サハラ以南アフリカにおけるエイズ・結核研究ネットワーク構築に関する研究

文献情報

文献番号
201303001A
報告書区分
総括
研究課題名
サハラ以南アフリカにおけるエイズ・結核研究ネットワーク構築に関する研究
課題番号
H23-地球規模-一般-001
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
服部 俊夫(東北大学 災害科学国際研究所)
研究分担者(所属機関)
  • 鈴木 定彦(北海道大学 人獣共通感染症リサーチセンター)
  • 山岡 昇司(東京医科歯科大学 医歯学総合研究科)
  • 一瀬 休生(長崎大学 熱帯医学研究所)
  • 垣本 和宏(大阪府立大学 看護学部)
  • 仲宗根 正(国立感染症研究所 エイズ研究センター)
  • 久保 亨(長崎大学 熱帯医学研究所)
  • 福本 学(東北大学 加齢医学研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 地球規模保健課題推進研究(地球規模保健課題推進研究)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
4,885,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
サハラ以南の諸国の大部分は圧倒的に保健医療資源が少ない。そして現在エイズ・結核の治療が十分な管理体制のないまま行われ、エイズ・結核の両方において、薬剤耐性株の出現が問題となりつつある。結核においてはXDR-TBの多発が報告され、またARTの失敗による耐性HIVの出現もある。それらの検出法と実態把握とその対策を同時に行い、その成果をネットワークで共有することにより困難なサハラ以南のエイズ・結核問題に対応し、さらに結核撲滅をめざした潜在性結核感染症の研究を行う。
研究方法
サハラ以南のアフリカにおいては、ARTが導入されて予後の改善が見られるが、ARTは同時に耐性ウイルスの出現という新たな問題も示している。ARTの有効性評価のために服薬アドヒアランスの調査と血中ウイルス量の測定を行い、薬剤耐性株の流行状況を分子疫学的手法で解析した。結核は発症者の背後には多くの感染者が存在し、免疫機能の低下はその発症に関与している。結核の高感度診断法の改良、潜在性結核(Latent tuberculosis infection LTBI)の血清診断法の開発を行た。さらに、今まで注目されてこなかった同地域におけるMSMのHIV感染の問題に着目し、国際保健の専門家との交流促進によるネットワーク化の推進を行う。
結果と考察
中央アフリカの諸国では現行ARTは約7割の患者では血中ウイルス量が検出限界以下であるが、ウイルスが検出された患者では約その1/3でウイルス量が増加して、ART失敗症例であると考えられた。服薬アドヒアランスに関するシステマティックレビューを行い、アドヒアランスの定義は自己報告が最多であることを明らかにした。ザンビアでは4.8%が多剤耐性結核であった。結核感染者の胸水中にGalectin-9が顕著であることを見出した。ダイレクトシーケンス法とリアルタイムPCR法による結核診断方法を検討し、後者を確立した。エイズ戦略研究の成果の移転活用について検討を行い、hard to reach集団へのアプローチとして有効であるという示唆を得たが、現地との情報交換の必要性が明らかとなった。
結論
エイズと結核というサブサハラ地域における保健衛生上の最重要課題について、ベンチワークを行っている研究グループと、国際保健学的見地から調査研究を行っているグループとの連携を目指して研究事業を推進した。例えば、ウイルス学的に見てART失敗例の存在する研究と、服薬行動から見たアドヒアランスを保てない社会的要因解明の研究との連携可能性が示された。

公開日・更新日

公開日
2015-03-06
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2015-03-06
更新日
-

文献情報

文献番号
201303001B
報告書区分
総合
研究課題名
サハラ以南アフリカにおけるエイズ・結核研究ネットワーク構築に関する研究
課題番号
H23-地球規模-一般-001
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
服部 俊夫(東北大学 災害科学国際研究所)
研究分担者(所属機関)
  • 山岡 昇司(東京医科歯科大学 医歯学総合研究科)
  • 鈴木 定彦(北海道大学 人獣共通感染症リサーチセンター)
  • 一瀬 休生(長崎大学 熱帯医学研究所)
  • 垣本 和宏(大阪府立大学 看護学研究科)
  • 仲宗根 正(国立感染症研究所 エイズ研究センター)
  • 久保 亨(長崎大学 熱帯医学研究所)
  • 福本 学(東北大学 加齢医学研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 地球規模保健課題推進研究(地球規模保健課題推進研究)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
サハラ以南の諸国の大部分は圧倒的に保健医療資源が少ない。そして現在エイズ・結核の治療が十分な管理体制のないまま行われ、エイズ・結核の両方において、薬剤耐性株の出現が問題となりつつある。結核においてはXDR-TBの多発が報告され、またARTの失敗による耐性HIVの出現もある。それらの検出法と実態把握とその対策を同時に行い、その成果をネットワークで共有することにより困難なサハラ以南のエイズ・結核問題に対応することを目的とした。
研究方法
1.サハラ以南アフリカアフリカで実施している感染症研究プロジェクト間の相互交流を訪問および研究会開催によって促進する。
2.サハラ以南アフリカの研究機関との交流を積極的に行い、新たな共同研究のための議論を行う。
3.大学院国際教育コースを活用し、留学生の受け入れを積極的に実施する。
結果と考察
1.国内機関のアフリカ拠点との交流
東北大学と南アフリカKwaZulu-Natal大学(エイズ結核の診断と治療)、北海道大学とザンビアUniversity Teaching Hospital(抗酸菌の分子疫学)、長崎大学とケニアKenya Medical Research Institute(LAMP法の導入)、東京医科歯科大学とガーナNoguchi Memorial Institute for Medical Research(抗HIV活性物質を含む薬用植物の探索、HIVの分子疫学)、以上の4プロジェクト間の交流と情報収集・発信をによるネットワークの構築を実施した。

2.アフリカとの研究交流
K-RITHキックオフミーティング及び完成式典に出席
南アフリカWalter Sisulu大学International Research conferenceで本ネットワーク構築プロジェクトの紹介を行った。
K-RITHより結核研究者を招へいして東北大で講演会を実施
ザンビア大学に設置されたP3の完成式典と、Scientific Meetingに参加した。
東部カテーテでマラリアの予備調査を実施した。
ウガンダ、マケレレ大学において研究会に参加、共同研究打ち合わせを実施。

3.教育
東北大学ヒューマンセキュリティコースに留学生を受け入れた(4名)。
国際保健入門教材として、サハラ以南の感染症をとりあげたDVD作成を行った。
結論
エイズと結核というサブサハラ地域における保健衛生上の最重要課題について、ベンチワークを行っている研究グループと、国際保健学的見地から調査研究を行っているグループとの連携を目指して研究事業を推進した。例えば、ウイルス学的に見てART失敗例の存在する研究と、服薬行動から見たアドヒアランスを保てない社会的要因解明の研究との連携可能性が示された。

公開日・更新日

公開日
2015-03-06
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201303001C

成果

専門的・学術的観点からの成果
本研究課題は、サブサハラアフリカにおいて実施されているエイズや結核をはじめとする感染症の研究拠点間の交流を促進し、情報の共有と新たな研究課題の発掘などを目的としていた。
国際保健学的観点からの成果として、ザンビアにおける抗HIV薬服薬アドヒアランスの行動科学的研究と、HIVの分子疫学研究による薬剤耐性HIVの分布状況を組み合わせた新たな手法により、より詳細な実態解明が進むことが期待される。
臨床的観点からの成果
中央アフリカ諸国におけるHIVの分子疫学研究により、抗HIV治療の失敗例の実態が明らかとなった。サブサハラ地域で抗HIV治療が普及するにつれ、薬剤耐性HIVの問題は避けられないと考える。本研究の成果は同地域での薬剤耐性HIVの実態に関する資料としての活用が期待される。
ガイドライン等の開発
該当なし
その他行政的観点からの成果
該当なし
その他のインパクト
東京外語大AA研海外学術調査フォーラムにおいて研究班の活動を紹介(2012、2013)
映像教材(DVD)「サハラ以南アフリカにおける感染症ーグローバル感染症入門ー」を作成し、医学映像教育センターより発売。

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
17件
その他論文(和文)
7件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
34件
学会発表(国際学会等)
16件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Usami O, Saitoh H, Ashino Y, et al.
Acyclovir reduces the duration of fever in patients with infectious mononucleosis-like illness.
Tohoku J. Exp. Med. , 229 (2) , 137-142  (2013)
原著論文2
Izumi K, Kawaji K, Miyamoto F, et al.
Mechanism of resistance to S138A substituted enfuvirtide and its application to peptide design.
Int J Biochem Cell Biol. , 45 (4) , 908-915  (2013)
10.1016/j.biocel.2013.01.015.
原著論文3
Shiratori B, Osamu O, Hattori T, et al.
A man from South Asia presenting with abdominal pain.
BMJ Case reports,  (2014)
10.1136/bcr-2013-201716.
原著論文4
Chagan-Yasutan C, Ndhlovu LC, Lacuesta TL, et al.
Galectin-9 plasma levels reflect adverse hematological and immunological features in acute dengue virus infection.
J. Clin. Vorol. , 58 (4) , 635-640  (2013)
10.1016/j.jcv.2013.10.022.
原著論文5
Kadowaki T, Morishita A, Niki T, et al.
Galectin-9 prolongs the survival of septic mice by expanding tim-3-expressing natural killer T cells and PDCA-1+ CD11c+ macrophages.
Crit Care. , 17 (6)  (2013)
原著論文6
Phetsuksiri B, Rudeeaneksin J, Srisungngam S, et al.
Applicability of in-house loop-mediated isothermal amplification for rapid identification of Mycobacterium tuberculosis complex grown on solid media.al
Jpn J Infect Dis , 66 (3) , 249-251  (2013)
原著論文7
Nakajima C, Tamaru A, Rahim Z, et al.
A simple multiplex PCR for the identification of Beijing family of Mycobacterium tuberculosis with a lineage-specific mutation in Rv0679c.
J Clin Microbiol , 51 (7) , 2025-2032  (2013)
10.1128/JCM.03404-12.
原著論文8
Nii-Trebi NI, Ibe S, Barnor JS, et al.
HIV-1drug-resistance surveillance among treatment-experienced and -naïve patients after the implementation of antiretroviral therapy in Ghana.
PLoS One , 8 (8)  (2013)
10.1371/journal.pone.0071972.
原著論文9
Akihiro Wada, Pooi-Fong Wong, Hironobu Hojo, et al.
Alarin but not its alternative-splicing form, GALP (Galanin-like peptide) has antimicrobial activity.
Biochemical and Biophysical Research Communications , 434 (2) , 223-227  (2013)
10.1016/j.bbrc.2013.03.045.
原著論文10
Sheru Wanyua, Morris Ndemwa, Kensuke Goto, et al.
Profile: The Mbita Health and Demographic Surveillance System
International Journal of Epidemiology , 42 (6) , 1678-1685  (2013)
10.1093/ije/dyt180.
原著論文11
Nozaki I, Kuriyama M, Manyepa P, et al.
False Beliefs About ART Effectiveness, Side Effects and the Consequences of Non-retention and Non-adherence Among ART Patients in Livingstone, Zambia.
AIDS Behav. , 17 (1) , 122-126  (2013)
10.1007/s10461-012-0221-2.
原著論文12
Shimura T, Ochiai Y, Noma N, et al.
Cyclin D1 overexpression perturbs DNA replication and induces replication-associated DNA double-strand breaks in acquired radioresistant cells.
Cell Cycle , 12 (5) , 773-782  (2013)
10.4161/cc.23719.
原著論文13
Shimura T, Fukumoto M, Kunugita N
The role of cyclin D1 in response to long-term exposure to ionizing radiation.
Cell Cycle , 12 (17) , 2738-2743  (2013)
10.4161/cc.25746.
原著論文14
Yamashiro H, Abe Y, Fukuda T, et al.
Effects of radioactive caesium on bull testes after the Fukushima nuclear plant accident
Sci Rep , 3 , 2850-  (2013)
10.1038/srep02850.
原著論文15
Sakurai T, Kudo M, Watanabe T, et al.
Hypothermia protects against fulminant hepatitis in mice by reducing reactive oxygen species production
Dig Di , 31 (5-6) , 440-446  (2013)
原著論文16
Funaki T, Kon S, Tanabe K, et al.
The Arf GAP SMAP2 is necessary for organized vesicle budding from the trans-Golgi network and subsequent acrosome formation in spermiogenesis.
Mol Biol Cell , 24 (17) , 2633-2644  (2013)
10.1091/mbc.E13-05-0234.
原著論文17
Kuwahara Y, Mori M, Kitahara S, et al.
Targeting of tumor endothelial cells combining 2 Gy/day of X-ray with Everolimus is the effective modality for overcoming clinically relevant
Cancer Med , 3 (2) , 310-321  (2014)
10.1002/cam4.185.

公開日・更新日

公開日
2015-03-06
更新日
2018-06-05

収支報告書

文献番号
201303001Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
6,305,000円
(2)補助金確定額
6,305,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 1,245,169円
人件費・謝金 2,813,161円
旅費 678,045円
その他 148,625円
間接経費 1,420,000円
合計 6,305,000円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2015-06-09
更新日
-