨髄の異常と骨髄間葉系細胞由来の骨細胞、軟骨細胞、筋細胞、脂肪細胞の増殖・分化に関わるネットワーク制御機構を、網羅的遺伝子発現解析とバイオインフォマティクス、RA特異的ヒト人工多能性幹細胞(induced pluripotent stem cells:iPS細胞)、遺伝子改変マウス等を用いて明かにし、病因研究・RA根治療法へ発展させることを目指した。
研究方法
RA患者骨髄における遺伝子発現を、DNAマイクロアレイにて網羅的に解析し、バイオインフォマティクスにより細胞機能異常を明らかにした。また、分子間ネットワークと遺伝子発現制御に関わる分子を解析した(H23-24年)。
RA患者の腸骨骨髄細胞を用い、CD14(+)CD15(+)細胞の存在を確認するとともに、機能を解析した。
RA特異的iPS細胞を樹立し、単球系細胞へのin vitro分化系を用いてCD14(+)CD15(+)の出現時期と頻度を検討した。さらに破骨細胞への分化誘導能を検討した(H23-25年)。
コラーゲンスポンジを用い、ヒトES/iPS細胞の三次元培養系を確立した。また、間葉系由来細胞の三次元培養を行い、力学負荷による細胞増殖・分化のシグナルを分子レベルで解析するとともにRA治療薬に対する細胞の反応性を解析した(H23-25年)。
骨細胞による骨芽細胞・破骨細胞分化のネットワーク制御機構を種々の遺伝子改変マウスや分子生物学的手法を用い、分子レベルで明らかにした(H23-25年)。骨髄細胞から筋細胞への分化、損傷筋肉の再生機構を分子レベルで解析した(H23-24年)。
アディポネクチンをはじめ、脂肪細胞由来の因子による炎症制御と間葉系由来細胞の増殖・分化制御機構を解析した(H24-25年)。さらにRA患者の重症度や臨床的特徴との関連を解析し、新しい重症度診断マーカーを検討した(H23-25年)。
(倫理面への配慮)ヘルシンキ宣言を遵守し、倫理委員会の承認下に行った。臨床研究に関する倫理指針、組み替え遺伝子指針、ヒトES指針、ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針、疫学研究に関する倫理指針、動物の愛護及び管理に関する法律などの倫理指針に従った。
結果と考察
RA患者の骨髄では免疫機能、アポトーシス機能の亢進と、骨格・筋形成、DNAパッケージング、細胞接着、細胞増殖に関する機能低下が確認された。またCD14(+)CD15(+)細胞がRA患者骨髄のみならず末梢血中にも存在することが確認され、RAの病態形成に関与する可能性が示された。
RA患者特異的iPS細胞を樹立し、in vitro分化系を用いて、CD14(+)CD15(+)細胞が分化初期に一過性に出現することを明らかにした。健常人由来iPS 細胞との比較により、CD14(+)CD15(+)細胞はRAでより多く出現した。また、iPS 細胞から破骨細胞への分化誘導に成功した。iPS細胞は、薬剤感受性の検討や、新規薬物のスクリーニングにも利用することができる。
間葉系由来細胞の三次元培養システムの樹立により、力学刺激環境下における細胞応答の研究が可能になった。また、遺伝子改変マウスの研究から、骨細胞が感知する力学負荷による骨芽細胞と破骨細胞分化の制御機構が解明された。さらに破骨細胞分化の複数の転写因子とその機能が明らかになり、これらは新たな治療標的分子候補でもある。また、脂肪組織由来のアディポネクチンがC1qに直接結合し、補体系を制御することがわかった。
臨床的検証においては、補体C1q値がRAの関節破壊の進行と相関することを明らかにした。また、単球系細胞の亜分画が、CRPやMMP3と相関すること、さらにはMRIにおける骨びらん・骨髄浮腫、1年後の関節破壊進行と関連した。これらは新たなバイオマーカーとなり可能性がある。
以上の成果は、早期診断、予後診断法の開発、ドラッグフリー寛解や根治を見据えた分子標的治療法の開発、特に予防法の開発へつながる可能性がある。
結論
RA患者の骨髄細胞の異常が解明されるとともに、骨髄間葉系細胞のネットワーク制御機構が分子レベルで明らかになった。

公開日・更新日

公開日
2014-08-26
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2014-08-26
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201322003C

成果

専門的・学術的観点からの成果
RA患者骨髄細胞の機能異常が解明され、骨髄が原因病巣である可能性がより強くなった。RA特異的iPS細胞の樹立により、CD14+CD15+というこれまでがん患者やRA骨髄で見られた特異な細胞群が、幹細胞からの単球への初期分化過程で出現することがin vitroで確認されたことは、血液学的にも新たな知見である。また骨髄間葉系由来の骨格形成細胞の増殖・分化を相互に制御するネットワークが明らかになった。さらに骨細胞によるメカニカルストレスの感知と応答が骨代謝を制御することを証明した。
臨床的観点からの成果
RA患者特異的iPS細胞の樹立により、破骨細胞を含む病態形成に関わる細胞への分化とその機能解析が可能になり、RA病態に遺伝的素因がどの程度関与するのかが明らかになる。また、薬剤感受性の検討や、新規薬物のスクリーニングにも利用することができる。一方、間葉系由来細胞の三次元培養システムの樹立により、より臨床に近い力学刺激環境下における細胞応答の研究が可能になった。またバイオマーカーの観点から、補体C1q値やCD14+細胞の亜分画がRAの重症化、特に関節破壊の指標となることが示された。
ガイドライン等の開発
現時点ではガイドライン等に直接寄与するものはないが、RAの原因病巣が骨髄である可能性が示されたことで、RAの寛解基準策定の際には考慮する必要がある。もし、生物学的製剤による治療後に、骨髄異常が残存すれば、生物学的製剤中止による再発は必至である。
その他行政的観点からの成果
100万人もの機能障害者を生み出してきたRAの原因病巣として骨髄が見いだされたことは、大きな成果である。本研究の成果を新たな診断法・治療法に発展させることにより、早期診断、予後予測、ドラッグフリー寛解や根治を見据えた分子標的治療法の開発、さらに予防法の開発へつながる可能性がある。RAが克服されれば、難病対策費の大幅な削減が進むばかりでなく、患者の自立が保たれて、介護予防施策につながる。
その他のインパクト
RA患者特異的iPS細胞の樹立は、RAの病態・病因研究はもとより、薬剤感受性の検討や、新規薬物のスクリーニングにも利用することができることから社会的にも大きな意味を持つ。また、破骨細胞分化の複数の転写因子とその機能が明らかになり、これらは複数の治療標的分子候補でもある。また、骨髄細胞による筋再生への寄与が明らかになったが、筋再生メカニズムが明らかになれば、筋疾患や不慮の事故による筋損傷はもとより、高齢者の寝たきり状態による廃用性筋委縮の予防・治療法の開発につながる可能性がある。

発表件数

原著論文(和文)
3件
原著論文(英文等)
99件
その他論文(和文)
17件
その他論文(英文等)
3件
学会発表(国内学会)
68件
学会発表(国際学会等)
47件
その他成果(特許の出願)
3件
その他成果(特許の取得)
4件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

特許の名称
荷重感知遺伝子
詳細情報
分類:
特許番号: 2011-138935
発明者名: 小守 壽文
権利者名: 国立大学法人 長崎大学
出願年月日: 20110622
国内外の別: 日本国
特許の名称
多能性幹細胞から樹状細胞を製造する方法
詳細情報
分類:
特許番号: 2013-539023
発明者名: 中畑 龍俊、斎藤 潤、丹羽 明、柳町 昌克
権利者名: 国立大学法人京都大学
出願年月日: 20120223
国内外の別: 日本国
特許の名称
多能性幹細胞から樹状細胞を製造する方法
詳細情報
分類:
特許番号: 61/445, 856
発明者名: 中畑 龍俊、斎藤 潤、丹羽 明、柳町 昌克
権利者名: 国立大学法人京都大学
出願年月日: 20110223
国内外の別: 国際(US)
特許の名称
単球由来多能性細胞(MOMC)の効率的な作製法
詳細情報
分類:
特許番号: 5416895
発明者名: 桑名正隆、加藤尚志、瀬田範行、宮崎洋
権利者名: 学校法人慶応義塾
出願年月日: 20071023
取得年月日: 20131122
国内外の別: 日本国
特許の名称
炎症性疾患の検出並びに炎症性疾患の予防又は治療用組成物
詳細情報
分類:
特許番号: 5210156
発明者名: 丸山 健太、松尾 光一、保田 尚孝
権利者名: 学校法人慶応義塾、オリエンタル酵母工業株式会社
出願年月日: 20080512
取得年月日: 20130301
国内外の別: 日本国
特許の名称
細胞培養用担体
詳細情報
分類:
特許番号: 4915693
発明者名: 中田研、笠井佳苗
権利者名: 国立大学法人大阪大学、株式会社高研
出願年月日: 20060928
取得年月日: 20120203
国内外の別: 日本国
特許の名称
生体形状を含んだ三次元組織の培養方法
詳細情報
分類:
特許番号: 4919296
発明者名: 中田研、細谷邦彦
権利者名: 国立大学法人大阪大学、テクノビュー有限会社
出願年月日: 20071226
取得年月日: 20120210
国内外の別: 日本国

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Yanagimachi MD, Niwa A, Tanaka T, et al.
Robust and highly-efficient differentiation of functional monocytic cells from human pluripotent stem cells under serum- and feeder cell- free conditions.
PLoS ONE , 8 (4) , e59243-  (2013)
doi:10.1371/journal.pone.0059243
原著論文2
Tao H, Okamoto M, Nishikawa M, et al.
P38 Mitogen-Activated Protein Kinase Inhibitor, FR167653, Inhibits Parathyroid Hormone Related Protein-Induced Osteoclastogenesis and Bone Resorption.
PLoS ONE , 6 (8) , e23199-  (2011)
doi:10.1371/journal.pone.0023199
原著論文3
Takumi Matsumoto, Yuichi Nagase, Jun Hirose, et al
Regulation of Bone Resorption and Sealing Zone Formation in Osteoclasts Occurs Through Protein Kinase B-Mediated Microtubule Stabilization.
Journal of Bone and Mineral Research , 28 (5) , 1191-1202  (2013)
DOI: 10.1002/jbmr.1844
原著論文4
Masahiro Shinohara,Masaki Nakamura, Hironari Masuda,et al
Class IA Phosphatidylinositol 3-Kinase Regulates Osteoclastic Bone Resorption Through Protein Kinase B-Mediated Vesicle Transport.
Journal of Bone and Mineral Research , 27 (12) , 2464-2475  (2012)
DOI: 10.1002/jbmr.1703
原著論文5
Hooi-Ming Lee, Hidehiko Sugino, Chieko Aoki, et al
Abnormal networks of immune response-related molecules in bone marrow cells from patients with rheumatoid arthritis as revealed by DNA microarray analysis.
Arthritis Research & Therapy , 13 , R89-  (2011)
doi:10.1186/ar3364
原著論文6
Hooi-Ming Lee, Hidehiko Sugino, Chieko Aoki, et al
Underexpression of mitochondrial-DNA encoded ATP synthesis-related genes and DNA repair genes in systemic lupus erythematosus.
Arthritis Research & Therapy , 13 , R63-  (2011)
doi: 10.1186/ar3317.
原著論文7
Hidenori Hattori, Shigeaki Suzuki, Yuka Okazaki,et al
Intracranial Transplantation of Monocyte-Derived Multipotential Cells Enhances Recovery After Ischemic Stroke in Rats
Journal of Neuroscience Research , 90 , 479-488  (2012)
DOI: 10.1002/jnr.22755
原著論文8
Shimane K, Kochi Y, Suzuki A, et al
An association analysis of HLA-DRB1 with systemic lupus erythematosus and rheumatoid arthritis in a Japanese population: effects of *09:01 allele on disease phenotypes.
Rheumatology (Oxford) , 52 (7) , 1172-1182  (2013)
doi: 10.1093/rheumatology/kes427
原著論文9
Morishima T, Watanabe K, Niwa A, et al
Genetic correction of HAX1 in induced pluripotent stem cells from a patient with severe congenital neutropenia improves defective granulopoiesis.
Haematologica , 99 (1) , 19-27  (2014)
doi: 10.3324/haematol.2013.083873.
原著論文10
Yukinori Okada1, Kenichi Shimane, Yuta Kochi,et al
A Genome-Wide Association Study Identified AFF1 as a Susceptibility Locus for Systemic Lupus Eyrthematosus in Japanese
PLoS Genetics , 8 (1) , e1002455-  (2012)
doi: 10.1371/journal.pgen.1002455
原著論文11
Tetsuro Yasui , Jun Hirose , Shuichi Tsutsumi, et al
Epigenetic Regulation of Osteoclast Differentiation: Possible Involvement of Jmjd3 in the Histone Demethylation of Nfatc1
Journal of Bone and Mineral Research , 26 (11) , 2665-2671  (2011)
DOI: 10.1002/jbmr.464

公開日・更新日

公開日
2014-06-09
更新日
2018-06-26

収支報告書

文献番号
201322003Z